フェアリーステークス2018の結果
フェアリーステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
スタートからシスルが押してハナへ。前目はプレッシャーをかけつつ息の入りにくい流れとなったが、その中で中団から後方のポジションで脚を溜めた馬が上位に。特にプリモシーンは直線で一旦スカーレットカラーにかわされるものの、坂上で盛り返し更に突き放す内容で圧巻の勝利。3着には終始外を回らされたレッドベルローズが差し込んで入線した。
勝ち馬プリモシーン
未勝利戦の出遅れから一変、フェアリーステークスでは好センスのレース運びでキャリアのある馬たちを子供扱いしたプリモシーン。牡馬に混じっても上位に入るキレ味が、先行する事でより活きる競馬を見せ成長の姿を見せ付けた1戦だった。折り合いも問題の無い馬で、マイル以上の距離も対応可能だろう。これで賞金加算、今後は桜花賞~オークスで既存勢力相手に勝負出来るかが最大のポイントとなる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎プリモシーン
○レッドベルローズ
▲テトラドラクマ
△トロワゼトワル
ライレローズ
サヤカチャン
スカーレットカラー
○レッドベルローズ
▲テトラドラクマ
△トロワゼトワル
ライレローズ
サヤカチャン
スカーレットカラー
馬連:想定11点:◯勝利、三連単:想定90点:◯勝利
出負けして外回った差もあるので本命対抗は、プリモシーンとレッドベルローズがベスト。単穴はそのプリモシーンと差がないと想定出来たテトラドラクマのみ。あとは、連下は単勝15倍未満でまとめるのが理想だっただろう。
全着順結果
RR:98.5 ※想定RR:95.1
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | プリモシーン | 54.0 | 戸崎 | 103.0 | 1:34.6 | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | 4.6 |
2 | 10 | スカーレットカラー | 54.0 | 太宰 | 100.0 | 1.1/4 | ▲ | ◯ | ▲ | × | △ | 11.5 |
3 | 13 | レッドベルローズ | 54.0 | 蛯名 | 103.0 | クビ | ▲ | ▲ | - | ◎ | ▲ | 13.5 |
4 | 3 | ハトホル | 54.0 | 吉田隼 | 97.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 114.7 |
5 | 7 | トロワゼトワル | 54.0 | 福永 | 100.0 | クビ | ▲ | ◎ | ▲ | × | ▲ | 6.5 |
6 | 16 | テトラドラクマ | 54.0 | 石橋 | 97.0 | クビ | ◯ | △ | ◯ | ▲ | ◯ | 3.6 |
7 | 5 | ライレローズ | 54.0 | 北村宏 | 97.0 | 1/2 | △ | △ | - | ▲ | × | 7.8 |
8 | 8 | グランドピルエット | 54.0 | 勝浦 | 91.0 | 2 | × | △ | - | - | × | 18.8 |
9 | 6 | ジョブックコメン | 54.0 | 藤田 | 91.0 | クビ | - | - | - | - | - | 25.5 |
10 | 9 | レネット | 54.0 | 三浦 | 91.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 49.6 |
11 | 2 | デュッセルドルフ | 54.0 | 田辺 | 91.0 | 1/2 | × | × | - | ☆ | △ | 24.2 |
12 | 1 | サヤカチャン | 54.0 | 松岡 | 90.0 | 1.1/4 | △ | - | △ | △ | - | 8.4 |
13 | 12 | ジーナスイート | 54.0 | 内田 | 90.0 | 3/4 | × | × | - | ☆ | × | 45.2 |
14 | 11 | シスル | 54.0 | 大野 | 90.0 | クビ | - | - | - | - | - | 115.6 |
15 | 4 | アントルシャ | 54.0 | 津村 | 90.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 106.2 |
16 | 15 | フィルハーモニー | 54.0 | 柴田大 | 90.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 255.6 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ①⑥-②⑦⑨⑩⑰ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 14 | 460円 | 枠連 | 5-7 | 1,750円 |
複勝 | 14 | 190円 | ワイド | 10-14 | 1,170円 |
10 | 310円 | 13-14 | 1,100円 | ||
13 | 410円 | 10-13 | 2,420円 | ||
馬連 | 10-14 | 3,230円 | 馬単 | 14→10 | 5,150円 |
三連複 | 10-13-14 | 10,370円 | 三連単 | 14→10→13 | 46,640円 |
危険な人気馬結果 レッドベルローズ→3着(7番人気)
そもそもが戦前の想定1番人気から、当日は7番人気まで落ち込みよもやのオッズとなった。この段階で予想の根底から覆される事になるが、逆を言えばこの実人気なら確実に買いの1頭だったろう。出遅れて終始外を回さられての3着入線は勝ちに等しい内容。改めて地力の高さを証明した。
穴馬予想結果 グランドピルエット→8着(8番人気)
これも中山金杯同様、田辺騎手らしい勝ちに行く競馬で4コーナー先頭。そこからさすがにタレる事にはなるが、今後力を付けていけば牝馬限定のGⅢクラスで活躍出来る脳職はありそうだ。結果、8番人気で8着とオッズ通りの結果となった。
編集部の回顧
