3歳上2勝クラス直後

 

2019年11月16日 3歳以上2勝クラス 芝1600m 東京競馬場

1着:ヴィッテルスバッハ 牡3 (W.ビュイック)
2着:サトノフォース 牡3 (C.ルメール)
3着:トゥザフロンティア 牡4 (川田将雅)

レースタイム:1:32.9(良)
レース上がり3ハロン:34.1
勝ち馬上がり3ハロン:33.0
 
安定の出遅れを喫したヴィッテルスバッハは想定通りの最後方追走。逃げたラストプリマドンナがスローペースで馬群を牽引し、少頭数が団子状態となって直線での決め手勝負となった1戦。そうなればヴィッテルスバッハにとってお誂え向きの展開となり、大外へ持ち出すとそこから抜群の瞬発力で一気に前をかわし先頭へ。サトノフォースが食らい付くも、脚色で優勢だったヴィッテルスバッハがきっちりとクビ差振り切って3勝目を獲得。いずれは重賞タイトルにも手が届く器だろう。やはり直線の長い東京競馬場がお似合いの1頭である。
 

甲東特別直前

 
NHKマイルカップで5番人気の支持を受けたヴィッテルスバッハ

NHKマイルカップで5番人気の支持を受けたヴィッテルスバッハ

via google imghp
 
馬券に絡む時は決まって上がり最速という、典型的な追い込み脚質のヴィッテルスバッハ。展開や条件次第ではあっさり負けてしまうものの、ハマれば相当な爆発力を秘めた1頭である。今回は秋初戦にも関わらず舞台を選んで関西に意欲の遠征。しかも、鞍上にはC.ルメール騎手を確保している辺り、陣営の意気込みが感じられるだろう。ここを勝って来春の飛躍に繋げたいところだ。
 

ニュージーランドトロフィー直後

 

2019年4月8日 ニュージーランドトロフィー 芝1600m 阪神競馬場

1着:ワイドファラオ 牡3 (内田博幸)
2着:メイショウショウブ 牝3 (横山典弘)
3着:ヴィッテルスバッハ 牡3 (戸崎圭太)

レースタイム:1:34.2(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
 
スタートで大きく立ち遅れてしまったヴィッテルスバッハ。ある程度押しては行くが、ここは腹を決めて最後方からの追走となった。最悪な事にスローペースでレースは流れ前有利の展開で直線コースへ。大外を回してエンジンに点火すると、そこから矢の様な伸びを見せてグングン加速。逃げたワイドファラオと番手のメイショウショウブが流れ込んだ上位勢に唯一食い込み、ポテンシャルの高さは見せ付けたレース内容だった。鞍上の戸崎騎手も驚く程の能力で、次の本番は更に期待できそうだ。
 

ニュージーランドトロフィー直前

 
戸崎騎手を背に最終追い切りを敢行したヴィッテルスバッハ

戸崎騎手を背に最終追い切りを敢行したヴィッテルスバッハ

via google imghp
 
これまで4戦2勝、その内の負けた2戦は新潟に阪神と遠征した際の結果。一方で、輸送の短い中山と東京では上がり最速の脚であっさりと完勝している事から、もしかすると輸送に弱いタイプなのかもしれない。今回は戸崎圭太騎手に乗り替わるが、癖の強い乗り方をする訳ではないのでそこまで懸念する必要はないだろう。それよりは脚質が極端なだけに前残りの展開となる方が怖い。
 

3歳500万下直後

 

2019年2月16日 3歳500万下 芝1600m 東京競馬場

1着:ヴィッテルスバッハ 牡3 (石橋脩)
2着:ミモザイエロー 牝3 (岩田康誠)
3着:トロシュナ 牝3 (北村宏司)

レースタイム:1:35.6(良)
レース上がり3ハロン:33.8
勝ち馬上がり3ハロン:32.9
 
発馬のタイミングが合わず、大きく立ち遅れたヴィッテルスバッハ。それでも慌てず最後方からの競馬に徹し、勝負所で自ら外々を回って上がって行く強気のレースを進めた。3番手から抜け出したミモザイエローに並びかけるも相手もしぶとく、最後の最後にゴール前で僅かにかわした所がゴール。騎乗した石橋騎手も相当に自信があったのか、かなり強引な形でも勝利を飾って春のタイトルへ向けて良いレース内容を見せてくれた。あの競馬で上がり32秒台は立派のひと言。
 

