府中牝馬ステークス直後
2019年10月14日 府中牝馬ステークス 芝1800m 東京競馬場
via www.youtube.com
よもやの出遅れから道中は後方待機の競馬を余儀なくされたプリモシーン。そのまま競馬を続けて最後の追い込みに縣けたものの、終始において脚が進んで行かずいつもの末脚はどこ吹く風。終わってみれば、キャリア初となる最下位敗退という無様な結果となってしまった。福永祐一騎手もコメントで具体的な敗因は伸びておらず不可解な表情でレースを後にしたが、全体的に今回の府中牝馬ステークスは本馬にとって不向きな条件下で行われていたのは事実だろう。
府中牝馬ステークス直前
今年に入って実に安定した成績を残せているプリモシーン。その大きな要因は福永祐一騎手とのコンビ結成だろう。元々出遅れ癖のあった本馬にとって、スタート技術は日本一と言っても良い同騎手の存在は有り難い。前半を良いポジションでスムーズに追走する事が、終いの確かな末脚に繋がっている。折り合いも欠く事がない分、マイル以上の距離でも同様のパフォーマンスが期待出来るだろう。人気を背負うがここは不安要素もなく好走が確実な1戦と見る。
中京記念直後
2019年7月21日 中京記念 芝1600m 中京競馬場
1着:グルーヴィット 牡3 (松山弘平)
2着:クリノガウディー 牡3 (森裕太郎)
3着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
2着:クリノガウディー 牡3 (森裕太郎)
3着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
via www.youtube.com
福永祐一騎手との息もピッタリの道中、上手くポジションニングも成功し道中はまさに理想的な競馬となったプリモシーン。4コーナーでジワッと外から進出すると、自らレースを動かす様に前を捉えに行った。直線コースに入り早めの追い出しから逃げたグランドボヌールを目標に伸びて行く本馬。ゴール前1ハロンで捕まえるも、更に外からグルーヴィットとクリノガウディーの差し勢にあぐらをかかれてしまった。とは言え、今回の条件ではこれ以上無いレース運びだっただろう。
中京記念直前
先月末から栗東に滞在し調整を続けているプリモシーン。当初はいつもと違うコースに戸惑っていた様だが、もうすっかり慣れて完全な臨戦モードに入っている。僚馬と併せ馬を行い、馬なりのままグングンと差を広げてフィニッシュ。終わってみれば1秒6もの大差を付け、夏の暑い時期に更に調子を上昇させている。鞍上の福永祐一騎手も本馬には期待をかけており、『もう少しでGⅠに届く、ここは勝って欲しい』と人気を背負う中京記念で結果を出さなければいけないという意気込みをコメントに残していた。
ヴィクトリアマイル直後
2019年5月12日 ヴィクトリアマイル 芝1600m 東京競馬場
1着:ノームコア 牝4 (D.レーン)
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:クロコスミア 牝6 (戸崎圭太)
レースタイム:1:30.5(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:クロコスミア 牝6 (戸崎圭太)
レースタイム:1:30.5(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
スタートが鬼門だったプリモシーンだが、鞍上のエスコートもあり好発を決めて中団待機。馬群の中でしっかりと脚を溜め、ハイペースの展開で理想的なレース運びを展開する。直線コースでスムーズに外に持ち出すと、そこから一気に加速し先行集団へ。先に抜け出したノームコアに並びかけ差し切るかに見えたが、最後は脚色が同じになってしまいクビ差の2着。とは言え、これまでのレースぶりで一番良いパフォーマンスだったろう。タイトル制覇も狙える位置にいる。
ヴィクトリアマイル直前
抑えきれないくらいの手応えでストレートコースに入ると、併走馬を一瞬の内に置き去りにしたプリモシーン。本番に向けて絶好の仕上がりで臨む本馬は、展開問わず最後の末脚が天下一品。前走のダービー卿チャレンジトロフィーでもフィアーノロマーノをゴール前で追い詰めるシーンはさすがの走りだった。当たりの柔らかい福永騎手との相性は恐らく抜群で、道中だけ喧嘩をせずに進められたら後は東京の長い直線コースが本馬のパフォーマンスを最大限引き出してくれるだろう。
ダービー卿チャレンジトロフィー直後
2019年3月30日 ダービー卿チャレンジトロフィー 芝1600m 中山競馬場
1着:フィアーノロマーノ 牡5 (川田将雅)
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:マイスタイル 牡5 (横山典弘)
