香港ヴァーズ直後
2019年12月8日 香港ヴァーズ 芝2400m シャティン競馬場
via www.youtube.com
発馬でやや行き脚の付かなかったラッキーライラック、道中は内目の後方で脚を溜めエリザベス女王杯の様な競馬をイメージしながらのレース運びとなった。しかし、シャティンのコース的に内が簡単に開く筈もなく、タイミングで外目に持ち出して勝負所から上がって行く。直線入り口で一気に先頭へ並びかけるとそこから追い出しを開始、逃げたエグザルタントを捕まえたものの間を割って抜けたグローリーヴェイズの後塵を拝し2着となった。
香港ヴァーズ直前
前走のエリザベス女王杯で完全に吹っ切れた印象のラッキーライラック。それだけあのパフォーマンスが相当なレベルだった証明であり、鞍上との息もピッタリで本来の走りを見せ付けてくれた。2200mで32秒台の脚を使える馬が、2400mで距離が持たない筈もなく、道中ゆっくり進める香港ヴァーズは絶好の舞台ではないだろうか。海外の強豪に加えて、日本からはディアドラとグローリーヴェイズ2頭が参戦するも勢いだけなら本馬がNo.1だろう。
エリザベス女王杯直後
2019年11月10日 エリザベス女王杯 芝2200m 阪神競馬場
1着:ラッキーライラック 牝4 (C.スミヨン)
2着:クロコスミア 牝6 (藤岡佑介)
3着:ラヴズオンリーユー 牝3 (M.デムーロ)
レースタイム:2:14.1(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:32.8
2着:クロコスミア 牝6 (藤岡佑介)
3着:ラヴズオンリーユー 牝3 (M.デムーロ)
レースタイム:2:14.1(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:32.8
via www.youtube.com
好スタートを切るも、無理に前へは行かずインの先行集団最後列をじっくりと折り合い重視でレースを進めたラッキーライラック。ペースは遅くなるも、4コーナーでクロコスミアがリードを広げにかかったお陰で前のスペースが大きく開き競馬がしやすい状態で直線コースへ。そこから最内にスペースを見つけると、一気に加速して他馬を置き去りにする様な次元の違う脚で単独先頭へ。唯1頭の32秒台を駆使して、見事阪神ジュベナイルフィリーズ以来となるGⅠタイトル2勝目をもぎ取った。乗り替わりとなったC.スミヨン騎手様様の1戦だったと言えるだろう。
エリザベス女王杯直前
ラッキーライラックの最大のポイントは距離がこなせるかどうかという点だろう。ここのところマイル路線を中心に競馬をして来ており先ずは折り合いが心配される。しかし、そこは名手C.スミヨン騎手だけにある程度前目に付けて行きたがる馬を上手く御す力がある最高の鞍上だ。そして、オークスでも前半59秒6のハイペースを3番手で付けて直線では33秒台の上がりを駆使している様に、潜在的なスタミナも十分。クロノジェネシスとラヴズオンリーユーが牽制し合っているのなら、いつの間にか出し抜けを図って押し切る競馬を見せているかもしれない。
府中牝馬ステークス直後
2019年10月14日 府中牝馬ステークス 芝1800m 東京競馬場
1着:スカーレットカラー 牝4 (岩田康誠)
2着:フロンテアクイーン 牝6 (津村明秀)
3着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
レースタイム:1:44.5(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:フロンテアクイーン 牝6 (津村明秀)
3着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
レースタイム:1:44.5(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
道中、中団あたりからジワジワと前目に付けラッキーライラックらしい先行策を取った1戦。ペースも流れて折り合いもスムーズ、まさに願ったり叶ったりの展開となった。手応え十分の脚色で早めに前を捉えると、直線半ばでは独走態勢に。しかし、久々の分でラストの脚が甘くなってしまったのか、後ろから迫るフロンテアクイーンに並ばれてしまう。最後まで抵抗するも更に外からスカーレットカラーが飛んで来て、最後は3着に敗れる結果となったが、休養明けとしては上々の内容だろう。
府中牝馬ステークス直前
