マーチステークス2019の結果

 

マーチステークス2019の動画

 

レース回顧

 
外からハイランドピークが強引にハナを奪って先頭へ、先行勢がひしめき合いペースは落ち着くも前にとっては息の入りにくい展開となった。有力馬がたちが先行集団に位置し4コーナーでゴチャ付く様な形で進出してい行くも、スムーズな競馬で先に抜け出したのはリーゼントロックだった。中団にいたロンドンタウンがゴール前でかわした所を、大外から一気にサトノティターンがまとめて差し切り豪快な競馬で重賞初勝利を達成。上位人気勢がまとめて飛び、3連単は100万円オーバーの大波乱決着となった。
 

勝ち馬サトノティターン

 
サトノティターン

サトノティターン

牡馬

父馬:シンボリクリスエス
母馬:マチカネチコウヨレ
母父:Deputy Minister
所属:堀宣行厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:里見治紀

通算成績:9戦5勝(5-1-0-3)
主な戦績:マーチステークスなど
via google imghp
 
ダートではまだ底を見せていないサトノティターンが、遂に重賞の舞台でその素質を開花させた。いつもなら前目の位置を取りに行くタイプだが、今回は展開を読んで一か八かの後方待機。見事にその読みが当たり、直線の短い中山コースを一気に外から追い込んで強豪勢をまとめて差し切って見せた。大型馬で本来なら東京の様な広い競馬場の方が力を発揮する中、マーチステークスでの勝利は新しい一面を見せる内容の濃い1戦だったのではないだろうか。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎テーオーエナジー
〇ハイランドピーク
▲ヒラボクラターシュ
ロードゴラッソ
△アルドーレ
ジョーダンキング
エイシンセラード
サトノティターン
グレンツェント
センチュリオン
ロンドンタウン
 

馬連:想定19点:×不的中、三連単:想定360点:×不的中

 
本命対抗単穴は単勝10倍未満から連下は単勝30倍未満、紐はなしが理想の想定だっただろう。
 

全着順結果

 

RR:104.5 ※想定RR:102.7

 
                 
着順 馬番 出走馬 斤量騎手 評価タイム(着差) 本印 大川 坂入 田中 今中 単勝オッズ
1 10 サトノティターン 55.0 石橋脩 109.0 1:52.3 14.9
2 12 ロンドンタウン 57.5 吉田隼 106.5 1.1/4 × × 28.4
3 11 リーゼントロック 56.0 松岡 101.7 クビ 47.5
4 6 ヒラボクラターシュ 56.0 戸崎 103.0 アタマ × 5.2
5 15 サンマルデューク 53.0 武士沢 97.9 クビ 185.1
6 4 ロードゴラッソ 55.0 藤岡佑 103.0 ハナ 6.3
7 14 グレンツェント 56.0 Fミナ 104.7 クビ 16.0
8 3 ジョーダンキング 55.0 蛯名 100.0 1/2 13.5
9 16 センチュリオン 57.5 内田博 101.3 1.1/4 22.9
10 8 テーオーエナジー 57.0 田辺 101.3 1/2 3.8
11 5 アスカノロマン 56.0 太宰 103.5 1.3/4 59.3
12 1 アルドーレ 55.0 古川 97.0 クビ × × 12.5
13 7 ハーベストムーン 54.0 三浦 90.3 1.1/4 125.5
14 9 エイシンセラード 52.0 津村 90.0 4 × 14.9
15 2 マイネルオフィール 56.0 柴田大 93.0 3 × × 67.8
16 13 ハイランドピーク 57.0 横山和 102.7 1/2 6.7


 

危険な人気馬結果 ヒラボクラターシュ→4着(2人気)

 
積極的なレース運びで前を捉えに行ったヒラボクラターシュ。直線に入ってもジワジワと脚を伸ばし、最後は3着争いにあと一歩のところまで迫ってのフィニッシュだった。かなり使い込んでの参戦で体調に不安を感じていたが、むしろ絶好調の表れだったのだろう。
 

穴馬予想結果 エイシンセラード→14着(8人気)

 
好スタートから先手を取りに行き、番手の競馬で追走したエイシンセラード。しかし、途中で頭を上げる仕草などを見せるシーンがあり、騎手との呼吸は今ひとつ。レース間隔が詰まっており、ややテンションが上がっていたのが敗因か。スピード的には通用するものがあり、落ち着いて行けばいずれは牝馬の重賞戦線では活躍出来る素材だ。
 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ⑧⑬-①③④⑥⑨⑩⑪⑯ 不的中
単勝 10 1,490円 枠連 5-6 5,760円
複勝 10 570円 ワイド 10-12 6,220円
12 1,070円 10-11 7,410円
11 1,210円 11-12 11,050円
馬連 10-12 24,990円 馬単 10→12 41,900円
三連複 10-11-12 212,750円 三連単 10→12→11 1,240,620円