レースタイム:1:31.7(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.8
2着:プリモシーン 牝4 (福永祐一)
3着:マイスタイル 牡5 (横山典弘)
レースタイム:1:31.7(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.8
via www.youtube.com
スタートを決め、ある程度出して行く形で道中は中団を追走となったプリモシーン。前の先行集団がかなり飛ばしての牽引だっただけに、離れて単独のポジショニングは福永騎手も想定していた中で最高の形の競馬だった筈。そこから直線外に持ち出して追い込むも、先に抜け出したフィアーノロマーノが想定外の粘りを見せて捉え切れず2着惜敗。とは言え、自身のパフォーマンスは100%出した1戦と言え、今後に向けて明るい材料となったに違いない。福永祐一騎手とは良いコンビになるだろう。
ダービー卿チャレンジトロフィー直前
相変わらず、稽古の動きは文句なし。ダービー卿チャレンジトロフィーで唯一の4歳牝馬参戦となるプリモシーンは今回鞍上に福永祐一騎手を配した。前半少し立ち遅れる同馬にとって、スタートの巧さに定評のある福永騎手なら間違いなくスムーズに競馬を進めてくれる筈だ。前走の様な窮屈なシーンが無ければ、牡馬相手でも関屋記念の様にスカッと勝ち上がってくれるに違いない。指揮官もそう願っている。
ターコイズステークス直後
2018年12月15日 ターコイズステークス 芝1600m 中山競馬場
1着:ミスパンテール 牝4 (横山典弘)
2着:リバティハイツ 牝3 (北村友一)
3着:デンコウアンジュ 牝5 (柴田善臣)
レースタイム:1:32.7(良)
レース上がり3ハロン:35.7
勝ち馬上がり3ハロン:35.0
2着:リバティハイツ 牝3 (北村友一)
3着:デンコウアンジュ 牝5 (柴田善臣)
レースタイム:1:32.7(良)
レース上がり3ハロン:35.7
勝ち馬上がり3ハロン:35.0
via www.youtube.com
スタートから中団の好位置に付けたプリモシーン。道中の追走は如何にもスムーズで、脚もしっかり溜まった状態だったろう。4コーナーで外目に出そうとした矢先、後方から来た他馬に外から被される形で若干の進路が狭くなった。そこでモタついてしまった結果、脚を使い切る前にゴールに入った様な競馬だったと言える。不完全燃焼の要因としては、ビュイック騎手の判断の遅さも1つだろう。勝負どころで早めに進出しておけば、間違いなく8着よりは上に来れていた筈。
ターコイズステークス直前
木村哲厩舎×W.ビュイックのコンビがステルヴィオに続いてプリモシーンも花咲かせるか。秋華賞では後方から脚を伸ばすも7着に終わってしまった。やはりこの馬のベストはマイル戦、春のフェアリーステファノスに夏の関屋記念と最も輝いたのはこの距離でこそ。重めのウッドコースで追い切っても軽快な動きでフィニッシュし、ビュイック騎手を唸らせる程の走りを見せた。今回はかなり期待して良いだろう、これで良い年の締め括りとしたい。
秋華賞直前
北村宏騎手も自信の口ぶりでプリモシーンに言及。『状態は確実に上向きで体幹もしっかりして来た。夏よりパワーアップしてますし、今は落ち着いているので2000mも大丈夫でしょう』と非常に良い雰囲気だった。出遅れ癖や距離延長など不安要素はあるものの、勢いと実績に加えて血統もトップクラス。ここで大仕事をやってのけても何ら不思議ではない。下手に評価を下げるくらいなら、あえて頭で狙って行っても美味しい存在と言えるだろう。
関屋記念直後
2018年08月12日 関屋記念 芝1600m 新潟競馬場
1着:プリモシーン 牝3 (北村宏司)
2着:ワントゥワン 牝5 (M.デムーロ)
3着:エイシンティンクル 牝5 (和田竜二)
レースタイム:1:31.6(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.4
2着:ワントゥワン 牝5 (M.デムーロ)
3着:エイシンティンクル 牝5 (和田竜二)
レースタイム:1:31.6(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.4
via www.youtube.com
桜花賞、NHKマイルカップで見せた出遅れも今回は無く中団外目をスムーズに追走したプリモシーン。正直、まともに走っていれば前2走も上位争い必至だった実力馬だ。それが51kgで走れてスタートも出たとなれば、ここは突き抜けて当然の1戦だったと言える。その通り、直線では気持ちの良い差し脚でエイシンティンクルをかわし最後はワントゥワンの猛追をクビ差振り切っての勝利となった。今後、牡馬を含めてもマイル路線で活躍しそうな予感。
NHKマイルカップ直後
