ユニコーンステークス2018の結果

 

ユニコーンステークス2018の動画

 
やや出遅れ気味のルヴァンスレーヴだったが、行き脚は良くすぐに馬群の外へ取り付いて道中を進めた。4コーナーで一気に進出すると直線入り口では持ったままの手応えで先頭へ、そこから楽な手応えで前を競り落とすと後は後続を引き離しての独壇場で中央の重賞初勝利を飾った。2着に馬群の間を割って伸びたグレートタイム、3着に同じく後方から内を鋭く追い込んだエングローサーが入線。その他の上位人気陣は先行集団で息を入れ切れず、直線半ばで軒並み失速してしまっている。
 

勝ち馬ルヴァンスレーヴ

 
ルヴァンスレーヴ

ルヴァンスレーヴ

牡馬

父馬:シンボリクリスエス
母馬:マエストラーレ
母父:ネオユニヴァース
所属:萩原清厩舎(美浦)
生産:社台コーポレーション白老ファーム
馬主:G1レーシング

通算成績:5戦4勝(4-1-0-0)
主な戦績:全日本2歳優駿など
via google imghp
 
明らかに力の桁が違う走りで快勝したルヴァンスレーヴ。出遅れ、大外のコース取りと完全に敗戦パターンだったが一切関係の無いパファーマンスで他馬を圧倒して見せた。前走の敗因は太めでの調整不足、本来なら同世代では文句無しのNo.1馬だろう。今後はジャパンダートダービーを目標に世代統一を果たし、秋には古馬との対戦で実質の現役最強馬まで上り詰めれる素材か。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎ルヴァンスレーヴ
◯グレートタイム
△グリム
ハーベストムーン
コマビショウ
リョーノテソーロ
×エングローサー
プロスパラスデイズ
バイラ
ホウショウナウ
 

馬連:想定9点:◯的中、三連単:想定80点:◎勝利

 
本命は完全王者確定のルヴァンスレーヴ。対抗はグレートタイムでグリムは少し人気しすぎていた印象。単穴はなしで連下は単勝20倍未満、紐は単勝60倍未満が理想の想定だっただろう。
 

全着順結果

 

RR:99.3 ※想定RR:100.3

 
                                            
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印  伴  結城 浜野清水 単勝オッズ
1 14 ルヴァンスレーヴ 56.0 Mデム 109.0 1:35.0 2.3
2 5 グレートタイム 56.0 Cルメ 100.0 3.1/2 5.5
3 12 エングローサー 56.0 田中勝 100.0 アタマ 34.4
4 6 ホウショウナウ 56.0 柴田大 97.0 1.1/4 52.4
5 1 セイウンクールガイ 56.0 江田 97.0 クビ 125.9
6 4 トキノパイレーツ 56.0 津村 97.0 クビ 93.2
7 13 リョーノテソーロ 56.0 吉田隼 96.7 1/2 × × 19.9
8 9 コマビショウ 56.0 武士沢 97.0 1/2 × 17.4
9 7グリム 56.0 川田 97.0 1/2 4.0
10 3 プロスパラスデイズ 56.0 太宰 90.0 3.1/2 35.3
11 16 ミックベンハー 56.0 藤田 90.0 アタマ 97.9
12 15 ダンケシェーン 56.0 横山典 90.0 ハナ 64.7
13 8 ハーベストムーン 56.0 戸崎 90.0 クビ 8.3
14 10バイラ 56.0 和田 90.0 1/2 × × 42.4
15 2 タイセイアベニール 56.0 大野 90.0 1.3/4 × × 124.7
16 11 ベストマイウェイ 56.0 内田 90.0 大差 76.9


 

危険な人気馬結果 グリム→9着(2人気)

 
戦前の想定通り、そこまで確たる敗因が無い上での9着入線。実力的にこれくらいのモノか、それとも他の要素があったのか。いずれにせよ、ルヴァンスレーヴ、グレートタイムよりは格下という感覚で問題無いだろう。ここから成長して逆転する目はあるか。
 

穴馬予想結果 バイラ→14着(9人気)

