ロードカナロア産駒一覧

 

ベルクワイア|スカーレットベル2016

 
ベルクワイア(スカーレットベル2016)

ベルクワイア(スカーレットベル2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:スカーレットベル
母父:エリシオ
所属:国枝栄厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム

兄弟馬:ダノンリバティ
via google imghp
 
スカーレットインク一族出身のベルクワイア。兄にダノンリバティ、近親にはダイワメジャー、ダイワスカーレット、ヴァーミリアンと往年の名馬がズラリ。優秀な母系のラインにロードカナロアが配合されるとなれば走らない訳が無い。馬体も牝馬には見えない筋骨隆々の見た目で明らかに短距離でのスピード力に長けていそう。芝でも勿論だが、ダートで化ける可能性も大。
 

サートゥルナーリア|シーザリオ2016

 
サートゥルナーリア(シーザリオ2016)

サートゥルナーリア(シーザリオ2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:シーザリオ
母父:スペシャルウィーク
所属:中竹和也厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム

兄弟馬:エピファネイア、リオンディーズ
via google imghp
 
ご存知、シーザリオ産駒のサートゥルナーリア。ロードカナロアで短距離型の配合とはなったが、気性面の落ち着きや体質の強化を考えると現時点でのベストな組み合わせかもしれない。アーモンドアイがオークスを制した様に、2歳戦までなら折り合い次第で距離は騙せる事を考えるとこの馬が皐月賞、日本ダービーを湧かせる事も想定しておかなくてはならないだろう。
 

ソルドラード|ラドラーダ2016

 
ソルドラード(ラドラーダ2016)

ソルドラード(ラドラーダ2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:ラドラーダ
母父:シンボリクリスエス
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム

兄弟馬:レイデオロ
via google imghp
 
レイデオロは勿論、1つ上の兄レイエンダも順調なら日本ダービーで勝ち負けしていた素材。ラドラーダの繁殖能力は相当なもので、そこにロードカナロアを付けた時点でほぼ勝ち上がりは確定だろう。後はタイトルを獲得出来るか否かだが、それも藤沢和雄厩舎だけに上手く調整しながら1つくらいはもぎ取って行くのではないだろうか。馬体は見る程に惚れ惚れする。
 

ロードアクア|オーシュペール2016

 
ロードアクア(オーシュペール2016)

ロードアクア(オーシュペール2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:オーシュペール
母父:ダイワメジャー
所属:浅見秀一厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ロードホースクラブ

兄弟馬:初仔
via google imghp
 
母は現役時代に1000万クラスを勝ち上がった程度の実績。母系からも特に優秀な競走馬を出している訳では無く、完全にロードカナロアとダイワメジャーの掛け合わせが上手く行ったパターンの1頭だろう。既にデビュー済み、その新馬戦ではかなり強い勝ち方で白星を飾っていただけに、同馬が活躍すればする程に父の種牡馬としての評価もうなぎ登りの傾向だ。
 

アカネサス|クィーンズバーン2016

 
アカネサス(クィーンズバーン2016)

アカネサス(クィーンズバーン2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:クィーンズバーン
母父:スペシャルウィーク
所属:浅見秀一厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:林正道

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
牝馬の重賞戦線で活躍したクィーンズバーンの産駒アカネサス。こちらも6月の新馬戦で既に勝ち上がっており、母のスピードを存分に受け継いだ能力の高い走りを見せていた。母父スペシャルウィークは既に実績を残しているだけに、成長力含めて今後も高いレベルのパフォーマンスが期待出来そう。
 

レーヴドカナロア|レーヴドスカー2016

 
レーヴドカナロア(レーヴドスカー2016)

レーヴドカナロア(レーヴドスカー2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:レーヴドスカー
母父:Highest Honor
所属:斉藤崇史厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:シルクレーシング

兄弟馬:レーヴディソール、アプレザンレーヴ、レーヴミストラル
via google imghp
 
こちらは言わずもがな、POGでは鉄板級のレーヴドスカー産駒レーヴドカナロア。兄弟は故障という概念を除けば全て種牡馬違いで重賞級というとんでもない結果を残す母のラストクロップだ。そのネックでもある怪我のリスクを最大限に解消出来そうなロードカナロア、まだ一代しか産駒は見ていないが比較的丈夫な馬が多いイメージ。レーヴドカナロアが来年のクラシックで大旋風を巻き起こすかもしれない。
 

レーヴドゥラメール|レーヴディソール2016

 
レーヴドゥラメール(レーヴディソール2016)

レーヴドゥラメール(レーヴディソール2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:レーヴディソール
母父:アグネスタキオン
所属:松下武士厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
レーヴドスカー→レーヴディソールの繁栄ファミリーと成り得る本線の母系ライン。母の初年度産駒アラバスターは鳴かず飛ばずのまま引退したが、初戦は勝利で飾っており走らなかった訳では無い。ハービンジャーがまだ結果を出していなかった頃の結果だけに、ここでロードカナロアが付けられた事で再度の見直しが必要だろう。少なくともそのアラバスターよりはスペックは高い筈。
 

スワーヴシャルル|キングスローズ2016

 
スワーヴシャルル(キングスローズ2016)

スワーヴシャルル(キングスローズ2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:キングスローズ
母父:Redoute's Choice
所属:堀宣行厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:NICKS

兄弟馬:サトノアーサー
via google imghp
 
2つ上の兄サトノアーサーは約2億円もの落札額で話題となったが、結局エプソムカップを勝利し一応の結果を残した。このスワーヴシャルルも同等の値段で取り引きされ、ロードカナロアに代わってその期待は兄以上のモノを感じる。ディープインパクトよりもある意味で安定感のある父の産駒は、条件や展開などに左右されない堅実な走りを見せてくれるのではないだろうか。
 

