東京大賞典直前
ロンドンタウンにとって、好走の必須条件としては単騎でハナを奪って自分のリズムで道中を進める事ほかならない。2番手以下で控えても後続の追い上げを待つばかりで、そこからの末脚勝負では全く歯が立たないだろう。その点、後続に脚を使わせながらの引き付ける形でも良く、やや引き離し気味でペースを乱して仕掛け所を狂わせる駆け引きでも良いだろう。とにかくレースの主導権を握って強豪勢に一泡吹かせて欲しい。
平安ステークス直後
2019年5月18日 平安ステークス ダート1900m 京都競馬場
via www.youtube.com
平安ステークスでは大外枠から積極的に前の位置を主張したロンドンタウン。しかし、道中もペースは緩まず、先行集団にとってはかなり厳しい流れとなる。更に後方からオメガパフュームが上がって来ると全体的に馬群が押し上げられる形となった。そのタイミングで自ら4コーナーで進出を開始させ、直線入り口で早め抜け出しを図った同馬。結果は大きく敗れたものの、攻める競馬で納得の行くものではあった。
平安ステークス直前
2017年9月のエルムステークス以来、日本でのレースでは勝利がないロンドンタウン。コリアカップの連覇はあるものの、そろそろ中央競馬の重賞タイトルも積み重ねておきたいところだ。今年のマーチステークスで復帰後、際どい走りで好走を続けている事から走りは完全に取り戻した印象だ。まだまだ馬自身も若く、近走では体重が増えても来ている程。ここで久々の美酒を味わう事ができれば、また勢いが付いて来るというもの。
アンタレスステークス直後
2019年4月13日 アンタレスステークス ダート1800m 阪神競馬場
1着:アナザートゥルース セ5 (大野拓弥)
2着:グリム 牡4 (浜中俊)
3着:ロンドンタウン 牡6 (吉田隼人)
レースタイム:1:50.8(稍重)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.2
2着:グリム 牡4 (浜中俊)
3着:ロンドンタウン 牡6 (吉田隼人)
レースタイム:1:50.8(稍重)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.2
via www.youtube.com
やや立ち遅れてしまった感のあるロンドンタウン。それでも持ち前の器用な立ち回りですぐにリカバーし、人気のグリムから一列後ろでの追走となった道中。4コーナーでペースアップした際も内からスッと対応すると、直線では前の2頭を追い掛けて上手く外に出した。そこからラストまでしっかりと伸びてはいるものの、更に上手く乗ったグリムとアナザートゥルースが前にいたという事。ロンドンタウン自体も良い走りで十分納得できる内容だっただろう。
アンタレスステークス直前
一昨年のコリアカップ以降、GⅠの壁にぶち当たるなど精彩を欠いて敗戦が続いていたロンドンタウン。コリアカップ連覇後、しっかりと休養を取って立て直しを図ったのが幸いし前走のマーチステークスは見事な競馬で2着に入った。その時のハンデが57.5kgで今回のアンタレスステークスは56kg。叩いた上積みも見込めて斤量が軽くなるのであれば、更にパフォーマンスが上がる事は間違いない。2017年以来の中央重賞2勝目と行きたい。
マーチステークス直後
2019年3月24日 マーチステークス ダート1800m 中山競馬場
1着:サトノティターン 牡6 (石橋脩)
2着:ロンドンタウン 牡6 (吉田隼人)
3着:リーゼントロック 牡8 (松岡正海)
レースタイム:1:52.3(良)
レース上がり3ハロン:37.7
勝ち馬上がり3ハロン:36.6
2着:ロンドンタウン 牡6 (吉田隼人)
3着:リーゼントロック 牡8 (松岡正海)
レースタイム:1:52.3(良)
レース上がり3ハロン:37.7
勝ち馬上がり3ハロン:36.6
via www.youtube.com
スタートは出たものの、あえて前に馬を行かしてしまい自身は中団の位置からレースを進めたロンドンタウン。その読みは正しく、前で有力勢が競り合う形でペースは流れ差し・追い込み組の馬に有利な展開となった。直線ベストな仕掛けで前に飛び出して行くと、リーゼントロックを捉えたところでそのままゴールするかに見えたが、最後の最後で外からサトノティターンに差し切られて2着に終わった。しかし、鞍上も同馬の実力に手応えを感じていた。
コリアカップ直後
2018年9月9日 コリアカップ ダート1800m ソウル競馬場
1着:ロンドンタウン 牡5 (岩田康誠)
2着:ドルコン 牡4 (A.デイビソン)
3着:クリーンアップジョイ セ7 (Y.G.キム)
レースタイム:1:50.6
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
2着:ドルコン 牡4 (A.デイビソン)
3着:クリーンアップジョイ セ7 (Y.G.キム)
レースタイム:1:50.6
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
via www.youtube.com
外枠から押してハナへ行くロンドンタウン、他馬が更に行く気を見せたため番手に控える競馬で追走。しかし、スピードの違いからレース中盤で持って行かれる様に先頭に立つと、4コーナーでは大きく差を開け直線コースへ。そこからは軽くしごかれただけでグングン加速し、最後は抑えても2着に約15馬身差を付ける圧勝劇で同レース連覇を達成。日本競馬のレベルの高さをまざまざと見せ付けた。
プロフィール
ダート戦線でジワジワと力を付け、4歳明けて地方の佐賀記念で初重賞制覇を達成。同年の夏にエルムステークスで中央初重賞、勢いに乗って韓国のコリアカップで海外GⅠ初制覇とゆっくりだが着実にステップアップを続ける馬主孝行馬のロンドンタウン。中央のGⅡ以上では力不足な感も否めないが、今後も地方などでは十分に活躍が見込めるだろう。カネヒキリ産駒で息も長く、5歳以降もまだまだパフォーマンスは落ちない筈だ。
血統背景
カネヒキリ | フジキセキ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | |||
ミルレーサー | Le Fabuleux | ||
Marston's Mill | |||
ライフアウトゼア | Deputy Minister | Vice Regent | |
Mint Copy | |||
Silver Valley | Mr.Prospector | ||
Seven Valleys | |||
フェアリーバニヤン | Honour and Glory | Relaunch | In Reality |
Foggy Note | |||
Fair to All | Al Nasr | ||
Gonfalon | |||
キャタラクト | Storm Cat | Storm Bird | |
Terlingua | |||
Queen Tutta | Kris S. | ||
Tutta |
兄弟馬
特になし
近親馬
特になし
血統評価:1.2pt
ファミリーに日本実績はなく、兄弟も走っていない母の血統構成は悪くないが母父は物足りない、その意味でいくと単にカネヒキリ産駒というだけで血統背景の強調材料はない。
前評判
1歳時の北海道サマーセールにて約1000万円の落札額で購入されたロンドンタウン。市場規模、父、血統構成などを考えればそこそこの高値と言え、ある程度の見込みがあって取引きされたのだろう。にしても、重賞を複数勝ちする様なレベルまでは考えてなかった筈。ましてや、韓国とは言え海外のGⅠレースを制覇するなど想像以上の活躍に違いない。ダート馬は寿命も長く、まだ勲章を増やし続けそうな予感だ。
馬名の意味
曲名
ポール・マッカトニーが自らプロデュースしたウイングスの曲名より引用。
2着:モズアトラクション 牡5 (藤岡康太)
3着:オメガパフューム 牡4 (M.デムーロ)
レースタイム:1:58.1(良)
レース上がり3ハロン:37.4
勝ち馬上がり3ハロン:36.5