実に昨年のチューリップ賞以来、勝ち星から遠く見放されているラッキーライラック。とは言え、凡走だった阪神牝馬ステークス以外は納得の走りを見せており実力が低下しているという事ではない。特に前走のヴィクトリアマイルでは目標にされ直線で早めに仕掛けた分の負け。時計的にも相当頑張っており、中山記念の走りを考えれば牝馬相手のGⅡで取りこぼしは許されない存在でもある。ここは1年半ぶりの美酒に酔いしれて次の戦いに駒を進めたい。
ヴィクトリアマイル直後
2019年5月12日 ヴィクトリアマイル 芝1600m 東京競馬場
1着:ノームコア 牝4 (D.レーン)
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:クロコスミア 牝6 (戸崎圭太)
レースタイム:1:30.5(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:クロコスミア 牝6 (戸崎圭太)
レースタイム:1:30.5(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
しっかりとスタートを出て前のアエロリットを意識しながらの追走となったラッキーライラック。1番人気の重圧からか、ハイペースと分かっていても自ら捕まえに行かなければいけない形で進出を開始した4コーナー。坂を駆け上がり前を捉えたものの、外からノームコアやプリモシーンの追い込み勢にかわされてしまい焦点は3着争いに。最後はそこもクロコスミアに競り負けて無念の4着。人気を背負った立場で、しかもレコード決着となってはこれも致し方ない結果だろう。
ヴィクトリアマイル直前
春の本番を前にきっちりと仕上げて来たラッキーライラック。坂路では併走馬相手に楽な手応えで突き放す圧巻の動きを見せた。前走は道中の不利もあって不完全燃焼の敗戦、東京の広いコースになればその心配も無く今度こそフルに能力を発揮して完走してくれる筈だ。NHKマイルカップで14番人気のケイデンスコールを2着に導いた石橋脩騎手とGⅠタイトル2勝目を目指すと共に、チューリップ賞以来となる一年以上ぶりの美酒に期待したい。
阪神牝馬ステークス直後
2019年4月6日 阪神牝馬ステークス 芝1600m 阪神競馬場
1着:ミッキーチャーム 牝4 (川田将雅)
2着:アマルフィコースト 牝4 (坂井瑠星)
3着:ミエノサクシード 牝6 (川島信二)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:33.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.4
2着:アマルフィコースト 牝4 (坂井瑠星)
3着:ミエノサクシード 牝6 (川島信二)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:33.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.4
via www.youtube.com
発馬を決めたラッキーライラックだったが、内枠で前にクロコスミアもいたため無理に前を主張せず道中は馬群で脚を溜める作戦に。しかし、その途中で前が壁になるシーンがあり巻き込まえて後方へ下げざるを得ない展開となった。流れの悪いまま身動きも取れず、スローペースからのヨーイドン勝負となった直線コース。さすがに35秒台の前半となれば前もそうそうに止まらず、最後は若干詰め寄ったものの僅かに届かず8着に終わった。今回は石橋脩騎手も自分に責任があるとのコメントを残していた。
阪神牝馬ステークス直前
中山記念は前半58秒2の超ハイペースを単独の番手で追いかけ、自ら動いて行って直線早めの競馬から粘り込んだラッキーライラック。普通ならズルズルと後退するところを、あれだけ踏ん張れるのだからやはり同馬の能力は相当に高い。最大の目標はヴィクトリアマイル。完全に仕上げきっていないながらも、牝馬の中では最上位の存在と言える。昨年のチューリップ賞以来となる復活の勝利に自身もファンも酔いしれたい。
中山記念直後
2019年2月24日 中山記念 芝1800m 中山競馬場
1着:ウインブライト 牡5 (松岡正海)
2着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
3着:ステルヴィオ 牡4 (丸山元気)
レースタイム:1:45.5(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
2着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
3着:ステルヴィオ 牡4 (丸山元気)
