ローズステークス2017の結果
ローズステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
外からカワキタエンカがハナに立つもヤマカツグレースが追い掛けハイペースに。前半1000m58秒6の流れを各馬が追走する展開となるも、良馬場とは言え芝が湿って下を気にする馬も続出。その中でファンディーナは絶好の5番手でレースを進めて直線コースへ。しかし、カワキタエンカがそのまま粘り込み後続を逆に突き放す強い競馬。大勢決したかに思われたが、大外から8番人気ラビットランが鮮やかに差し切って重賞初勝利を飾った。3着にはリスグラシューが入線。
勝ち馬ラビットラン
昨年末の新馬戦大勝後、ダート路線でやや足踏みをしていたラビットラン。前走の初芝戦で目の覚める様な末脚を披露し改めて能力の高さを示した。ローズステークスでもその勢いは留まらず、並み居る春のクラシック強豪馬達を相手に見事な差し切りで勝利。一気に秋華賞の有力候補に躍り出た。タピット産駒から初の芝重賞勝ちだ。鞍上の和田竜二騎手はオークス2着のモズカッチャンから乗り替わりで意地の騎乗。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ファンディーナ
○モズカッチャン
▲リスグラシュー
ミリッサ
カワキタエンカ
ラビットラン
×レーヌミノル
クイーンマンボ
カラクレナイ
ブラックスビーチ
○モズカッチャン
▲リスグラシュー
ミリッサ
カワキタエンカ
ラビットラン
×レーヌミノル
クイーンマンボ
カラクレナイ
ブラックスビーチ
予想回顧
本命は疑う余地もなくファンディーナ。春の実績を考えれば当然ながら戦前は不動の本命だろう。対抗にはオークスの内容が良かったモズカッチャン。しかし、重馬場想定だった事からも単穴にリスグラシュー、ミリッサ、カワキタエンカ、ラビットランの複数頭を入れて中穴までは拾い切りたいところ。3着候補にはレーヌミノルなどを入れてはおくが、あくまで単穴以上で仕留めれれば最高の展望だろう。
全着順結果
RR:103.0 ※想定RR:105.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | ラビットラン | 54.0 | 和田竜二 | 109.0 | 1:45.5(良) | △ | × | ▲ | × | 26.4 |
2 | 16 | カワキタエンカ | 54.0 | 横山典弘 | 103.7 | 1.1/4 | ▲ | ◎ | - | × | 21.4 |
3 | 6 | リスグラシュー | 54.0 | 武豊 | 106.8 | 3/4 | ▲ | ▲ | ◎ | △ | 6.3 |
4 | 5 | ミリッサ | 54.0 | 福永祐一 | 103.0 | ハナ | △ | △ | - | △ | 9.7 |
5 | 11 | メイショウオワラ | 54.0 | 丸田恭介 | 100.0 | クビ | △ | △ | ▲ | ☆ | 48.0 |
6 | 17 | ファンディーナ | 54.0 | 岩田康誠 | 113.7 | 1.3/4 | ◎ | ◯ | ▲ | ◎ | 2.9 |
7 | 2 | モズカッチャン | 54.0 | M.デムーロ | 105.3 | クビ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | 4.3 |
8 | 12 | ブライトムーン | 54.0 | 藤岡佑介 | 97.5 | ハナ | - | × | - | - | 380.0 |
9 | 10 | レーヌミノル | 54.0 | 池添謙一 | 103.2 | クビ | △ | △ | - | △ | 7.5 |
10 | 4 | ミスパンテール | 54.0 | 四位洋文 | 101.3 | × | × | × | × | × | 62.0 |
11 | 13 | サトノアリシア | 54.0 | 北村友一 | 100.0 | クビ | - | × | - | - | 126.6 |
12 | 1 | クイーンマンボ | 54.0 | C.ルメール | 97.0 | 3/4 | - | × | × | - | 22.3 |
13 | 7 | メイズオブオナー | 54.0 | 吉田隼人 | 97.0 | アタマ | - | - | - | - | 45.0 |
14 | 15 | カラクレナイ | 54.0 | 川田将雅 | 101.0 | クビ | × | △ | - | × | 28.2 |
15 | 9 | アロンザモナ | 54.0 | 幸英明 | 95.0 | 3 | - | - | - | - | 384.5 |
16 | 8 | ブラックスビーチ | 54.0 | 秋山真一郎 | 92.0 | アタマ | - | - | - | × | 28.3 |
17 | 13 | ハローユニコーン | 54.0 | 田辺裕信 | 90.0 | 6 | - | - | × | - | 114.1 |
