BCジュヴェナイル直後

 

2019年11月1日 BCジュヴェナイル ダート1700m サンタアニタパーク競馬場

1着:ストームザコート 牡2 (F.プラ)
2着:アニュードール 牡2 (J.ヘルナンデス)
3着:レッキングクルー 牡2 (P.ロペス)

レースタイム:1:44.93(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
 
大外枠からスタートで立ち遅れたフルフラット。道中は先行集団を見る様にしてレースを進めて行くもさすがにアメリカのダートはスピードが違う。展開云々ではなく、キックバックを避ける様にして何とか外々を回りながら追走して行くと、そのままの勢いで直線コースへ。とは言え、前もまだ脚を余しており惰性の形で1頭抜かすも後ろからも差されて5着。少頭数だけに決して褒められる内容ではなかったが、それでも海外の地で初ダートながら健闘した方ではないだろうか。
 

フルフラット

 
フルフラット(Golden Flair2017)

フルフラット(Golden Flair2017)

牡馬

父馬:Speightstown
母馬:Golden Flair
母父:Medaglia d'Oro
所属:森秀行厩舎(栗東)
生産:Sierra Farm(米)
馬主:大野剛嗣

通算成績:4戦1勝 (1-0-0-3)
主な戦績:2歳未勝利
via google imghp
 
祖母Fire the Groomは海外種牡馬ストラヴィンスキーを産んだ名繁殖牝馬で、その肌にMedaglia d'Oroを付けたGolden Flairが母。そして父にはSpeightstownを擁したゴリゴリのダート血統である。“ザ・外産”といった作りの馬体で、大野オーナーが如何にも好きそうなタイプの1頭である。とは言え、同オーナー所有で同父のマテラスカイよりは幾分距離が持ちそうなイメージである。さすがに芝よりはダートの方が成績は良くなって来るだろう。
 

血統構成

 
Speightstown Gone West Mr.Prospector Raise a Native
Gold Digger
Secrettame Secretariat
Tamerett
Silken Cat Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Silken Doll Chieftain
Insilca
Golden Flair Medaglia d'Oro El Prado Sadler's Wells
Lady Capulet
Cappucino Bay Bailjumper
Dubbed In
Fire the Groom Blushing Groom Red God
Runaway Bride
Prospector's Fire Mr.Prospector
Native Street


 

兄弟馬

 
特になし
 

近親馬

 
ストラヴィンスキー(Fire the Groom1996)

ストラヴィンスキー(Fire the Groom1996)

牡馬

父馬:Nureyev
母馬:Fire the Groom
母父:Blushing Groom
所属:Aiden Patrick O'Brien厩舎(愛)
生産:R.D.Hubbard, E.C.Allred And C.Sczesny(米)
馬主:Mr.Michael Tabor & Mrs.John Magnier

通算成績:8戦3勝 (3-1-1-3)
主な戦績:ジュライカップ、ナンソープステークスなど
via google imghp
 

血統評価:1.0pt

 
ネイティブダンサーにミスプロ、ブラッシンググルームにメダグリアドーロと重ねた母はストラヴィンスキーの半妹、そこにストームキャット×ゴーンウエストの名種牡馬スパイツタウンでしめている超血統構成が良い馬といえる。父は日本の芝ダートともに適正があるというかスピードの絶対値が違うので結果だしている産駒がおおく母の血統構成を考えるとスタミナも十分ありそうな良い方向にでればバランスよく、わるくでれば打ち消しになってしまう配合だろう。いかすべき馬を見事にクロスで活性化しており結果関係なく素晴らしい配合の馬といえるだろう。
 

前評判

 
血統内にはMr.Prospector3×4、Secretariat4×5、Native Dancer5×5、Bold Ruler5×5、Northern Dancer5×5と、まさにダートの申し子の様なインブリードが発生しているフルフラット。これだけの馬が何故芝デビューで3戦も続けたのか意図は良く分からないが、そもそもがアメリカで走らせる前提での購入の様な気もしなくはない。マテラスカイ以上にダート向きの配合であり、日本でも砂を舞台に大暴れして欲しい。
 

馬名の意味

 

完全な平ら

 
アクセル全開の走りを期待してネーミング。

関連記事

関連タグ

著者