 

編集部の回顧

 
上がり馬の中ではサトノティターンは順番的に連下までが限界だったしリーゼントロックは検討していなかったのでどちらにせよ取れていない。ただやはり実績馬ロンドンタウンはこの斤量でも本来上位評価されるべき馬だっただけに美味しい人気だった。ロードゴラッソは前がつまってて追いきれてなかったので馬券圏内だっただけに残念。テーオーエナジーもハイランドピークも楽な競馬してたとおもっただけに、ここまで負けるとはおもってなかったので予想外。せめて馬連はとっておきたかった結果。(大川)
 
サトノティターンは見事展開がハマった。それにしても豪快な競馬だった。上位人気馬が総崩れであったが、石橋騎手はじっと我慢して直線外に出して勝負に徹しお見事であった。(坂入)
 
石橋脩騎手の読みがハマって鮮やかな差し切り勝ちを決めたサトノティターン。これまでのスタイルから一転、後方待機でパフォーマンスを引き出した騎乗はお見事。ロンドンタウンは仕上がりも良く、実力通りに走った印象。今回の上位人気勢は展開が向かなかった事もあるが、それ以上にやや過剰評価が多かった様なイメージに映った。(田中)
 
外差しが決まったレースで前目で運んで3着に残ったリーゼントロックはかなりタフなレースをした。勝ったサトノティターンは有力馬が前でごちゃごちゃするのを横目に外から楽に差し切り勝ち。展開と馬場を読んだ鞍上が上手かった。(今中)
 

マーチステークス2019の予想

 

◎テーオーエナジー

 
テーオーエナジー

テーオーエナジー

牡馬

父馬:カネヒキリ
母馬:シルキークラフト
母父:Crafty Prospector
所属:宮徹厩舎(栗東)
生産:オリエント牧場
馬主:小笹公也

通算成績:12戦5勝(5-1-2-4)
主な戦績:兵庫チャンピオンシップなど
via google imghp
 
前走の佐賀記念こそ負けはしたものの、2~3走前はマーチステークスと同舞台でいずれも圧勝しているテーオーエナジー。特に暮れの師走ステークスは、後の地方重賞を2勝するチュウワウィザードに楽勝している事からもその実力は疑いようが無い。ここを勝利し、今後のダート戦線の新星として大暴れして欲しい。
 

○ハイランドピーク

 
ハイランドピーク

ハイランドピーク

牡馬

父馬:トーセンブライト
母馬:ハイランドダンス
母父:ゼンノロブロイ
所属:土田稔厩舎(美浦)
生産:エスティファーム
馬主:島川隆哉

通算成績:15戦6勝(6-4-1-4)
主な戦績:エルムステークスなど
via google imghp
 
半年以上の休養明けとなった総武ステークスでは、少々強引な競馬で途中先頭に立つと最後は脚が上がってしまい5着に敗退したハイランドピーク。とは言え、馬体重も+12kgで余裕残しだった事を考えると上々の内容だったろう。本来の目標はここにあり、ひと叩きされて本調子の走りをすればあっさり重賞2勝目を飾る可能性も非常に高い。
 

▲ジョーダンキング

 
ジョーダンキング

ジョーダンキング

牡馬

父馬:キングカメハメハ
母馬:フューチャサンデー
母父:サンデーサイレンス
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:藤原牧場
馬主:廣崎利洋HD

通算成績:13戦6勝(6-6-0-1)
主な戦績:甲南ステークスなど
via google imghp
 
甲南ステークスでは直線独走状態の走りであっさりと2連勝を飾りオープン入りを果たしたジョーダンキング。中1週で臨む今回はさすがに軽めの調整となったが、それだけ体調も良く一気にタイトルを狙って行こうとする姿勢は買うべきか。デビュー戦の芝で負けて以降、ダート路線に切り替えてからは12戦連続連対中。この安定感が初の重賞でどこまで通用するか見ものである。
 

▲ロードゴラッソ

 
ロードゴラッソ

ロードゴラッソ

牡馬

父馬:ハーツクライ
母馬:サッカーマム
母父:Kimgmambo
所属:藤岡健一厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ロードホースクラブ

通算成績:10戦4勝(4-2-0-4)
主な戦績:伊丹ステークスなど
via google imghp
 
ダート戦に転向後、無敗の3連勝で鮮やかにオープン入りを決めたロードゴラッソ。特に前走の伊丹ステークスは最も強く、クラスが上がるにつれてパフォーマンスを向上させる成長ぶりを見せた。ジョーダンキングと共に初重賞の壁が高く立ちはだかるも、それを突き破るだけの未知の魅力は感じる1頭だ。
 