2018年05月06日 NHKマイルカップ 芝1600m 東京競馬場
1着:ケイアイノーテック 牡3 (藤岡佑介)
2着:ギベオン 牡3 (M.デムーロ)
3着:レッドヴェイロン 牡3 (岩田康誠)
レースタイム:1:32.8(良)
レース上がり3ハロン:34.8
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
2着:ギベオン 牡3 (M.デムーロ)
3着:レッドヴェイロン 牡3 (岩田康誠)
レースタイム:1:32.8(良)
レース上がり3ハロン:34.8
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
via www.youtube.com
桜花賞、NHKマイルカップといずれも出遅れて後方からの競馬となったプリモシーン。桜花賞では直線も前が開かない不利、NHKマイルカップもスムーズに進路を確保出来ず全く力を発揮出来ない春シーズンだった。このままでは引き下がれず、意欲の夏競馬参戦となった、関屋記念は51kgと超軽斤量での参戦。しかも新潟競馬場はコースも広くバラけやすいので今回は伸び伸びと走れるだろう。乗り替わりとなる北村宏司騎手がスムーズな競馬で2つ目の重賞タイトルをプレゼント出来るか。
フェアリーステークス直後
2018年01月07日 フェアリーステークス 芝1600m 中山競馬場
1着:プリモシーン 牝2 (戸崎圭太)
2着:スカーレットカラー 牝2 (太宰啓介)
3着:レッドベルローズ 牝2 (蛯名正義)
レースタイム:1:34.6(良)
レース上がり3ハロン:35.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
2着:スカーレットカラー 牝2 (太宰啓介)
3着:レッドベルローズ 牝2 (蛯名正義)
レースタイム:1:34.6(良)
レース上がり3ハロン:35.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
via www.youtube.com
終始落ち着いた運びで道中は進み、最後の直線で外からスカーレットカラーに被されるも坂上で盛り返す強い内容。有力馬がこぞって出遅れでロスの多い競馬となったが、プリモシーンは対象的に優等生の走りでフェアリーステークスを制した。混戦が予想されるクラシックにとって器用さは売りとなるだけに、同馬のレースセンスは最大の武器となるだろう。
プリモシーン
立ち姿だけ見れば、既に2歳春の時点で完成された様なバランスの良さ。ひと目見て『走る』と思わせる程の好馬体と言えるのではないだろうか。逆を言えば突出している点が少なく、それがレースでのセンスある走りに繋がっていると推測する。気性的な面も心配が無さそうで、適性自体はマイル前後となるが3歳世代では距離の融通が効く筈。順調なら桜花賞~オークスまで楽しめそうな1頭だ。
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘアー | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
モシーン | Fastnet Rock | デインヒル | Danzig |
Razyana | |||
Piccadilly Circus | ロイヤルアカデミーII | ||
Gatana | |||
Sumehra | ストラヴィンスキー | Nureyev | |
Fire the Groom | |||
Miss Priority | Kaapstad | ||
Benediction |
兄弟馬
特になし
近親馬
特になし
血統評価:1.0pt
母は豪のG1馬だがそれ以外の血統背景の強調材料は存在しない。全姉も未勝利なので可能性はまだあるが今のところ結果は出ていない。
前評判
新馬前には管理する木村調教師が『先々まで楽しめる馬だと思って調整を進めている』とコメントした程、新進気鋭の厩舎でも期待度が高かったプリモシーン。追い切りでも鞍上の指示を具体的に理解していない中で抜群の動きを見せる位に、デビュー前から既に出来上がっていた様だ。さすが母はオーストラリアの名牝モシーンと言った所か。
馬名の意味
最高(イタリア語)+場面
母名をモジッて“最高の場面”を2カ国語で表す洒落た馬名だ。さすがシルクレーシングのセンス、重賞馬に名を連ねるべくして付けられたと言っても過言ではない。関係者にそのシーンを見せる事は出来るのだろうか。
2着:フロンテアクイーン 牝6 (津村明秀)
3着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
レースタイム:1:44.5(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.2