レースタイム:1:45.5(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
via www.youtube.com
好スタートからマルターズアポジーの番手を主張し、エポカドーロ以下を引き離して自身もハイペースの先行策を取ったラッキーライラック。前半58秒前半の入りから考えればラッキーライラック自体も59秒前後。それを自ら動いて直線入り口で早め先頭、ゴール前でかわされるもほぼ勝ちに等しい内容だった事はさすがの競馬だった。牝馬故、秋華賞敗退からガタガタと崩れてもおかしくないところを、陣営の努力が実を結んでしっかりと立ち直った印象。女王が返り咲くのもそう遠くないだろう。
中山記念直前
一昨年の2歳女王が復権へ向けて好仕上がり。秋華賞では調整不足もあり初めての大敗を喫したが、陣営はその後あっさりと休養を選択。その効果か、今回の最終追いきりでは超抜の動きを披露し完全に復調気配を見せている。後はスワーヴリチャードやディアドラ、エポカドーロにステルヴィオといった現役でもトップクラスの強豪たち相手にどこまで戦えるか。その内容次第で今後の番組選びも変わって来るだけに要注目だ。
秋華賞直前
ローズステークス回避の不安は皆無かもしれない。ラッキーライラックがレース前追い切りに登場し、CWコースでラスト11秒台の豪快な動きを披露。馬体重も増え全体的にスケールが大きくなって来ているのは成長の証だろう。アーモンドアイもぶっつけならそこは相殺、後は地の利を活かした走りでライバルのお株を奪う競馬を見せたい。京都2000m内回り、先行するラッキーライラックにとっては何よりのアドバンテージだ。後は乗り替わりとなる北村友一騎手の腕次第で逆転も狙える存在だ。
オークス直後
2018年05月20日 オークス 芝2400m 東京競馬場
1着:アーモンドアイ 牝3 (C.ルメール)
2着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
3着:ラッキーライラック 牝3 (石橋脩)
レースタイム:2:23.8(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
3着:ラッキーライラック 牝3 (石橋脩)
レースタイム:2:23.8(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
スタートはまずまず、出たとこの位置取りでレースを進めちょうど隣枠にいたリリーノーブルの直後という絶好のポジショニングとなった。道中も淡々と流れて何のアクシデントもなく直線コースへ。本来ならここからグッと反応して抜け出す予定だったのだろうが、先を行くリリーノーブルには突き放され、アーモンドアイには一瞬にしてかわされる走りでまさかの3着入線で終わってしまった。明らかに力負けの1戦で、敗戦の言い訳も出来ないレース。秋は立場が変わって挑戦者としてタイトルに挑む事となる。
オークス直前
アーモンドアイを負かす舞台は整った、桜花賞から800m延びるオークスはむしろ歓迎のクチ。父オルフェーヴルしかり、兄のラルクも2400mの条件戦で圧勝した様に血統的には中距離以上でこその1頭と見たい。そもそも、馬体の作りが完全に短距離型では無く、スラッとした脚に胴長の好馬体。ライバルに一抹の不安がある様なら、こちらは更に前進あるのみだ。馬場も湿ってくれた方が好都合で、週末が雨予報含めてラッキーライラックが逆襲するシーンの為に用意されていると言っても過言ではない。
桜花賞直後
2018年04月08日 桜花賞 芝1600m 阪神競馬場
1着:アーモンドアイ 牝3 (C.ルメール)
2着:ラッキーライラック 牝3 (石橋脩)
3着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
レースタイム:1:33.1(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:ラッキーライラック 牝3 (石橋脩)
3着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
レースタイム:1:33.1(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
