フランケル産駒一覧

 

ショウナンアリアナ|Restiadargent2016

 
ショウナンアリアナ(Restiadargent2016)

ショウナンアリアナ(Restiadargent2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:Restiadargent
母父:Kendargent
所属:高野友和厩舎(栗東)
生産:Guy Pariente Holding(英)
馬主:国本哲秀

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
母Restiadargentはフランスで重賞勝ちした今や珍しいグレイソヴリン系の牝馬。母系はゴリゴリのヨーロッパ血統で5代内にノーザンダンサーのクロスが4本発生するなかなかのインブリード配合だ。そうなると気性面で心配な点が多いものの、勝ち気さが上手く向けばスピード感豊かな走りが期待出来るだろう。既にデビュー済み、やはりスタートで出遅れるなどの不器用さは目立ったが4着にまとめて今後の活躍に注目の1頭。
 

ドリームライクエマ|Nausicaa2016

 
ドリームライクエマ(Nausicaa2016)

ドリームライクエマ(Nausicaa2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:Nausicaa
母父:Diesis
所属:矢作芳人厩舎(栗東)
生産:Nausicaa Syndicate(愛)
馬主:ニューワールドレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
新規の共同馬主クラブとして注目を集めるニューワールドレーシングから目玉のフランケル産駒。母Nausicaaの戦績は置いておくとして、牧場での評判は上々との事。集団調教の中でも異彩の存在感を放ち、見る者の目を引く動きだそう。矢作芳人厩舎預託は心強く、安田記念を勝利したモズアスコットでフランケル産駒の特徴は心得ている筈。初の募集馬から早々に重賞タイトルを獲得する事は出来るか。
 

ミリオンドリームズ|ミリオンセラーⅡ

 
ミリオンドリームズ(ミリオンセラーⅡ2016)

ミリオンドリームズ(ミリオンセラーⅡ2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:ミリオンセラーⅡ
母父:A.P. Indy
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:千代田牧場
馬主:飯田正剛

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
元を辿れば海外GⅠ馬メイプルジンスキーを曾祖母に持ち、近親にバーディバーディや海外GⅠホースもいる由緒ある血統馬である。母父のライン含めても確実にダート寄りの配合というのは間違いなく、フランケルが入った事によってどこまで素軽くなるかは未知数。こればかりは実戦のフットワークなどを見てみないと何とも言えないが、藤沢和雄厩舎で適正に応じた路線を組んで来るだろう。
 

サトノナレッジ|Lonely Ahead2016

 
サトノナレッジ(Lonely Ahead2016)

サトノナレッジ(Lonely Ahead2016)

牡馬

父馬:フランケル
母馬:Lonely Ahead
母父:Rahy
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:Rabbah Bloodstock Limited(英)
馬主:サトミホースカンパニー

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
祖母に1994年の安田記念に参戦した外国馬サイエダティを持つサトノナレッジ。当時、前哨戦である京王杯スプリングカップにも出走、最速の上がりを叩き出して3着に入っている事からも軽い芝に対応出来る母系という事だ。今世代のフランケル産駒では最も日本競馬に適応しそうな1頭で、里見氏が目を付けて購入して来た経緯も頷ける。管理は池江泰寿厩舎、活躍の青写真は出来上がっている。
 

馬名未定|Steel Princess2016

 
馬名未定(Steel Princess2016)

馬名未定(Steel Princess2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:Steel Princess
母父:デインヒル
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:GrangeconStud(愛)
馬主:DMMドリームクラブ

兄弟馬:サラリンクス
via google imghp
 
2011年のジャパンカップで来日したサラリンクスの下にあたるSteelPrincessの2016。噂のDMMドリームクラブがタタソールズセールにて約2億2000万円の高値で落札した注目の1頭だ。デインヒルの3×2という超インブリードを血統に内包しており、ある意味でギャンブル要素の強い産駒と言える。但し、昨年の凱旋門賞馬エネイブルもサドラーズウェルズの3×2を持っていた事を考えると、ハマればとんでもない大物が出る可能性もあるという事。DMMバヌーシーの引きは果たして??
 