パロネラ|モシーン2016

 
パロネラ(モシーン2016)

パロネラ(モシーン2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:モシーン
母父:Fastnet Rock
所属:木村哲也厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:シルクレーシング

兄弟馬:プリモシーン
via google imghp
 
プリモシーンがフェアリーステークスを制し、同馬の株も急上昇。それを抜きにしても、見た目の迫力は相当なモノで前肢と後肢の発達がとんでもない。パワフルなフットワークが容易に想像出来、かなりのポテンシャルを秘めているだろう。距離も持ちそうだが、姉と同様に桜花賞→NHKマイルカップが今の所の既定路線か。
 

メテオスウォーム|プリモスター2016

 
メテオスウォーム(プリモスター2016)

メテオスウォーム(プリモスター2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:プリモスター
母父:サンデーサイレンス
所属:矢作芳人厩舎(栗東)
生産:グランド牧場
馬主:シルクレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
母プリモスターの繁殖実績で威張る様な所は無いが、シルクレーシングが他の牧場生産馬をセールで競り落とした後に募集をかけるという珍しいパターンの1頭。もはや希少価値が高くなった母父サンデーサイレンスという血統にロードカナロア、これで3000万円の額なら納得だ。預託厩舎も良く、上手く行けば短距離の重賞戦線に顔を出せるのでは。
 

ユアーズトゥルーリ|アイムユアーズ2016

 
ユアーズトゥルーリ(アイムユアーズ2016)

ユアーズトゥルーリ(アイムユアーズ2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:アイムユアーズ
母父:ファルブラヴ
所属:手塚貴久厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:ユアストーリー

兄弟馬:初仔
via google imghp
 
重賞4勝、GⅠでも2~3着の実績があるアイムユアーズの初年度産駒ユアーズトゥルーリ。母父ファルブラヴにロードカナロアと如何にもスピード全開で走り抜けそうな配合は当たりの予感しかしない。母は早くから古馬になっても成長力豊かに活躍した持続型のタイプ。同馬も仕上がり早でいきなりから能力全開で活躍してくれるだろう。
 

ドナウデルタ|ドナウブルー2016

 
ドナウデルタ(ドナウブルー2016)

ドナウデルタ(ドナウブルー2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:ドナウブルー
母父:ディープインパクト
所属:石坂正厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
ドナウブルーの2番仔ドナウデルタ。初年度産駒のイシュトヴァーンは余りパッとしなかったが、やはり繁殖牝馬の評価はこの2年目から。ルーラーシップからロードカナロア産駒に変わり、先ずは失敗の無い1頭になっている筈。見栄えも良く、管理は一族を全て仕上げて来た石坂正厩舎。これで外れるとしたら母の見込みは消えるも同然か。
 

ファイナライズ|ワイルドココ2016

 
ファイナライズ(ワイルドココ2016)

ファイナライズ(ワイルドココ2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:ワイルドココ
母父:Shirocco
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ロードホースクラブ

兄弟馬:シグナライズ
via google imghp
 
フランケル産駒のシグナライズは豊かなスピード力で早々に2勝、一時はクラシック候補にまで名を連ねた程。ロードカナロアに変わって気性面の落ち着きから距離適性もやや延びる傾向か。いずれにせよ、牝馬だけに最大目標は桜花賞。上手く行けばオークス、ダメでもそのままNHKマイルカップという選択肢があるだけにその点の心配は不要な1頭。
 

バニュルス|ビーチブローフィズ2016

 
バニュルス(ビーチブローフィズ2016)

バニュルス(ビーチブローフィズ2016)

牡馬

父馬:ロードカナロア
母馬:ビーチブローフィズ
母父:シンボリクリスエス
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:金子真人ホールディングス

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
母にさしたる繁殖実績は無いものの、昨年のセレクトセールで1億弱もの高額で取り引きされたバニュルス。競り落としたのがあの金子真人氏、この一族を数頭持っていた経緯を差し引いたとしても非常に興味深い。神眼のお眼鏡に叶った同馬が走ればやはり金子氏の評価がまた上昇。ちなみに、彼の活躍馬の大半がセールで数千万~1億弱の範囲で落札された馬たちばかりなのだ。
 

シトラスノート|エピセアローム2016

 
シトラスノート(エピセアローム2016)

シトラスノート(エピセアローム2016)

牝馬

父馬:ロードカナロア
母馬:エピセアローム
母父:ダイワメジャー
所属:石坂正厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:吉田勝己

兄弟馬:初仔
via google imghp
 
エピセアロームの初年度産駒シトラスノート。しかも、配合されたのがあのロードカナロア。この2頭は2012年のセントウルステークスでワンツー決着している因縁の関係なのだ。快速馬同士の掛け合わせという事でスピード値はMAXの期待。ダービー終了翌週の新馬戦に出走し惜しくも5着に敗退している。が、今後巻き返して来る可能性は十分。
 

まとめ

 
以上、2018年デビュー予定のロードカナロア産駒注目の15頭。

やはり産駒の多くは母父サンデーサイレンス系の馬に集中している。非SS系の筆頭種牡馬として期待されているだけにこの扱いは当然だろう。しかし、個人的にはフレンチデピュティやクロフネの肌と合うと見ており、選ぶのであればそこからピックアップしても良いのではないだろうか。

アーモンドアイがオークスを勝った様に、母との関係性で距離は融通が効く事を証明。そこまでクラシック戦線に影響の無い産駒が多く、自信を持って選ぶのがオススメだ。

関連記事

関連タグ

著者