死に枠と呼ばれる最内枠を引いたラッキーライラックだったが、道中は100点満点のレース運び。直線に向きスムーズに進路を確保するといざ5連勝を目指して抜け出す格好となった。迫るリリーノーブルを振り切りゴール目前の所で、大外からアーモンドアイにかわされ無念の2着敗退。とは言え、惜しい内容でも何でもなく何度走っても同馬には負けている内容だろう。レース結果から同世代の牝馬ではNo.2のポジションとなり、続くオークスでリベンジを懸けて再戦に臨む。鞍上の石橋騎手は完璧なエスコートだったと言える。
桜花賞直前
チューリップ賞でも+10kgの馬体重でやや余裕残しの馬体だったラッキーライラック。それでもいつもと違う競馬を試し、且つライバルを相手に完勝するのだから能力が違うのだろう。勿論、2走目となる今回は上積みも十分で走りが更に上昇する。不利と言われている最内枠を引いたものの、先行力もあり器用な同馬には何の死角にもならない筈だ。唯一の強敵と目されるアーモンドアイとの対決を制した時、いよいよ同世代の枠から抜け出して名牝への階段を駆け上がる事となる。
チューリップ賞直後
2018年03月03日 チューリップ賞 芝1600m 阪神競馬場
1着:ラッキーライラック 牝3 (石橋脩)
2着:マウレア 牝3 (武豊)
3着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
レースタイム:1:33.4(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
2着:マウレア 牝3 (武豊)
3着:リリーノーブル 牝3 (川田将雅)
レースタイム:1:33.4(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
via www.youtube.com
サヤカチャン、カレンシリエージョに次いで3番手追走でリリーノーブル以下を後方に置く形となったラッキーライラック。そのまま4コーナーまで引き付けて、直線コースで突き放すお手本の様な競馬で完勝し実力の違いを見せ付けた。石橋脩騎手も意識的に先行させ、『そういうケースを想定しておきたかった』という余裕ぶり。これで本番では不安材料がほぼ無くなったと言え、いよいよラッキーライラック政権発足の予感がして来たのではないだろうか。桜花賞に向けて死角無し。
チューリップ賞直前
チューリップ賞に向けて順調に稽古をこなすラッキーライラックだが、レースに近付くにつれ動きも迫力を増して行く。前走と比べて20kg以上も馬体が増え、まさに名実共に女王の風格が備わって来ている様だ。阪神ジュベナイルフィリーズで2着に負かしたリリーノーブルが最大の強敵となるも、成長度合いを見ればその差は開く一方ではないだろうか。ここを楽勝する様なら三冠も現実味が帯びて来るだけに注目の1戦となる。
阪神ジュベナイルフィリーズ直後
2017年12月10日 阪神ジュベナイルフィリーズ 芝1600m 阪神競馬場
1着:ラッキーライラック 牝2 (石橋脩)
2着:リリーノーブル 牝2 (川田将雅)
3着:マウレア 牝2 (戸崎圭太)
レースタイム:1:34.3(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
2着:リリーノーブル 牝2 (川田将雅)
3着:マウレア 牝2 (戸崎圭太)
レースタイム:1:34.3(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
via www.youtube.com
中団追走から直線外目に出したラッキーライラック。先に抜け出したリリーノーブルを坂下で捉えると、最後まで気を抜く事無く走り抜けて見事に勝利を飾った。これでデビューからの連勝を3に伸ばし、2歳の頂点に輝いた。2018年はラッキーライラック政権を築き上げる事ととなる。唯一の課題はやはりテンションが上がりやすい点だろう。距離延長が難しくなってしまう恐れも有る。このまま順調に育って欲しい。
アルテミスステークス直後
2017年10月28日 アルテミスステークス 芝1600m 東京競馬場
1着:ラッキーライラック 牝2 (石橋脩)
2着:サヤカチャン 牝2 (松岡正海)
3着:ラテュロス 牝2 (秋山真一郎)
レースタイム:1:34.9(良)
レース上がり3ハロン:35.1
勝ち馬上がり3ハロン:34.7
2着:サヤカチャン 牝2 (松岡正海)
3着:ラテュロス 牝2 (秋山真一郎)
レースタイム:1:34.9(良)
レース上がり3ハロン:35.1
勝ち馬上がり3ハロン:34.7
via www.youtube.com