 
何の見せ場もなく14着大敗を喫したバイラ。結果的に、上位に顔を出した実績馬とはレベルの違うオープン馬だったという事か。良績が1400m以下だった事を考えても、今後は距離適性を含めて馬券の検討材料としたい。現状マイルはやや長め。
 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ⑦⑭-⑤⑧⑨⑩ 的中
単勝 14 230円 枠連 3-7 620円
複勝 14 120円 ワイド 5-14 330円
5 190円 12-14 1,420円
12 580円 5-12 2,870円
馬連 5-14 740円 馬単 14→5 1,040円
三連複 5-12-14 7,550円 三連単 14→5→12 22,430円


 

編集部の回顧

 
交流GⅠを制していたルヴァンスレーヴが3馬身半の差をつけ完勝。レコードのおまけ付きで次走のジャパンダートダービー以降も楽しみな1頭。(伴)
 
力が違った◎ルヴァンスレーヴの完勝。2着▲グレートタイム、3着無印エングローサー。◯グリムは10Rで同馬主のシヴァージが同じく川田騎乗で圧勝したことが影響?直線は手応え怪しく馬群を捌くこともできず9着と惨敗。(結城)
 
時計が速い馬場だったとはいえ、砂を被らないように外を回って秀逸の1:35.0で余裕勝ちで、終わってみればルヴァンスレーヴが力の違いを見せつけてくれました。離されたとはいえ2着3着馬も時計勝負に対応できる馬でしたね。2着グレートタイムは元々速い馬場での実績がありましたし、3着エングローサーは芝での実績があるだけに軽いダートに適合できました。2頭とも直線では前が詰まったり狭くなったりしたのにも関わらず良くのびましたね。逆に本命にしたグリムは先行争いの中で揉まれるような形になりストレスを受ける苦しい競馬になってしまいました。直線でも前が狭くなるシーンもあり、スムーズさを欠いたこともありますが、そこを割って抜け出せる脚も無かったですね。予想としては、本命グリムが飛んだとはいえ安い配当でも馬連タテ目の的中はいいとして、このところどうも3着が上手くいかないんですよね。流れに乗り切れないままとうとうここまで来ちゃいました。(浜野)
 
ルヴァンスレーヴ、やはり強かったですね。これからも注目です。ドンフォルティスとの再戦が楽しみです。(清水)
 

ユニコーンステークス2018の予想

 

◎ルヴァンスレーヴ

 
ルヴァンスレーヴ

ルヴァンスレーヴ

牡馬

父馬:シンボリクリスエス
母馬:マエストラーレ
母父:ネオユニヴァース
所属:萩原清厩舎(美浦)
生産:社台コーポレーション白老ファーム
馬主:G1レーシング

通算成績:4戦3勝(3-1-0-0)
主な戦績:全日本2歳優駿など
via google imghp
 
前走の伏竜ステークスは負けたとは言えドンフォルティスから0秒2差の2着。中間に調整が上手く行かず+10kgの太め残りだった事を考えれば決して悲観する内容ではない。ひと叩きされた今回、当面のライバルとなりそうなそのドンフォルティスがいない以上ここは負けられない1戦だろう。人気が少々被っても結果より内容のある勝ち方に期待したい。
 

◯グリム

 
グリム

グリム

牡馬

父馬:ゼンノロブロイ
母馬:ブランシュネージュ
母父:サクラバクシンオー
所属:野中賢二厩舎(栗東)
生産:服部牧場
馬主:カナヤマホールディングス

通算成績:5戦3勝(3-0-1-1)
主な戦績:青竜ステークスなど
via google imghp
 
ルヴァンスレーヴに匹敵するかと思われていたスマハマを青竜ステークスで撃破したグリム。追ってしぶとく、勝負根性もあって着差以上にその能力を評価しておきたい1頭だ。時計もまだまだ詰められるだろうし、何より馬主の勢い含めて要注目。川田騎手がわざわざ東上して来る辺りを考えても勝負気配がプンプンである。
 

▲グレートタイム

 
グレートタイム

グレートタイム

牡馬

父馬:キングカメハメハ
母馬:ミラクルレジェンド
母父:フジキセキ
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:社台ファーム
馬主:金子真人ホールディングス

通算成績:6戦2勝(2-3-0-1)
主な戦績:3歳500万下など
via google imghp
 
オープンクラスに入って善戦を繰り返すグレートタイム。勝ち切れないと言われればそれまでだが、ダートの繁栄ファミリーであるパーソナルレジェンド一族の出自だ。こうしたダートの大舞台で一気に覚醒する可能性もあり、C.ルメール騎手に手綱が戻る事も後押しして単穴に上げておきたい。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:100.3

