プロキオンステークス2019の結果
プロキオンステークス2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
マテラスカイが好スタートから楽々とハナへ、サクセスエナジーがそれを突付く様にして道中は進んだ。結果として前半3ハロンは芝並みの33秒3。さすがにマテラスカイも昨年程の勢いは無く直線では脚がやや上がり気味となってしまった。そこに外からミッキーワイルド、内の馬群を縫って上がって来たアルクトスとの叩き合いとなり、最後は内から勢いが勝ったアルクトスが3連勝で重賞初制覇を飾っている。3着にはヴェンジェンスが入線。ペースは速かったものの、ある程度流れに乗れた先行勢同士の決着となった。
勝ち馬アルクトス
オアシスステークス、欅ステークスとOP以上のクラスを連勝中だったアルクトス。道中のレース運びも抜群で、外枠発走もいつの間にか内目の絶好位をキープした。手応え良く直線を迎えると逃げるマテラスカイの背後からスッと外目に出し、途中上がって来たミッキーワイルドとの叩き合いを見事に制した。これで一気に3連勝で重賞タイトルを初獲得。このまま勢いに乗ってダート短距離戦線を席巻する馬になるかもしれない。
レースを振り返ってのベスト予想
◎マテラスカイ
〇アルクトス
▲ミッキーワイルド
ヴァンジェンス
△サクセスエナジー
×サンライズノヴァ
ウインムート
キングズガード
〇アルクトス
▲ミッキーワイルド
ヴァンジェンス
△サクセスエナジー
×サンライズノヴァ
ウインムート
キングズガード
馬連:想定7点:〇勝利、三連単:想定96点:〇勝利
本命対抗単穴は上位4頭から。連下は単勝10倍未満、紐は単勝20倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:105.6 ※想定RR:102.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 道永 | 坂入 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | アルクトス | 56.0 | 田辺 | 106.5 | 1:21.2 | ▲ | △ | ▲ | △ | ▲ | 6.5 |
2 | 12 | ミッキーワイルド | 56.0 | 北村友 | 107.0 | 1/2 | ○ | △ | - | ○ | ○ | 6.5 |
3 | 4 | ヴェンジェンス | 56.0 | 幸 | 105.0 | 2 | ▲ | △ | ◎ | △ | ▲ | 7.8 |
4 | 5 | サンライズノヴァ | 57.0 | 松若 | 107.3 | 3/4 | △ | △ | △ | ◎ | △ | 11.3 |
5 | 9 | マテラスカイ | 57.0 | 武豊 | 108.4 | クビ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 2.4 |
6 | 7 | アディラート | 56.0 | 酒井 | 101.0 | 3/4 | - | - | - | △ | - | 56.2 |
7 | 14 | キングズガード | 56.0 | Mデム | 105.1 | アタマ | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 13.8 |
8 | 8 | ウインムート | 58.0 | 川田 | 100.2 | 1.1/2 | △ | △ | △ | △ | △ | 13.1 |
9 | 1 | サクセスエナジー | 57.0 | 松山 | 99.3 | 1 | △ | ○ | - | △ | △ | 9.6 |
10 | 6 | ワンダーサジェス | 54.0 | 太宰 | 94.0 | アタマ | - | - | - | △ | - | 243.2 |
11 | 2 | ダノングッド | 56.0 | 鮫島駿 | 96.7 | アタマ | × | × | - | △ | - | 174.1 |
12 | 15 | プロトコル | 56.0 | 川須 | 96.5 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 346.9 |
13 | 3 | ドンフォルティス | 56.0 | 秋山 | 95.0 | ハナ | △ | × | △ | △ | - | 59.6 |
14 | 11 | オールドベイリー | 56.0 | 小崎 | 93.5 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 90.4 |
15 | 13 | アードラー | 56.0 | 西村淳 | 90.0 | クビ | - | - | - | - | - | 72.7 |