18 | 18 | ヤマカツグレース | 54.0 | 松山弘平 | 94.2 | 3.1/2 | - | - | - | - | 144.7 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑥⑯⑰-⑤⑩⑪⑭ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 14 | 2,640円 | 枠連 | 7-8 | 1,760円 |
複勝 | 14 | 640円 | ワイド | 14-16 | 4,350円 |
16 | 490円 | 6-14 | 2,420円 | ||
6 | 210円 | 6-16 | 1,450円 | ||
馬連 | 14-16 | 21,390円 | 馬単 | 14→16 | 46,300円 |
三連複 | 6-14-16 | 33,260円 | 三連単 | 14→16→6 | 331,090円 |
危険な人気馬結果 ファンディーナ→6着(1番人気)
鞍上の岩田康誠騎手はレース後に『馬場は気にしていなかった』とコメントしていたが、どう考えてもそこが1つの敗因要素にはなっているだろう。そうでなければ絶好のポジションから弾けなかった理由が他に見当たらない。良馬場発表とは言え、水分の含んだ馬場だった事からも走り辛い所はあった筈。本番では良馬場でもう一度見直したい。
穴馬予想結果 クイーンマンボ→12着(7番人気)
思ったより不良馬場にならなかった時点でクイーンマンボはジ・エンド。あくまでもダート適性の高さを評価してのものだけに、上がりが33秒台の戦いの中では用無しだった。またダート路線に戻っての活躍を期待したい。
編集部の回顧
本命カワキタエンカは渾身の予想だったが、いかんせんラビットランが連下に拾えず3連単はおろか馬連すら的中出来なかった。これでは全く意味のない展望になってしまう為、改めてヒモなどの印もかなり注力して検討しなければならないと認識。対抗のファンディーナは人気が落ちてくれれば秋華賞でも狙い目か。リスグラシューは安定勢力、モズカッチャンはデムーロのムラ騎乗。あくまでもそういう見解で良いだろう。(田中)
ラビットランとカワキタエンカは、評価していたがそれ以上にモズカッチャンとファンディーナを信用してたので外れたが悔いはない。ファンディーナは直線入るまで楽勝な雰囲気だしてただけに身が入ればやはり抜けていると考えていいだろう。まだまだ見切るには早すぎる。良馬場とはいえ展開と馬場の影響もあっただろう。本番は本番でここからは上位4頭とモズカッチャンとファンディーナでいい。(大川)
ローズステークス2017の予想
◎ファンディーナ
皐月賞では堂々の1番人気に支持されたファンディーナ。強豪牡馬との対戦やハイペースに巻き込まれて敗退となってしまったが、それでもアルアインから0秒5差と大きくは負けていない。そこから無理をせず成長を促す意味で休養を選択し、このローズステークスに満を持して登場だ。牝馬限定戦ならまた圧勝のシーンを見せてくれるだろう。
〇モズカッチャン
今回、ファンディーナに対抗し得る馬はモズカッチャン以外にいない。オークスもほぼ勝ちに等しい内容だったがさすがに相手は悪過ぎた。それでもアドマイヤミヤビやリスグラシューは完封している事を考えると、世代でも1、2位を争う実力馬に急成長しているのだろう。試金石はこの1戦、果たしてファンディーナ相手にどこまでやれるのか。
▲リスグラシュー
桜花賞3着から臨んだオークスでは、最後の直線で少しスムーズさを欠いて5着に敗退。不完全燃焼で終わった春クラシックの借りは秋で返す、と言わんばかりに陣営もかなり意気込んでいるのではないだろうか。そもそも、昨年の今頃は最有力候補だっただけに無冠で終わるのは酷だ。ここを勝って本番へ向かいたいところ。
▲カワキタエンカ
桜花賞では無謀な大逃げで大敗すると思われたが、案外に粘ってレーヌミノルとは0秒6差の7着。ある意味でファンを最も驚かせた走りだったかもしれない。休養を挟んだ水面川徳別ではレッドアヴァンセにあっさり差し切られたが、元より瞬発力タイプではないだけに悲観の必要もない。むしろひと叩きされてここでメイチの勝負という算段か。雨が降ればよりこの馬向きの流れとなるだけに、鞍上込みで一発の気配がプンプンする1頭だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:105.0
ファンディーナが完全に抜けている。相手はモズカッチャンとリスグラシュー、レーヌミノルと良血ミリッサあたりが中心と見ていいだろうが週末の天気が天気なので天気含めでの判断も必要だろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | クイーンマンボ | 牝3 | 54.0 | C.ルメール | 90.0 | - | × | × | - | 72.2 |
2 | モズカッチャン | 牝3 | 54.0 | M.デムーロ | 107.0 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | 4.0 |
