マイルチャンピオンシップ2017の結果
マイルチャンピオンシップ2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートからマルターズアポジーが押してハナへ。先行勢が固まるもそこまでペースは上がらず平均的な流れで直線勝負の競馬。中団からエアスピネルが堂々と抜け出し押し切るかに思われたが、ラスト100mでペルシアンナイトが猛然と追い込み最後の一完歩でハナ差かわして初のGⅠタイトル獲得となった。3着には上がり馬のサングレーザーが入線。Mデムーロ騎手はこれでGⅠ騎乗機会10戦連続3着以内&年間GⅠ最多勝記録タイに並んだ。
勝ち馬ペルシアンナイト
死の枠と言われる大外枠から道中は最後方追走。そこから馬群の内に入れて4コーナーでは上手く中団まで押し上げる理想的なポジショニングだった。直線は馬場の真ん中を猛烈な追い込みで前に迫り、見事エアスピネル以下を撃破してGⅠタイトルを獲得。鞍上のデムーロ騎手がもたらした勝利と言っても過言ではないが、それ以前に同馬の能力が既にGⅠクラスだったという事だろう。来年以降はペルシアンナイトを中心に短距離戦線が回って行く。
レースを振り返ってのベスト予想
◎エアスピネル
○イスラボニータ
▲ペルシアンナイト
サトノアラジン
サングレーザー
×レッドファルクス
マルターズアポジー
クルーガー
○イスラボニータ
▲ペルシアンナイト
サトノアラジン
サングレーザー
×レッドファルクス
マルターズアポジー
クルーガー
予想回顧
結果的にエアスピネルが本命、対抗にイスラボニータの順番か。単穴にペルシアンナイト、サトノアラジン、サングレーザーを置いて、後は3着候補に数頭入れておけば意外と簡単に的中出来たのではないだろうか。展望としてはどの馬が勝ち切るか、をじっくりと見極めれれば点数は自ずと絞れて来る。
全着順結果
RR:110.5 ※想定RR:111.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | ペルシアンナイト | 56.0 | Mデム | 113.7 | 1:33.8 | △ | × | ▲ | × | △ | 8.8 |
2 | 11 | エアスピネル | 57.0 | ムーア | 113.2 | ハナ | ◯ | △ | ◯ | ◎ | ◯ | 4.2 |
3 | 4 | サングレーザー | 56.0 | 福永 | 111.5 | 1/2 | △ | - | △ | ▲ | - | 15.0 |
4 | 9 | レーヌミノル | 54.0 | 和田 | 104.0 | 3/4 | × | △ | × | - | - | 46.5 |
5 | 12 | イスラボニータ | 57.0 | Cルメ | 112.9 | クビ | ◎ | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ | 3.9 |
6 | 1 | ブラックムーン | 57.0 | アッゼ | 104.7 | ハナ | - | - | - | - | - | 177.8 |
7 | 10 | クルーガー | 57.0 | シュタ | 107.2 | アタマ | × | - | × | - | ▲ | 16.7 |
8 | 7 | レッドファルクス | 57.0 | Cデム | 110.2 | 1/2 | △ | ◯ | △ | × | × | 5.0 |
9 | 13 | グランシルク | 57.0 | 田辺 | 107.9 | 1/2 | △ | △ | × | ☆ | △ | 23.8 |
10 | 15 | ムーンクレスト | 57.0 | 藤岡佑 | 102.9 | 2 | - | - | - | - | - | 338.7 |
11 | 14 | ガリバルディ | 57.0 | 岩田 | 105.1 | 1/2 | × | × | × | ☆ | × | 132.8 |
12 | 5 | サトノアラジン | 57.0 | 川田 | 109.9 | アタマ | ▲ | ◎ | △ | ▲ | × | 9.1 |
13 | 6 | ダノンメジャー | 57.0 | 北村友 | 102.6 | アタマ | - | - | - | - | - | 157.8 |
14 | 3 | ヤングマンパワー | 57.0 | 石橋 | 106.5 | 1/2 | - | - | × | - | - | 62.9 |
15 | 8 | マルターズアポジー | 57.0 | 武士沢 | 105.8 | 1/2 | △ | ▲ | △ | ☆ | △ | 13.8 |
16 | 2 | アメリカズカップ | 56.0 | 松山 | 103.0 | 3/4 | - | - | - | - | - | 84.5 |
17 | 16 | ウインガニオン | 57.0 | 津村 | 104.3 | 2.1/2 | - | - | - | - | - | 55.2 |
18 | 17 | ジョーストリクトリ | 56.0 | 武豊 | 98.7 | クビ | - | - | - | - | - | 123.3 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑪⑫-④⑤⑦⑧⑬⑯⑱ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 18 | 880円 | 枠連 | 6-8 | 820円 |
