ローズステークス2018の結果
ローズステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
サトノワルキューレが立ち遅れ気味で出た以外は並んでのスタート。意外にもゴージャスランチがハナを奪って各馬がそれに追随する形となった1戦。外から徐々にポジションを押し上げ前に進出したカンタービレが4コーナーで早くも先頭に。そのまま直線コースに入って鮮やかに抜け出すと、最後まで脚色は鈍らず2着に上がって来た差し馬サラキア以下を完封するレース運びで重賞2勝目を飾った。3着には内からスルスルと伸びたラテュロスが入線し、3連単は20万円オーバーの大万馬券となった。出遅れたサトノワルキューレは直線猛然と追い込むも6着に敗退。
勝ち馬カンタービレ
外枠からスーッと先行集団に取り付くカンタービレ。意識した早めの競馬で4コーナーでは既に単独先頭の競馬を見せた。直線でも鋭い伸び脚で後続の追い込みをシャットアウトし、文句のない競馬で見事フラワーカップに続く重賞2個めのタイトルを手にした。小柄だがバネがあり、器用さも持ち合わせた万能スタイルの1頭。小回り2000mの秋華賞ではその自在性が武器になるだろう。アーモンドアイの逆転候補として、先週のノームコアに続いて虎視眈々と最後の1冠を狙う。
レースを振り返ってのベスト予想
◎サラキア
◯サトノワルキューレ
△オールフォーラヴ
センテリュオ
カンタービレ
×ウラヌスチャーム
トーセンブレス
ゴージャスランチ
フィニフティ
ウスベニノキミ
レッドランディーニ
スカーレットカラー
ラテュロス
◯サトノワルキューレ
△オールフォーラヴ
センテリュオ
カンタービレ
×ウラヌスチャーム
トーセンブレス
ゴージャスランチ
フィニフティ
ウスベニノキミ
レッドランディーニ
スカーレットカラー
ラテュロス
馬連:想定7点:◯勝利、三連単:想定88点:×不的中
本命サラキア、対抗サトノワルキューレ1択だろう。単穴なしで、連下は単勝10倍未満、紐は単勝100倍未満が理想の想定だっただろう。単穴は単勝10倍未満、連下は単勝13倍未満、紐は単勝20倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:104.9 ※想定RR:103.9
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | カンタービレ | 54.0 | Cルメ | 107.0 | 1:45.7 | ▲ | △ | ◎ | × | ▲ | 9.3 |
2 | 5 | サラキア | 54.0 | 池添 | 108.7 | 1.1/4 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | - | 4.2 |
3 | 4 | ラテュロス | 54.0 | 秋山 | 106.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 88.2 |
4 | 12 | ゴージャスランチ | 54.0 | 横山典 | 106.0 | クビ | × | - | △ | × | - | 16.7 |
5 | 14 | ウラヌスチャーム | 54.0 | 藤岡佑 | 103.0 | クビ | △ | ○ | △ | △ | - | 11.3 |
6 | 8 | サトノワルキューレ | 54.0 | Mデム | 108.0 | 3/4 | ○ | ▲ | ○ | ▲ | ○ | 3.0 |
7 | 7 | センテリュオ | 54.0 | 北村友 | 100.0 | 1.1/4 | ▲ | △ | ▲ | ○ | - | 8.5 |
8 | 1 | レッドランディーニ | 54.0 | 松山 | 100.0 | 3/4 | - | - | - | - | - | 54.8 |
9 | 6 | オールフォーラヴ | 54.0 | 川田 | 98.0 | 2.1/2 | × | - | - | △ | - | 7.9 |
10 | 9 | アンコールプリュ | 54.0 | 藤岡康 | 99.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 107.2 |
11 | 2 | ウスベニノキミ | 54.0 | 和田 | 99.5 | クビ | × | △ | - | × | - | 42.6 |
12 | 10 | フィニフティ | 54.0 | 福永 | 100.3 | クビ | △ | - | △ | - | ◎ | 33.0 |
13 | 3 | スカーレットカラー | 54.0 | 太宰 | 100.5 | アタマ | - | - | - | - | - | 87.2 |
14 | 15 | レオコックブルー | 54.0 | 浜中 | 91.0 | クビ | - | - | - | - | - | 207.2 |
15 | 11 | トーセンブレス | 54.0 | 柴田善 | 100.0 | 2 | △ | △ | △ | △ | △ | 12.1 |
危険な人気馬結果 サトノワルキューレ→6着(1人気)