スタートを決めて外枠から果敢に先行するラッキーライラック。終始引っ張りきりの手応えで逃げるサヤカチャンをマークするが、直線入り口では早くも先頭に立つ競馬を見せる。そこから他馬の上がりを待つ様にしていざ追われると、楽々と後続を突き放して余裕のゴールイン。まだまだ余裕残しの競馬ながら最速の上がりを繰り出すなど、現時点で同世代では抜けた存在となっている。果たして無敗で阪神ジュベナイルフィリーズのタイトルを獲得出来るのだろうか。
アルテミスステークス直前
8月の新馬戦以降、目標を明らかにアルテミスステークスと定めて調整。稽古もしっかりと重ねる事が出来、馬自身の体質も強化されている事だろう。動きも日に日に良くなり、オープンクラスの古馬相手に悠々と先着するなど能力はお墨付きだ。新馬戦の圧勝も納得のひと言で、正直ここも楽に勝ち上がって欲しい。それくらいに夢を見させてくれそうなポテンシャルの持ち主で、オルフェーヴルの代表産駒に成り得る器だ。ロックディスタウンに続き、産駒の重賞2勝目は牝馬から誕生の予感。
2歳新馬直後
2017年08月20日 2歳新馬 芝1600m 新潟競馬場
1着:ラッキーライラック 牝2 (石橋脩)
2着:ラヴァクール 牝2 (北村宏司)
3着:デルニエリアルテ 牝2 (戸崎圭太)
レースタイム:1:36.4(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.1
2着:ラヴァクール 牝2 (北村宏司)
3着:デルニエリアルテ 牝2 (戸崎圭太)
レースタイム:1:36.4(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.1
via www.youtube.com
スタートも決め先行集団に取り付けたラッキーライラック。スムーズに折り合いも付き大きな不利もなく直線コースへ。タイミング良く外へ出すと馬なりのまま一気に先頭へ躍り出る。更に外からラヴァクールが迫ると本格的に追われ、再度突き放す圧巻の内容で完勝。最後は石橋脩騎手も後ろを振り返る余裕さえあった程だ。騎乗後には『まるで脚が違ったね、強かった』とベタ褒めしている。今後のローテーションが大いに気になる1頭だろう。
ラッキーライラック
牝馬らしいシャープで繊細そうな馬体。キレはかなりのモノを秘めていそう。姉ラルク(ディープインパクト産駒)は2014年セレクトセールで牝馬の最高額を叩き出した程。母もアメリカのGⅠ馬で近親にはミッキーアイルやアエロリットなどがおり、母父フラワーアレイの兄弟にも日本で活躍したトーセンラーやスピルバーグがいる一族。どう考えても日本の競馬とは相性が良く本馬への期待度が高くなるのも十分に頷ける。馬体重は不明。
血統背景
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | |||
ゴールデンサッシュ | ディクタス | ||
ダイナサッシュ | |||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | メジロティターン | |
メジロオーロラ | |||
エレクトロアート | ノーザンテースト | ||
グランマスティーヴンス | |||
ライラックスアンドレース | Flower Alley | Distorted Humor | フォーティナイナー |
Danzig's Beauty | |||
プリンセスオリビア | Lycius | ||
Dance Image | |||
Refinement | Seattle Slew | Bold Reasoning | |
My Charmer | |||
ステラマドリッド | Alydar | ||
My Juliet |
兄弟馬
近親馬
血統評価:1.0pt
兄弟実績はまだないが、ファミリーとしてはステラマドリッド一族でG1馬も複数だしているし母もG1馬なので期待は出来る血統背景だが今のところ繁殖実績としては評価出来る内容がない。
前評判
レース前の評価としては、『全体的に体も芯があってしっかりしているんだけど、性格の面で少し怖がりな部分がある。ラルクもそうだった様に、その点が走りにどう影響するかだね』とのコメント。時としてその気性面が吉と出るか凶と出るかは実際に走らせてみないと分からない。だが、潜在能力は確実に高いモノがある筈だ。
馬名の意味
五弁のライラックの花(幸運のシンボル)
母名より連想してのネーミング。クラブ、ひいては出資者に幸運をもたらしてくれるのだろうか。少なくとも姉ラルクの二の舞いは踏まないで欲しいところだ。
2着:ラッキーライラック 牝4 (C.スミヨン)
3着:エグザルタント セ5 (Z.パートン)
レースタイム:2:24.77(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明