複勝 | 18 | 290円 | ワイド | 11-18 | 1,000円 |
11 | 180円 | 4-18 | 2,100円 | ||
4 | 430円 | 4-11 | 1,240円 | ||
馬連 | 11-18 | 2,480円 | 馬単 | 18→11 | 5,520円 |
三連複 | 4-11-18 | 9,300円 | 三連単 | 18→11→4 | 55,890円 |
危険な人気馬結果 レッドファルクス→8着(3番人気)
最終的には差し込んで来たレッドファルクスだったが、やはり初コースと初騎乗、適正外の距離ではやや力が足りなかった印象だ。それでも上位とは僅差だけに、決してマイルが無理という訳ではない。坂のあるコースでMデムーロ騎手が鞍上なら大きい所で十分に勝機はある。
穴馬予想結果 レーヌミノル→4着(10番人気)
直線入り口で一旦先頭に立つ勢いで抜け出し、あわやのシーンを演出したレーヌミノル。本来の地力で54kgの斤量ならこれくらい走れて当然と言えば当然。たが、歴戦の強者を蹴散らすにはやはりもうひと押し足りなかったのだろう。牝馬限定に戻れば短距離は十分に主役級の能力はある。来年のヴィクトリアマイルでは有力馬の1頭。
編集部の回顧
本命対抗の印には後悔無いが、それにしてもルメールの勝負弱さとデムーロの勝負強さの反比例が凄い。ムーアはきっちりと仕事をする職人で、福永のマイルGⅠは何故か安心して見ていられる。今回に関しては印どうこうよりも騎手のみで買った方がすんなり的中出来たのではないだろうか。とりあえず、来週からデムーロの1頭軸で攻めてみよう。(田中)
本命対抗はこれで良かったがペルシアンナイトの単穴だけ不足していた。5頭ボックスがベストだったなと。ペルシアンナイトも強いのもあるがデムーロが乗ると印を1つ最低あげて購入するべきだろうなと。さすが一人だけパフォーマンスが抜けている。ペルシアンナイトは距離伸びてもやれるだろうし単純に前走はむしして強い馬だろう。(大川)
勝ったのは3歳馬△ペルシアンナイト。本番にピークをもっていく厩舎力とミルコの恐るべき強運、そして若い馬の成長力により◎イスラボニータの3度目の正直も、○エアスピネルの悲願も木端微塵に砕かれてしまった。3着サングレーザーも3歳馬で、こちらは全くの無印と反省しきりの結果。(結城)
マイルチャンピオンシップ2017の予想
◎イスラボニータ
安定感では現役No.1のイスラボニータ。天候や展開不問の先行抜け出しで、きっちりと馬券圏内に入る走りは3連系の軸馬としては持って来い。前走の富士ステークスを叩いて上積みも十分、1番人気で惨敗した安田記念のリベンジを果たすには絶好の機会だ。ルメール騎手が二度も同じ下手を打つまい。
◯エアスピネル
前走の富士ステークスは早め抜け出しからイスラボニータ以下を圧倒したエアスピネル。今年の頭にマイル路線へ転向してから徐々に力を付けて来ており、遂に戴冠のチャンスが巡って来た。安田記念では前がドン詰まりの競馬でタイトルを逃しているだけに、ここは是が非でも勝ち切ってGⅠホースの仲間入りを果たしたいところだ。ムーア騎手の手綱捌きに期待。
▲サトノアラジン
天皇賞秋は馬が全くやる気を見せずの18着殿負け。とは言え、レース途中から川田騎手が抑えて直線も追わずの内容。あの不良馬場で無理をさせずに疲れを残さない形で次走に繋がる選択肢を取ったのだろう。幸い、馬も調子落ちをせずに本番を迎えられ、安田記念からのマイルGⅠ連覇へカウントダウンが始まっている。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:111.0
エアスピネルとイスラボニータという距離をこなせるタイプの低G1級の2頭が上位。同クラスまで浮上してきたサトノアラジン。距離ベストでないレッドファルクス。上がり馬ウインガニオンとサングレーザー。息を潜めているペルシアンナイトあたりまでだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ブラックムーン | 牡5 | 57.0 | アッゼ | 102.3 | - | - | - | - | - | 277.8 |
2 | アメリカズカップ | 牡3 | 56.0 | 松山 | 103.0 | - | - | - | - | - | 117.6 |
3 | ヤングマンパワー | 牡5 | 57.0 | 石橋 | 107.6 | - | - | × | - | - | 67.3 |
4 | サングレーザー | 牡3 | 56.0 | 福永 | 109.0 | △ | - | △ | ▲ | - | 16.0 |
5 | サトノアラジン | 牡6 | 57.0 | 川田 | 112.1 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | × | 5.9 |
6 | ダノンメジャー | 牡5 | 57.0 | 北村友 | 103.6 | - | - | - | - | - | 285.3 |