想像していた通り、行き脚が付かず最後方からの競馬で後手後手に回ったサトノワルキューレ。直線では狭い所を割って上位争いに加わるも、最後は外のウラヌスチャームに被せられる形でジ・エンド。不完全燃焼の競馬で6着敗退を喫してしまった。より器用さが求められる秋華賞でも危険度の高い1頭だろう。
穴馬予想結果 ウラヌスチャーム→5着(6人気)
結果として穴人気してしまった印象だが、最後の直線では大外を回って1番の追い込みを見せたウラヌスチャーム。もう少し距離が長ければ2着はあった競馬で、今後は広いコースでバラける展開なら重賞でも戦って行けるのではないだろうか。いずれにせよ、秋華賞ではさすがに厳しいか。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑤⑧-⑦⑩⑪⑬⑭ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 13 | 930円 | 枠連 | 3-7 | 1,400円 |
複勝 | 13 | 310円 | ワイド | 5-13 | 940円 |
5 | 190円 | 4-13 | 8,250円 | ||
4 | 1,530円 | 4-5 | 5,020円 | ||
馬連 | 5-13 | 2,530円 | 馬単 | 13→5 | 5,630円 |
三連複 | 4-5-13 | 50,880円 | 三連単 | 13→5→4 | 222,880円 |
編集部の回顧
本命サラキアは良かったが、まだ開幕間も無く雨も残る事を考えればもう少し前残り展開を出来てたはず。カンタービレの印をあげ、ラテュロスも連に絡ませるべきだった。対抗、単穴の二頭は最後猛烈に追い込むも5.6着。展開予想不足に尽きる。(道永)
とにもかくにもラテュロスの取捨のみが後悔に尽きる。本命カンタービレ、単穴サラキアとほぼ問題の無い予想だっただけに、ディープインパクト産駒の下位人気馬は触っておくべきだったか。とは言え、こればかりは仕方のないレース。秋華賞へ向け楽しみな馬が増えた。(田中)
先週と違い前が残る馬場で、これが予想上の大きな過ち。勝ったのは番手から楽々と押し切った×カンタービレ。このヒモ印もルメールだから付けただけで、普通に差されると踏んでいた。2着◎サラキア、3着無印ラテュロス。3着馬は逃げも考えられたが、差してきたのには驚いた。(結城)
マイペースの競馬ができたとはいえカンタービレは強かったですね。春時点での実績を考えればオークス上位馬がいないここでは順当ともいえる結果でした。秋華賞では誰がどう乗るか興味深いです。改めて、旧角居厩舎の牝馬は層が厚いですね。2着のサラキアはこの馬としてはスタートが良く、それでポジションがとれたことが大きかったです。ただ、この手の馬って正直、馬券を買いにくいんですよね。いずれにせよ、1コーナーまでが短くスローにはならないコーナー4つの秋華賞では厳しいと思います。本命にしたフィニフティは12着。もう少しやれると思ったのですが...。早熟とは思えない血統ですし、長い目で見たいですね。予想としては、◎〇が飛んで2着3着が無印では何も言えることはないです。乗っていただいた方がおりましたら申し訳ないです。(浜野)
ローズステークス2018の予想
◎サラキア
新馬戦勝ち後、チューリップ賞とフローラステークスで共に出遅れて4着と春は出遅れが理由でクラシックを棒に振ったサラキア。夏も休まず果敢に小倉へ参戦、500万の青島特別で古馬相手にコースレコードで勝ち上がる強さを見せた。元々クラシック戦線の有力候補だっただけに上がり馬という印象は無いが、春の既存勢力を打ち負かすとすればこれだろう。
○サトノワルキューレ
期待されたオークスはアーモンドアイをマークし勝ちに行く競馬を見せたが、さすがにGⅠクラスのメンバー相手に壁にぶつかった印象の6着だった。とは言え、まだ伸びシロがある粗削りの1頭だっただけにこの夏を越えどこまで成長しているかに注目が集まる。フローラステークスで見せた会心の追い込みを再び繰り出せるか。
▲センテリュオ
前走の都井岬特別は最後の伸び脚が強烈だったセンテリュオ。馬場状態を加味しても2000m=1分57秒6は優秀のひと言だろう。全兄にトーセンスターダムがいる血統で、大舞台でも十分有力馬に対抗しうるバックボーンがある。ここで足踏みするタイプでも無さそうで、一気に突き抜ける可能性も考えておきたい。
▲カンタービレ
伏兵視されたオークスは最後の直線で逆噴射する走りで明らかに距離が長かったカンタービレ。パフォーマンスを見る限りマイル~1800mがベストなのだろう。持っても2000m、つまり秋華賞がギリギリのレンジであり、ここで結果が出るか出ないかによって今後の選択肢も変わって来る。フラワーカップではノームコアをあっさり負かしている辺り、やはり単穴以上の評価は必要か。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:103.9
素質馬サラキアと成長楽しみなサトノワルキューレ、立て直し組と上がり馬組。正直やってみないと成長含めてなんとも言えないだろう。それでも人気馬が上位だろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レッドランディーニ | 54.0 | 松山 | 98.0 | - | - | - | - | - | 68.3 |