3 | サトノアリシア | 牝3 | 54.0 | 北村友一 | 94.0 | - | × | - | - | 222.3 |
4 | ミスパンテール | 牝3 | 54.0 | 四位洋文 | 101.0 | × | × | × | × | 39.9 |
5 | ミリッサ | 牝3 | 54.0 | 福永祐一 | 103.0 | △ | △ | - | △ | 7.3 |
6 | リスグラシュー | 牝3 | 54.0 | 武豊 | 107.0 | ▲ | ▲ | ◎ | △ | 3.7 |
7 | メイズオブオナー | 牝3 | 54.0 | 吉田隼人 | 90.0 | - | - | - | - | 159.1 |
8 | ブラックスビーチ | 牝3 | 54.0 | 浜中俊 | 94.0 | - | - | - | × | 34.2 |
9 | アロンザモナ | 牝3 | 54.0 | 幸英明 | 95.7 | - | - | - | - | 453.4 |
10 | レーヌミノル | 牝3 | 54.0 | 池添謙一 | 103.3 | △ | △ | - | △ | 9.0 |
11 | メイショウオワラ | 牝3 | 54.0 | 小牧太 | 97.0 | △ | △ | ▲ | ☆ | 118.3 |
12 | ブライトムーン | 牝3 | 54.0 | 藤岡佑介 | 90.0 | - | × | - | - | 488.3 |
13 | ハローユニコーン | 牝3 | 54.0 | 田辺裕信 | 90.0 | - | - | × | - | 105.6 |
14 | ラビットラン | 牝3 | 54.0 | 和田竜二 | 90.0 | △ | × | ▲ | × | 76.7 |
15 | カラクレナイ | 牝3 | 54.0 | 川田将雅 | 101.3 | × | △ | - | × | 24.5 |
16 | カワキタエンカ | 牝3 | 54.0 | 横山典弘 | 100.0 | ▲ | ◎ | - | × | 24.0 |
17 | ファンディーナ | 牝3 | 54.0 | 岩田康誠 | 117.5 | ◎ | 〇 | ▲ | ◎ | 2.6 |
18 | ヤマカツグレース | 牝3 | 54.0 | 松山弘平 | 94.5 | - | - | - | - | 86.3 |
危険な人気馬 ファンディーナ(想定1番人気)
週末は土日月と雨予報。馬場は相当悪くなると思われ、良馬場しか経験の無いファンディーナにとっては未知数の競馬となる。しかも、調教師が既に調整不足を名言している事からも完全に敗戦フラグが立っていると考えて良い。もちろん、それら不安要素を一切吹き飛ばす様な圧勝もあり得る程の馬ではあるが…果たして??
穴馬予想 クイーンマンボ(想定10番人気)
ファンディーナとは対照的に重馬場になればなるほど上位に浮上して来そうなのがクイーンマンボ。ダートでは重賞勝ちの実績を残している様に不良適性は高い。加えて、新馬で大敗しているが血統から見ても芝がダメとは到底考えられず、仮に普通の馬場でもそこそこの競馬は見せてくれる筈だ。
編集部の見解
本命はカワキタエンカ。桜花賞で最も強い競馬をしたのはこの馬だと思っている。ディープインパクト産駒の割にはキレより持続タイプ。加えて新馬で見せた不良馬場への適性を考えて下が悪くなればなる程に妙味がありそう。対抗はファンディーナ。馬場、休み明けなど不安要素も揃っているがそれを軽く吹き飛ばす程の勝ち方を期待したい。単穴にはモズカッチャンとリスグラシューを。両者共に実績は十分、鞍上も絶好調でここは頭まであって良いだろう。地味に荒れそうな予感。(田中)
◎リスグラシュー。アドマイヤミヤビの回避によりどこから行くか頭を悩ませる1戦。考えるべきは賞金余裕の叩き組と秋華賞への賞金加算メイチ組との力関係。ここは叩き台にしたとしてもまだ春の有力勢に分があると見て良いだろう。このレースは速い上りを持つ差し馬が好走傾向…となればこの馬か。春の惜敗を秋で晴らして欲しい。〇モズカッチャン。オークス2着でフロック疑惑を払拭した同馬。ある程度の位置から33秒台を使え、今回はデムーロ騎手へ乗り替わり秋華賞を本格的に見据えた臨戦態勢だ。▲ファンディーナとメイショウオワラ、ラビットラン。ファンディーナは前につけても速い脚を使うこの馬が先行勢なら最有力。牝馬戦に戻り再びその強さを見せつけるか。上り馬からメイショウオワラとラビットラン。前者はここ2走の32秒、33秒前半の上りが優秀。後者も前走33秒ジャストと、穴を開けるなら上りの速いこの2頭だろう。特にラビットランの和田騎手はモズカッチャンにだけは先着したい筈。(道永)
本命はファンディーナ。こんなところで足踏みは出来ない。相手は騎手込でモズカッチャンは信用できる。ファンディーナを信用しているので単穴は不要。リスグラシュー、レーヌミノル、ミリッサまで。(大川)
父馬:Tapit
母馬:Amlia
母父:Dixieland Band
所属:角居勝彦厩舎(栗東)
生産:Alexander Groves Matz LLC(米)
馬主:吉田和子
通算成績:5戦3勝(3-1-0-1)
主な戦績:ローズステークスなど