▲ヒラボクラターシュ

 
ヒラボクラターシュ

ヒラボクラターシュ

牡馬

父馬:キンシャサノキセキ
母馬:ヒラボクウィン
母父:ワイルドラッシュ
所属:大久保龍志厩舎(栗東)
生産:辻牧場
馬主:平田牧場

通算成績:12戦5勝 (5-3-0-4)
主な戦績:佐賀記念など
via google imghp
 
地方重賞とは言え、佐賀記念ではテーオーエナジーに8馬身以上もの差を付けて圧勝しているヒラボクラターシュ。続く名古屋大賞典ではグリム相手に接戦を繰り広げている事からも、やはり能力は相当なものを秘めている。唯一の懸念は、その前走から中1週というかほぼ連闘に近い形の臨戦過程だろう。馬自体の調子が良ければここでも十分上位争いは必至。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:102.7

 
評価的には、ハイランドピーク、ロンドンタウンが中心も実際には前走地方で凡走もテーオーエナジーが中心か。条件戦連勝組もいきなり通用しそうなメンバー構成でまったく読めないレースだろう。人気薄を狙っていってもいいだろう。
 
 
馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 本印 大川 坂入 田中 今中 予想オッズ
1 アルドーレ 55.0 古川 94.0 × × 40.0
2 マイネルオフィール 56.0 柴田大 93.5 × × 101.6
3 ジョーダンキング 55.0 蛯名 100.0 22.1
4 ロードゴラッソ 55.0 藤岡佑 100.0 11.5
5 アスカノロマン 56.0 太宰 103.5 129.8
6 ヒラボクラターシュ 57.0 戸崎 100.3 × 4.3
7 ハーベストムーン 54.0 三浦 90.0 137.6
8 テーオーエナジー 57.0 田辺 101.0 2.6
9 エイシンセラード 52.0 津村 94.0 × 46.7
10 サトノティターン 55.0 石橋脩 97.0 16.2
11 リーゼントロック 56.0 松岡 98.3 71.0
12 ロンドンタウン 57.5 吉田隼 105.4 × × 25.9
13 ハイランドピーク 57.0 横山和 108.5 4.6
14 グレンツェント 56.0 Fミナ 101.6 18.2
15 サンマルデューク 53.0 武士沢 96.7 554.2
16 センチュリオン 57.5 内田博 101.2 6.5


 

危険な人気馬 ヒラボクラターシュ(想定2人気)

 
前述にもあるが、名古屋大賞典が3月14日。そこから約10日間のインターバルを挟んで中山遠征と、さすがにハードなローテーションは気にかかる進軍ぶり。調子が良い証拠なのだろうが、目に見えない疲れなどはレースに行って初めて出るもの。不可解な敗戦をしてもおかしくはないパターンに該当する。
 

穴馬予想 エイシンセラード(想定11人気)

 
上総ステークスでは、ルフォール以下をぶっちぎって快勝したエイシンセラード。勢いそのままにマーチステークスへ参戦して来た訳だが、ハンデ戦という事もあり1頭だけ群を抜いて軽い52kgの斤量。これはかなり有利と見るべきではないだろうか。揉まれない形ですんなり番手から競馬を出来れば勝ち切る可能性も大いに。
 

編集部の見解

 
本命対抗はこの2頭でいいだろう。ただ条件連勝組も勢いあるのでそのあたりを単穴に。ロンドンタウンが人気ないのであれば地力的には上位なので狙い目と判断。(大川)
 
2走前に中山1800mを圧勝したテーオーエナジーが本命。番手からでも競馬ができる。強いと言われる4歳世代。ここは通過点か。対抗はこちらも4歳馬ヒラボクラターシュ。連闘で軽めの調整だがテーオーエナジーと同斤量ならば好勝負必至。(坂入)
 
本命テーオーエナジー、対抗ハイランドピークはすんなり。しかし、そこまで信用出来るメンバー構成でもなく、それなら前走1600万の勝利組3頭(ジョーダンキング、ロードゴラッソ、エイシンセラード)の台頭に期待して単穴を広げておく。中波乱決着を期待したい。(田中)
 
◎ロードゴラッソ、ダートに転向してから3連勝と勢いそのままに初重賞制覇するか。勝った3戦とも余裕勝ちでまだまだ底が知れない。格上相手とはいえ、今回のメンバーなら上位にこれる。○テーオーエナジー、中山で2戦2勝と普通に考えればこの馬が上位だが、鞍上が今年全く上手く乗れていない。馬の実力でそこまで崩れはしないと思うが、そこまで期待も出来ない。▲ヒラボクラターシュ、中山では3走しかしていなが連対を外していない。前走はグリムに負けたが、今回のメンバーなら勝ちきれる。GⅡやGⅢで好走するタイプ。(今中)

関連記事

関連タグ

著者