2 | ウスベニノキミ | 54.0 | 和田 | 101.3 | × | △ | - | × | - | 50.0 |
3 | スカーレットカラー | 54.0 | 太宰 | 103.3 | - | - | - | - | - | 72.4 |
4 | ラテュロス | 54.0 | 秋山 | 97.0 | - | - | - | - | - | 172.5 |
5 | サラキア | 54.0 | 池添 | 108.5 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | - | 5.0 |
6 | オールフォーラヴ | 54.0 | 川田 | 100.0 | × | - | - | △ | - | 10.3 |
7 | センテリュオ | 54.0 | 北村友 | 100.0 | ▲ | △ | ▲ | ○ | - | 16.6 |
8 | サトノワルキューレ | 54.0 | Mデム | 108.5 | ○ | ▲ | ○ | ▲ | ○ | 2.2 |
9 | アンコールプリュ | 54.0 | 藤岡康 | 100.7 | - | - | - | - | - | 121.4 |
10 | フィニフティ | 54.0 | 福永 | 102.5 | △ | - | △ | - | ◎ | 10.2 |
11 | トーセンブレス | 54.0 | 柴田善 | 106.0 | △ | △ | △ | △ | △ | 8.2 |
12 | ゴージャスランチ | 54.0 | 横山典 | 100.0 | × | - | △ | × | - | 16.6 |
13 | カンタービレ | 54.0 | Cルメ | 100.5 | ▲ | △ | ◎ | × | ▲ | 6.2 |
14 | ウラヌスチャーム | 54.0 | 藤岡佑 | 100.0 | △ | ○ | △ | △ | - | 22.3 |
15 | レオコックブルー | 54.0 | 浜中 | 97.0 | - | - | - | - | - | 987.8 |
危険な人気馬 サトノワルキューレ(想定1人気)
新馬戦以来となる1800m戦。オークスを見据え、2400m戦を中心に戦って来たサトノワルキューレにとって今回のローズステークスはやや立ち遅れる懸念がある。大跳びでエンジンのかかりも遅い同馬だけに、勢いが付いて伸びて来た所で僅かに届かずゴールというシーンも十分に有り得るだろう。
穴馬予想 ウラヌスチャーム(想定9人気)
ここ4戦全てで最速の上がりを叩き出しているウラヌスチャーム。脚質的に展開に左右される面は否めないが、ハマった場合は上位人気勢を蹴散らすシーンも一考だろう。有力馬たちが早めに動かざるを得ない流れになれば、後ろで脚を溜めている同馬の出番がやって来る。
編集部の見解
◎サラキア、オークス勢が優勢なレースだが今年は1〜5着までいない。ならば思い切って賞金の欲しい上がり馬で組んでみる。小倉をコースレコードで買ったこの馬の勢いにかける。○ウラヌスチャーム、同じく上がり馬でここ4戦最速上がり。取りこぼしが多いがここでは賞金を取りにくるはず。▲サトノワルキューレ、実績と勝ち方から能力ではやはり一つ上。賞金は足りてるだろうから叩きは濃厚だが、それでも普通にきてもおかしくない。(道永)
C.ルメールの勢いに乗ってみる手。本命カンタービレにとって2400mは度外視、1800mなら先週強い勝ち方をしたノームコアすら楽々と差し切っている。対抗にサトノワルキューレ、これはポテンシャルだけならアーモンドアイの2番手だろう。後は休み明け、逆に1800mがどうか。単穴に良血馬のサラキアとセンテリュオ2頭。(田中)
オークス掲示板組が不在のメンバー構成。本命は小倉で自己条件をレコード勝ちしてきたサラキア。対抗に同じく小倉の自己条件を好時計で勝ち上がったセンテリュオ。この2頭は一度使われた強みと勝ってきた勢いで重賞初制覇を目論む。単穴にはオークス最先着のサトノワルキューレ。距離はもっとほしいところだが、ゆったり流れる阪神外回りなら。(結城)
紫苑ステークスの結果を見てもそうですし、夏に1000万を勝ってきた馬がいないというのありますし、春の有力馬を上位にみます。その中で狙いたいのが◎フィニフティです。厩舎とノーザンファームの使い分け事情で紫苑ステークスからローズステークスに回ってきましたが、1週多く追い切れましたし、輸送が無くなりましたし条件が好転しました。クイーンカップの走りから能力はありますし、権利取りへの本気度を感じます。自身の成長があったとはいえ紫苑ステークスでノームコアがあれだけの競馬をしているわけですから、それに勝っている〇サトノワルキューレと▲カンタービレと△トーセンブレスが有力であることは明らかです。(浜野)
父馬:ディープインパクト
母馬:シャンロッサ
母父:Galileo
所属:中竹和也厩舎(栗東)
生産:三嶋牧場
馬主:石川達絵
通算成績:6戦3勝(3-2-0-1)
主な戦績:ローズステークス、フラワーカップなど