2歳未勝利直後

 

2018年09月16日 2歳未勝利 芝1600m 中山競馬場

1着:ヴィッテルスバッハ 牡2 (石橋脩)
2着:ウインレフィナード 牡2 (戸崎圭太)
3着:スポーカンテソーロ 牝2 (吉田隼人)

レースタイム:1:36.2(稍重)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
 
内枠から置かれる様にして後方追走となったヴィッテルスバッハ。小柄な面も考えていち早く外に出し馬群で揉まれない様なエスコートでレースを運ぶ。そこから4コーナーで早めに仕掛けて行くと、直線では大外を回して一気にエンジン点火。体を目一杯に使った走りでグングン加速すると、前を行く馬をまとめてかわし突き抜けた所がゴール。叩き2走目で一気にパフォーマンスが変わり、面白い1頭が現れた。
 

ヴィッテルスバッハ

 
ヴィッテルスバッハ(ケイティーズジェム2016)

ヴィッテルスバッハ(ケイティーズジェム2016)

牡馬

父馬:ルーラーシップ
母馬:ケイティーズジェム
母父:ディープインパクト
所属:池上昌和厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム

通算成績:7戦3勝(3-0-1-3)
主な戦績:3歳上2勝クラスなど
via google imghp
 
ヒシアマゾンを筆頭に数々の重賞活躍馬を輩出するケイティーズ一族の出自であるヴィッテルスバッハ。母ケイティーズジェムは2勝に終わったものの、ディープインパクトの肌で今後も繁栄するであろう系譜の繁殖牝馬。上の2頭はシンボリクリスエス、ノヴェリストと何故かB級種牡馬を付けられていたが、ここに来てルーラーシップを配合。能力の上位互換でヴィッテルスバッハの様な能力の塊の産駒が出て来るのは至極当然の流れだろう。
 

血統背景

 
ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector
Miesque
マンファス ラストタイクーン
Pilot Bird
エアグルーヴ トニービン カンパラ
Severn Bridge
ダイナカール ノーザンテースト
シャダイフェザー
ケイティーズジェム ディープインパクト サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
ケイティーズファースト Kris Sharpen Up
Doubly Sure
Katies ノノアルコ
Mortefontaine


 

兄弟馬

 
特になし
 

近親馬

 
ヒシアマゾン(Katies1991)

ヒシアマゾン(Katies1991)

牝馬

父馬:Theatrical
母馬:Katies
母父:ノノアルコ
所属:中野隆良厩舎(美浦)
生産:Masaichiro Abe(米)
馬主:阿部雅一郎

通算成績:20戦10勝(10-5-0-5)
主な戦績:エリザベス女王杯など
via google imghp
 
アドマイヤムーン(マイケイティーズ2003)

アドマイヤムーン(マイケイティーズ2003)

牡馬

父馬:エンドスウィープ
母馬:マイケイティーズ
母父:サンデーサイレンス
所属:松田博史厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:近藤利一→ゴドルフィン

通算成績:17戦10勝 (10-2-2-3)
主な戦績:宝塚記念、ジャパンカップ、ドバイデューティーフリーなど
via google imghp
 

血統評価:1.0pt

 
ケイティーズの一族でアドマイヤムーン、スリープレスナイト、ヒシアマゾン等々日本の重賞馬も多数輩出している。そんな牝系にディープインパクト×ルーラーシップと高い水準の種牡馬をつないでいるので兄弟がはしっていなくてもどこかで大物がでそうな血統だろう。期待したい。
 

前評判

 
上の2頭は未勝利ながら、新馬戦で共に2着と仕上がりは早い一族。デビュー前の動きでも古馬と併せて互角の動きを見せるなど、ヴィッテルスバッハ自体も2歳戦から活躍してくれそうな雰囲気の1頭。とは言え、ルーラーシップ産駒で叩いて徐々に良化して行くイメージもあるだけに新馬から数戦は様子見で適正を見極めた方が良いだろう。いずれにせよ、馬格が出来上がって来れば走って来そうなイメージは容易に付く。
 

馬名の意味

 

世界最高級のダイヤモンド

 
母名より連想してのネーミング。

関連記事

関連タグ

著者