危険な人気馬結果 サンライズノヴァ→4着(6人気)
前半ペースが速く付いて行けなかったサンライズノヴァ。しかし、直線はさすがの伸び脚で最速上がりの4着。展開と馬場次第では差し切りもあった内容だけに、まだまだGⅢクラスの重賞なら威張れる存在という事だろう。いずれにせよ、左回りで直線の長いコースという好走の共通点は変わらない。
穴馬予想結果 ドンフォルティス→13着(10人気)
前半からハイペースに付いて行けず後方待機を余儀なくされたドンフォルティス。そのまま直線でも大した伸びを見せられず、結果13着大敗を喫した。そもそもが自身の持ちタイムは1秒以上更新しているだけに、このクラスの好時計決着ではさすがに力及ばず。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑨⑫-①③④⑤⑧⑩⑭ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 10 | 650円 | 枠連 | 6-7 | 1,830円 |
複勝 | 10 | 230円 | ワイド | 10-12 | 630円 |
12 | 190円 | 4-10 | 680円 | ||
4 | 220円 | 4-12 | 630円 | ||
馬連 | 10-12 | 1,930円 | 馬単 | 10→12 | 3,720円 |
三連複 | 4-10-12 | 3,530円 | 三連単 | 10→12→4 | 19,210円 |
編集部の回顧
勝ち馬アルクトスについて、直線では少し厳しいところをつくかたちになったが内容としては強い競馬。かなり成長を感じるし、左回りの1400〜1600メートルは安定している印象。このメンバー相手に勝てたのは大きな収穫だと思う。2着馬ミッキーワイルドについて、持ち時計も詰めて、内容も良く非常にいい競馬をしている。成長を感じるし今後も注目していきたい。3着馬ヴェンジェンスについて、前目の厳しい位置で競馬をしていたと感じるし、あのポジションにいて3着は立派。自在性があるし能力は高い。左回りでこの内容は大きな収穫であろう。(石川)
本命ヴェンジェンスの手応えは良かったものの今の地力はこのぐらいかというか走り。逆に連下だったアルクトスが好意からの良い競馬を見せた。ミッキーを軽視した結果一つも掠らない結果になった。左周りの実績をみれば厚くまで打てる馬だったと思ったのは結果論。次に活かしたい。(道永)
アルクトスは勝つには勝ったが、直線進路妨害がありやや後味が悪い結果になった。ただやはりオープンを連勝してきただけあり力はあった。マテラスカイはドバイ帰りの分、本来のパフォーマンスにはもう少し時間が必要ではなかったか。(坂入)
マテラスカイの取捨に迷ったが、結果的には先行勢に絡まれる想定で無印でも良かったのだろう。アルクトス、ヴェンジェンスの勢いは怖かったので単穴にしておいて正解だった。個人的にはミッキーワイルドが一番強いと感じており、血統や将来性込みで本馬が心の本命だった。サンライズノヴァはやはりまだ地力があるなという印象。(田中)
プロキオンステークス2019の予想
◎マテラスカイ
ディフェンディングチャンピオンであり、同距離の日本レコードホルダーでもあるマテラスカイ。戦績も輝かしく、3月のドバイワールドカップデーで行われたゴールデンシャヒーンにおいて、世界の一流馬相手に堂々と互角の戦いを繰り広げ2着入線を果たしている。先行馬が揃った今回でも、テンのスピードはトップクラスであり余程の事が無い限りは逃げの一手だろう。そうなればなかなか止まらない筈。
○ミッキーワイルド
昨年秋のダート転向から、未だ馬券圏外に落ちた事が無いミッキーワイルド。芝よりも更に安定したパフォーマンスはかなり魅力で、中団からやや前目の位置で手応え良く追走する形はまさに安心して見ていられる。前走の勝ち方を見ても重賞で頭打ちするとは思えず、ここからダート界を席巻する可能性もあるのではないだろうか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:102.4
走ればとまらないマテラスカイだが沈む時は沈む馬なので軸は立てづらい、上り馬ミッキーワイルド、ヴァンジェンス、アルクトスあたりも実際やってみないとで、中心も軸はみあたらない。実績馬サンライズノヴァ、キングズガード、サクセスエナジー、ウインムートあたりへ流す感じか。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 道永 | 坂入 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サクセスエナジー | 57.0 | 松山 | 101.0 | △ | ○ | - | △ | △ | 17.5 |