7 | レッドファルクス | 牡6 | 57.0 | Cデム | 111.3 | △ | ◯ | △ | × | × | 4.9 |
8 | マルターズアポジー | 牡5 | 57.0 | 武士沢 | 106.9 | △ | ▲ | △ | ☆ | △ | 13.2 |
9 | レーヌミノル | 牝3 | 54.0 | 和田 | 101.5 | × | △ | × | - | - | 43.5 |
10 | クルーガー | 牡5 | 57.0 | シュタ | 107.0 | × | - | × | - | ▲ | 32.9 |
11 | エアスピネル | 牡4 | 57.0 | ムーア | 113.1 | ◯ | △ | ◯ | ◎ | ◯ | 4.1 |
12 | イスラボニータ | 牡6 | 57.0 | Cルメ | 112.9 | ◎ | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ | 3.4 |
13 | グランシルク | 牡5 | 57.0 | 田辺 | 107.9 | △ | △ | × | ☆ | △ | 31.4 |
14 | ガリバルディ | 牡6 | 57.0 | 岩田 | 105.3 | × | × | × | ☆ | × | 96.5 |
15 | ムーンクレスト | 牡5 | 57.0 | 藤岡佑 | 102.8 | - | - | - | - | - | 524.6 |
16 | ウインガニオン | 牡5 | 57.0 | 津村 | 110.5 | △ | △ | △ | × | - | 36.4 |
17 | ジョーストリクトリ | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 99.0 | - | - | - | - | - | 224.6 |
18 | ペルシアンナイト | 牡3 | 56.0 | Mデム | 111.4 | △ | × | ▲ | × | △ | 6.5 |
危険な人気馬 レッドファルクス(想定3番人気)
実は京都競馬場が初参戦となるレッドファルクス。キャリア内の勝利は全て坂のあるコースで、あの自慢の末脚は前がバテる事も含めての産物である。4コーナーで坂の下りがある場合、前の馬も惰性で粘り切る可能性が高く、加えて距離が少し長いと思われる舞台では前走の様な差し切りは見られないだろう。
穴馬予想 レーヌミノル(想定11番人気)
何と言っても桜花賞馬。その後はオークス、ローズステークス、秋華賞と適正外の舞台で負け続けているだけであり、今回ようやくマイルに戻っての仕切り直しだ。当然、古馬相手に厳しい戦いが予想されるも、鞍上の和田竜二騎手が秋のGⅠで活躍している調子込みで穴狙いには絶好の1頭と言える。
編集部の見解
◎サトノアラジン。今回は難解。データだと3歳壊滅、人気集まりそうな二頭のローテの富士組は芳しくない。今年混戦のマイル路線。軸を見つけるのが大変だった。この馬は距離、道悪あっても前回負け過ぎかと思ったが、全く走らなかったのが功を奏し調子は頗る良さそう。迫力もありメイチを感じる。後は展開と土曜の雨がどこまで残るか。キタサンが春秋を遂げた今年、この馬も続いて春秋を遂げるというストーリーがあっても面白い。◯レッドファルクス。追ってからは着実に伸びるこの馬。実績は勿論、安田で距離も大丈夫そう。後は兄から託されたCデムーロがどこまで導けるか。▲イスラボニータ。勝ちきれないが京都のマイル実績が堅実さを物語っている。陣営はそろそろGⅠが欲しいはず。▲マルターズアポジー。今回はなから競る程の馬がいないので、ラクにいけるんじゃないか?平坦の京都ではアッというシーンになっても驚かない。(道永)
本命イスラボニータ、対抗エアスピネルの2頭。正直、いずれも物足りないがそれ以外の馬が更に物足りない。加えて、今週からCコースでの開催という事もあり前残りが濃厚な為、上位2頭を抜擢した形だ。単穴は無条件でMデムーロ騎乗のペルシアンナイト。本来なら死に枠の大外だが、今の彼にはそんなジンクスもお構いなしだろう。後は前に行く馬を中心に厚く印を打ってみたが、あくまで良馬場想定の展望だけに当日の馬場次第では見直す余地あり。(田中)
本命対抗は結果はどうあれこの2頭だろう。単穴でサトノアラジンとさすがに地力不足とは考えているが可能性を考えてサングレーザー。ペルシアンナイトは鞍上込で怖いがさすがに前走負けすぎなので一旦紐まで。(大川)
本命はイスラボニータ。前走の不良馬場を斤量58kgで克服したのは6歳秋にしていまだ成長している証。対抗は鞍上にR.ムーア騎手を迎え悲願のGⅠ制覇を目指すエアスピネル。安定感はこの2頭が抜けているが、上昇度で他馬が割って入る可能性も十分。単穴はクルーガー。追い切りの動きが抜群で長期休養明け好走の反動は皆無、一発ある。連下にマルターズアポジー、グランシルク、ペルシアンナイト。ヒモにサトノアラジン、レッドファルクス、ガリバルディまで。(結城)
父馬:ハービンジャー
母馬:オリエントチャーム
母父:サンデーサイレンス
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:追分ファーム
馬主:G1レーシング
通算成績:9戦4勝(4-2-1-2)
主な戦績:マイルチャンピオンシップなど