 
中心はダートOP連戦の上位馬だとはおもうがこの時期の3歳ダート戦は前走からの代わり身も多く毎年難解なレースとなっている。更にルヴァンスレーヴが前走落としたことで例年よりより難しいように見える。それでも人気上位馬が中心だろう。
 
                                              
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印  伴  結城 浜野清水 予想オッズ
1 セイウンクールガイ 牡3 56.0 江田 91.0 239.9
2 タイセイアベニール 牡3 56.0 大野 94.0 × × 173.1
3 プロスパラスデイズ 牡3 56.0 太宰 91.0 131.2
4 トキノパイレーツ 牡3 56.0 津村 91.0 199.9
5 グレートタイム 牡3 56.0 Cルメ 103.0 4.1
6 ホウショウナウ 牡3 56.0 柴田大 97.0 184.5
7 グリム 牡3 56.0 川田 97.0 3.1
8 ハーベストムーン 牡3 56.0 戸崎 103.0 5.8
9 コマビショウ 牡3 56.0 武士沢 103.0 × 28.0
10 バイラ 牡3 56.0 和田 100.0 × × 32.9
11 ベストマイウェイ 牡3 56.0 勝浦 91.0 109.7
12 エングローサー 牡3 56.0 田中勝 91.0 135.4
13 リョーノテソーロ 牡3 56.0 吉田隼 96.5 × × 17.8
14 ルヴァンスレーヴ 牡3 56.0 Mデム 103.0 2.3
15 ダンケシェーン 牡3 56.0 横山典 94.0 100.0
16 ミックベンハー 牡3 56.0 藤田 91.0 294.6


 

危険な人気馬 グリム(想定2番人気)

 
上位人気3頭の中で、唯一不可解な敗戦の経験があるグリム。はこべら賞で勝ち馬から1秒6もの大差で負けているというのは気掛かりな所だ。気分良く走れなかったり、何かしらの不確定要素が絡んで力を全く発揮出来ない可能性があるというのは頭に置いておきたい。
 

穴馬予想 バイラ(想定7番人気)

 
実績だけで言えば、グリムやハーベストムーンと同等の位置にいるバイラ。人気になっていない理由は、血統や騎手、厩舎といった外的要素だろう。レースの中身を考えればここでも十分に上位進出出来る走りで穴馬というより普通に来ておかしくない1頭だ。
 

編集部の見解

 
ここまでの成績が連対率100%のルヴァンスレーヴから。昨年には地方交流GⅠの全日本2歳優駿を制し実績断然。この先にあるジャパンダートダービーへ向けて負けられない一戦。(伴)
 
本命ルヴァンスレーヴ。前走休養明け+10キロで初黒星を喫すも、今回上積み大きい。脚抜きのいい馬場にでもなればプラタナス賞での2歳レコード勝ちの脚が黙っていない。対抗グリム。前走青竜ステークスで下したスマハマはヒアシンスステークスで3連勝を決めた実力馬。本命と双璧。単穴にグレートタイム。前述のヒヤシンスステークスでは4着だったが、京都からの連闘で10キロの馬体減。前走鳳雛ステークスで馬体も回復、2度目の遠征で前進が見込める。(結城)
 
スマハマとの着差比較や時計面を考えるとステップレースでは青竜ステークスが最上位となる。ましてや同じ東京マイルであれば素直にその勝ち馬グリムが◎。伏竜ステークスは展開がやや不向きな中で2着。時計は優秀だっただけにレコード勝ちのあるコースに戻ってルヴァンスレーヴが〇。鳳雛ステークスはスローの前残り。展開面と東京経験を踏まえればこの着順は変わりそうでグレートタイムが▲。その鳳雛ステークスの勝ち馬ハーベストムーンと、500万勝ち組では時計が優秀なプロスパラスデイズが△。(浜野)
 
ここは3歳チャンピオンのルヴァンスレーヴで行きたいと思います。宿敵が居ないここはチャンスでしょう。対抗以下はスマハマを指標に予想を組み立てました。(清水)

関連記事

関連タグ

著者