馬名未定|Queen of Spain2016

 
馬名未定(Queen of Spain2016)

馬名未定(Queen of Spain2016)

牡馬

父馬:フランケル
母馬:Queen of Spain
母父:Holy Roman Emperor
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:Orpendale Chelston & Wynatt(愛)
馬主:ニューワールドレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
ニューワールドレーシングからもう1頭のフランケル産駒がこのQueenofSpainの2016。母自体は平凡な競走馬だったが、何と言ってもその兄にマスタークラフツマンがいる超良血。同産駒が海外でGⅠを勝ちまくっており、これからヨーロッパでかなり繁栄するであろうファミリーという事になる。そこにデインヒルの3×3を持つ同馬がどこまで日本で戦えるか、ニューワールドレーシングにとっても重要なポイントになる事は間違いない。
 

スティーン|More Than Sotka2016

 
スティーン(More Than Sotka2016)

スティーン(More Than Sotka2016)

牡馬

父馬:フランケル
母馬:More Than Sotka
母父:Dutch Art
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:Zalim Bifov(愛)
馬主:ゴドルフィン

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
母の繁殖実績はともかく、ゴドルフィンがわざわざ海外のセールで購入した馬を日本に持ち込んで来ている時点でその期待の大きさが窺い知れよう。何より、同馬の血統がまさに世界的名血のオンパレードなのだ。ミスタープロスペクター、ガリレオ、キングマンボ、レインボウクエスト、ビーマイゲスト、ミルリーフ、ストームバード、デインヒル、マキャヴェリアン…挙句の果てに名繁殖牝馬アレグレッタのインブリードまで発生しているという驚異的な1頭。例え未勝利で終わっても種牡馬にあげたいくらいの全部入りである。
 

サトノソレイユ|Debonnaire2016

 
サトノソレイユ(Debonnaire2016)

サトノソレイユ(Debonnaire2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:Debonnaire
母父:Anabaa
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:Mt. Brilliant Broodmares II LLC(英)
馬主:サトミホースカンパニー

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
兄にオーストラリアの強豪ハートネルを持つサトノソレイユ。母父アナバーはダンチヒの直仔で、現役時代はヨーロッパの短距離戦線で活躍した名馬だ。日本でもクイーンズリングの母父として知られる。本馬もフランケルでマイル前後が中心にはなるだろうが、一概に短距離馬として扱うにはまだ早い。血統背景を大きく切り取って見れば中距離まではこなせる筈だ。
 

エクセランフィーユ|エクセレンスⅡ2016

 
エクセランフィーユ(エクセレンスⅡ2016)

エクセランフィーユ(エクセレンスⅡ2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:エクセレンスⅡ
母父:Champs Elysees
所属:木村哲也厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
フランケル産駒という事以外、余り主だったトピックスは無いのだが…サンデーレーシングで4000万円の募集額、インブリードがデインヒルの3×3、言っては悪いが恐らくほぼ繁殖用に頭を置いた1頭ではないだろうか。走る走らないは別として、血統表を見る限り、母になってからの方が遥かにリターンの大きい様に思えるのだ。これはあくまで個人的主観に過ぎないが。
 

サトノセシル|Dupe2016

 
サトノセシル(Dupe2016)

サトノセシル(Dupe2016)

牝馬

父馬:フランケル
母馬:Dupe
母父:Observatory
所属:堀宣行厩舎(美浦)
生産:Faisal Meshrf Alqahtani(英)
馬主:サトミホースカンパニー

兄弟馬:特になし
via google imghp
 
母の全兄に英チャンピオンステークスやエクリプスステークスを制した名馬トゥワイスオーバーがいる血統馬サトノセシル。定かな情報は少ないが、今回のまとめでも里見氏所有のフランケル産駒が3頭も確認でき、海外の買い付け時にまとめて購入した内の1頭ではないだろうか。恐らくその中でも牝馬は繁殖牝馬用にという頭もあるだけに、走れば儲けものくらいのイメージ。
 

まとめ

 
以上、2018年デビュー予定のフランケル産駒まとめ10頭。

ソウルスターリングに続いて、今年の安田記念をモズアスコットが制した事により日本競馬界でもフランケル人気が再加熱。新クラブのニューワールドレーシングやサトミホースカンパニーの爆買いなどもあり、これまでに比べても更に多くのフランケル産駒が日本で走る事になりそうである。

前述にもあるが、牝馬の場合デビューすらさせずに繁殖牝馬用として生産した可能性も大いに高い。当然、サンデーサイレンスを内包していない分ディープインパクトなど社台グループお抱えの優良種牡馬を付けたい放題なのである。なので、デビューに至るまでの情報に関しては随時細かくチェックをして頂き、大物フランケル産駒を是非とも指名までこぎ着けてもらいたい。

関連記事

関連タグ

著者