2 | ダノングッド | 56.0 | 鮫島駿 | 97.8 | × | × | - | △ | - | 91.6 |
3 | ドンフォルティス | 56.0 | 秋山 | 95.5 | △ | × | △ | △ | - | 41.4 |
4 | ヴェンジェンス | 56.0 | 幸 | 101.0 | ▲ | △ | ◎ | △ | ▲ | 7.8 |
5 | サンライズノヴァ | 57.0 | 松若 | 107.2 | △ | △ | △ | ◎ | △ | 13.6 |
6 | ワンダーサジェス | 54.0 | 太宰 | 90.0 | - | - | - | △ | - | 123.9 |
7 | アディラート | 56.0 | 酒井 | 97.5 | - | - | - | △ | - | 58.9 |
8 | ウインムート | 58.0 | 川田 | 100.0 | △ | △ | △ | △ | △ | 12.0 |
9 | マテラスカイ | 57.0 | 武豊 | 108.5 | ◎ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 2.6 |
10 | アルクトス | 56.0 | 田辺 | 94.0 | ▲ | △ | ▲ | △ | ▲ | 9.4 |
11 | オールドベイリー | 56.0 | 小崎 | 97.0 | - | - | - | - | - | 77.1 |
12 | ミッキーワイルド | 56.0 | 北村友 | 97.0 | ○ | △ | - | ○ | ○ | 4.7 |
13 | アードラー | 56.0 | 西村淳 | 94.0 | - | - | - | - | - | 35.3 |
14 | キングズガード | 56.0 | Mデム | 106.2 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 16.3 |
15 | プロトコル | 56.0 | 川須 | 96.0 | - | - | - | - | - | 392.8 |
危険な人気馬 サンライズノヴァ(想定2人気)
ここ4戦、GⅠ含めて精彩を欠き続けているサンライズノヴァ。さすがに条件がそこまで変わらないレースで大きく巻き返して来るイメージは湧きにくい。これまでずっと主戦を続けて来た戸崎圭太騎手が騎乗から外れ、厩舎所属の松若風馬騎手へ乗り替わるというのも決してプラス材料では無いと言えるだろう。
穴馬予想 ドンフォルティス(想定9人気)
2~3歳時はルヴァンスレーヴの2番手という立ち位置だったドンフォルティス。暫く不振の極みに陥っていたが、前々走の霜月ステークスで復活の狼煙をあげる走りを見せた。ギャラクシーステークスは調整ミスも重なり不発に終わったが、改めて左回りの1400mで見直したいところだ。
編集部の見解
本命はマテラスカイ、昨年のこのレースでの内容が優秀。前走のゴールデンシャヒーンでのレースでも強い競馬をしているように能力はとても高い。このメンバー相手ならスピードが違うと感じるし、渋った馬場でレースができそうな点もプラス。海外明けの面と斤量を背負う面がややマイナスだが、力のあるところをしっかりと見せてくれるであろう。対抗はサクセスエナジー、1400メートルはベストの条件。昨年も僅差の4着と力のあるところは見せているし、斤量が今年は57キロという点も良い。追い切りをみると動きが非常に良く、昨年よりもできは良く感じる。期待のもてる舞台であろう。(石川)
◎ヴェンジェンスから狙ってみる。中京の特性から今年は快速実力馬もいるので後ろ過ぎると危険だが、前走ぐらいの位置から同じ脚が使えれば面白い。○マテラスカイについて説明は不要。勢いのまま残されたらやはり強いだろう。▲アルクトスは前目からそれなりの脚が使えるのが強み。(道永)
逃げ先行勢が多い中ハイペースになるとみて差し有利の展開とみた。本命はサンライズノヴァ。東京巧者だが同じ左回りの1400mならば勝ち負けだろう。ハマった時の末脚は脅威。対抗は同じ左回り巧者のミッキーワイルド。最近は差し競馬が板についてきた。中京1400mも条件戦とはいえ勝ち星があるコース。初重賞挑戦だがそれほど悲観する事はないだろう。3番手以下ではキングズガードが魅力。8歳馬だが今年に入って全て人気以上の着順。一昨年の覇者で1400mは最も得意な距離。(坂入)
実績、スピードが抜けているマテラスカイを本命に。対抗はダート替わりからの躍進が著しいミッキーワイルドか。単穴に連勝中のヴェンジェンスとアルクトスを。ある程度、夏競馬という事も考慮して勢いを中心に印を集めてみた。(田中)
父馬:アドマイヤオーラ
母馬:ホシニイノリヲ
母父:シンボリクリスエス
所属:栗田徹厩舎(美浦)
生産:須崎牧場
馬主:山口功一郎
通算成績:12戦7勝(7-1-0-4)
主な戦績:プロキオンステークスなど