京都2歳ステークス直後

 

2019年11月23日 京都2歳ステークス 芝2000m 京都競馬場

1着:マイラプソディ 牡2 (武豊)
2着:ミヤマザクラ 牝2 (O.マーフィー)
3着:ロールオブサンダー 牡2 (松山弘平)

レースタイム:2:01.5(良)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:35.9
 
スタートから行き脚が鈍く道中は予想通り後方からの競馬となったマイラプソディ。当面の相手と見られていたミヤマザクラをマークする様にレースを進め、相手が進出した4コーナーで一緒に上がって行く走りを見せた。しかし、ややモタツイてしまいエンジンの掛かりが遅くなったものの、トップギアに入ってからは前を一気にかわして楽々と2馬身差を付けて快勝劇を演じて見せた。まだまだ馬自体に幼さがある中でこの内容なら来春には相当な大物になっているのではないだろうか。今の所、全て順調に駒を進められている。
 

京都2歳ステークス直前

 
実戦を重ねる毎に動きが良くなって来るマイラプソディ

実戦を重ねる毎に動きが良くなって来るマイラプソディ

via google imghp
 
新馬、野路菊ステークスとまさに大物感タップリの競馬で2連勝を飾っているマイラプソディ。特に前走は直線のラスト1Fだけで2着以下を突き放した脚は本物だっただろう。そこから更に馬が良化しているとの事で、今回の京都2歳ステークスが真の実力馬たちとの1戦となるがとにかくその走りを早く見てみたい。キーファーズが常に掲げる“武豊騎手で凱旋門賞を獲りたい”という目標に、一歩でも近付かせてくれる存在と成り得る逸材だ。ハーツクライの当たり年の中でも、最注目の1頭である。
 

野路菊ステークス直後

 

2019年9月14日 野路菊ステークス 芝1800m 阪神競馬場

1着:マイラプソディ 牡2 (武豊)
2着:グランスピード 牡2 (福永祐一)
3着:エキサイター 牡2 (吉村智洋)

レースタイム:1:47.4(良)
レース上がり3ハロン:33.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.4
 
勝ち負けよりも勝ち方の内容に注目が集まったマイラプソディ。道中はゆっくりとレースを見る様に後方から。逃げるグランスピードだけを相手にする形で4コーナーでジワッと進出して行った。直線早々に並びかけると軽く追われてグンと加速。走るフォームの重心が低く、終えばどこまでも伸びそうなパフォーマンスはまだまだ底が見えない。これはかなりの大物になる事は間違いないだろう。武豊騎手と海外遠征も夢ではない。
 

2歳新馬直後

 

2019年7月7日 2歳新馬 芝2000m 中京競馬場

1着:マイラプソディ 牡2 (武豊)
2着:ルリアン 牡2 (川田将雅)
3着:ブルーミングスカイ 牡2 (M.デムーロ)

レースタイム:2:06.0(稍重)
レース上がり3ハロン:34.5
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
 
やや行き脚が付かない形で道中は後手に回ってしまったマイラプソディ。それでも超スローペースで馬群がひと塊となった事もあり、楽に追走出来たのは幸いだった。直線では外へ持ち出すと、そこから楽な脚色で前にすぐさま取り付くと、武豊騎手が追い出すタイミングでフォームが沈み込み独特の走りでグッと加速。天才も認める安定感のある走法は既にどこか大人びた雰囲気があり、これは今後の伸びシロ次第ではかなりのレベルにまで行ける器かもしれない。
 

2歳新馬直前

 
デビュー前から雰囲気を感じるマイラプソディ

デビュー前から雰囲気を感じるマイラプソディ

via google imghp
 
友道厩舎の中でもひと際好馬体で目を引くラインベック。1週前追い切りでは、デビュー戦を勝利したラインベックと併せて先着する動きを見せ走りも上々である。フットワークも2歳離れしたどっしりしたモノで、これは素材が違うレベルの1頭ではないだろうか。キーファーズ所有=武豊騎手が鞍上なのは想定済み。初戦からエンジン全開でクラシック戦線はおろか、夢の凱旋門賞へ向け突っ走って欲しいものである。
 

マイラプソディ

 
マイラプソディ(テディーズプロミス2017)

マイラプソディ(テディーズプロミス2017)

牡馬

父馬:ハーツクライ
母馬:テディーズプロミス
母父:Salt Lake
所属:友道康夫厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:キーファーズ

通算成績:3戦3勝(3-0-0-0)
主な戦績:京都2歳ステークスなど
via google imghp
 
母がアメリカのGⅠ馬でキャリア11勝をあげた名牝である。そこにLemon Drop Kidが持ち込み馬としてキャロットで募集され日本でデビューを飾っている。実質の日本での初年度として期待されるのがこのハーツクライ産駒、マイラプソディだ。大物馬主キーファーズが購入し、管理する友道康夫氏も絶賛という期待の注目馬だが、この馬主所有という事は主戦に武豊騎手は確定。『自分の馬に武豊騎手を乗せて凱旋門賞を勝ちたい』というのがオーナーの夢なのだから応援するほかない。
 

血統背景

 
ハーツクライ サンデーサイレンス Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
アイリッシュダンス トニービン カンパラ
Severn Bridge
ビューパーダンス Lyphard
My Bupers
テディーズプロミス Salt Lake Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Take Lady Anne Queen City Lad
Lovita H.
Braids and Beads Capote Seattle Slew
Too Bald
Alydar's Promise Alydar
Summertime Promise


 

兄弟馬

 
特になし
 

近親馬

 
特になし
 

血統評価:1.0pt

 
母は米G1馬で血統構成もわるくないが日本種牡馬、馬場との相性がどうかだろう。ハーツクライ産駒なので安定感がないもののハマればデカイだけに注目の1頭だがファミリーに日本実績がないので血統背景からの強調材料はない。
 

前評判

 
どうやら中京デビューが確定的の様で、やはり鞍上は武豊騎手を想定。さすがに注目せざるを得ない1頭だろう。違う記事でも書いたが、友道康夫厩舎が初戦で中京に使った産駒から現在3年連続でGⅠ連対馬(アドマイヤミヤビ、ワグネリアン、アドマイヤマーズ)が出ている。これは本馬を強く推す際のストロングポイントにも成り得るし、何よりハーツクライ産駒で夏に使い出し出来るのは非常に心強い。
 

馬名の意味

 

私+狂詩曲

 
響きから来るネーミングだろう。

関連記事

関連タグ

著者