本命トロワゼトワルは出遅れでジ・エンド。それでも差のない5着だけにスムーズなら2着はあったか。対抗スカーレットカラーは結局勝ち切るキャラクターでは無いだけに連下でも良かったかもしれない。何よりプリモシーンを単穴に出来ていない時点で予想としては問題外。簡単な馬券だっただけに非常に悔やまれるレースだった。(田中)
本命対抗単穴連下想定までほぼほぼベスト。結果負けたもののレッドベルローズが一番強かったし人気なかったので美味しかった。トロワゼトワルとスカーレットカラーを連下にするべきだった点が反省だろう。(大川)
1着◎プリモシーンは休み明けながら1頭次元が違う勝ち方。2着△スカーレットカラー、3着▲レッドベルローズと人気こそなかったが圏内確保。1番人気に推されていた○テトラドラクマは大外からではいつもと勝手が違ったか。5着▲トロワゼトワルは出遅れが全て。(結城)
フェアリーステークス2018の予想
◎プリモシーン
新馬2着の後、折り返しの未勝利戦を上がり33秒2の驚異的な末脚で差し切ったプリモシーン。その時負かしたテトラドラクマが、次走の未勝利戦でマイルを1分33秒台の圧勝劇を飾っている様にレベルの高い1戦だったと言える。この2頭を上位と考え、特に血統含めて伸びシロのありそうな同馬を最有力として本命視したい。
◯テトラドラクマ
叩いて上積みを見せつつあるテトラドラクマ。特に前走の未勝利戦は圧巻で、馬なりのまま直線先頭に躍り出ると後は後続を突き放す一方的な競馬で快勝。タイムは何とマイルを33秒台で駆け抜ける驚異的な走りで、昇級しても即通用する内容だろう。乗り替わりがやや気になるが、普通に回ってくれば勝ち負けに加わっていると判断。
▲トロワゼトワル
新馬戦完勝後に臨んだアルテミスステークスではラッキーライラックの4着とそれなりの形で恰好をつけたトロワゼトワル。重賞でもある程度戦える内容で、後は展開次第で上位争いに入れるかどうか。今回は福永祐一騎手が遠征して来る経緯を鑑みても、新馬戦や未勝利戦を勝ち上がったばかりで優に印を厚く打ちたい1頭と言える。
▲スカーレットカラー
未勝利でシャルルマーニュを差し切っている事からも牝馬戦では上位の位置付けをしておきたいスカーレットカラー。前走の白菊賞でもリリーノーブルに次ぐ2着入線と、メンバー構成を考えればここでも勝ち切れるレベルの実力は持ち合わせている筈。初の中山コースが気になる点だが、父ヴィクトワールピサの血を受け継いでいるならむしろ歓迎の口だろう。
▲レッドベルローズ
今回のレースで最注目の1頭と言えばこのレッドベルローズ。新馬戦では恐るべし末脚を駆使し、先に抜け出したエルディアマンテとの一騎打ちを制しての勝利。後続を一気に突き放す一瞬の切れ味は世代屈指のパフォーマンスだった。テンションが上がり過ぎる嫌いがあり当日の気配次第にはなるが、落ち着いている様なら無敗で重賞制覇のシーンも一考か。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:95.1
三歳のこの時期の牝馬戦にしてはワクワクするメンツが登場した印象。ここからラッキーライラックへ挑戦状を出せる馬が現れるか注目である。絶対的な信用できる馬は当然いないのだが、プリモシーンとテトラドラクマのレースレベルは確定的に高そうなのでここと同じくハイレベルの新馬を完勝したレッドベルローズあたりが中心になるだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サヤカチャン | 牝3 | 54.0 | 松岡 | 94.0 | △ | - | △ | △ | - | 4.6 |
2 | デュッセルドルフ | 牝3 | 54.0 | 田辺 | 90.0 | × | × | - | ⭐︎ | △ | 22.3 |
3 | ハトホル | 牝3 | 54.0 | 吉田隼 | 90.0 | - | - | - | - | - | 299.5 |
4 | アントルシャ | 牝3 | 54.0 | 津村 | 90.0 | - | - | - | - | - | 144.3 |
5 | ライレローズ | 牝3 | 54.0 | 北村宏 | 97.0 | △ | △ | - | ▲ | × | 31.4 |
6 | ジョブックコメン | 牝3 | 54.0 | 藤田 | 90.0 | - | - | - | - | - | 51.7 |
7 | トロワゼトワル | 牝3 | 54.0 | 福永 | 94.0 | ▲ | ◎ | ▲ | × | ▲ | 5.1 |
8 | グランドピルエット | 牝3 | 54.0 | 勝浦 | 90.0 | × | △ | - | - | × | 24.4 |
9 | レネット | 牝3 | 54.0 | 三浦 | 90.0 | - | - | - | - | - | 89.0 |
10 | スカーレットカラー | 牝3 | 54.0 | 太宰 | 94.0 | ▲ | ◯ | ▲ | × | △ | 16.7 |
11 | シスル | 牝3 | 54.0 | 大野 | 90.0 | - | - | - | - | - | 265.5 |
12 | ジーナスイート | 牝3 | 54.0 | 内田 | 90.0 | × | × | - | ⭐︎ | × | 11.5 |
13 | レッドベルローズ | 牝3 | 54.0 | 蛯名 | 100.0 | ▲ | ▲ | - | ◎ | ▲ | 3.6 |
14 | プリモシーン | 牝3 | 54.0 | 戸崎 | 97.0 | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | 4.2 |
15 | フィルハーモニー | 牝3 | 54.0 | 柴田大 | 90.0 | - | - | - | - | - | 236.3 |
16 | テトラドラクマ | 牝3 | 54.0 | 石橋 | 97.0 | ◯ | △ | ◯ | ▲ | ◯ | 9.3 |
危険な人気馬 レッドベルローズ(想定1番人気)
確かに新馬戦の走りはGⅠを意識させるレベルの内容だった。が、しかしチャカつきも激しく少しでも気に触れる様な事があれば暴走する恐れもある性格。さすがにいきなりの重賞メンバーでプレッシャーのきつい競馬を強いられた時に果たして本来のパフォーマンスを発揮出来るかは未知数である。
穴馬予想 グランドピルエット(想定9番人気)
前走のひいらぎ賞では牝馬最先着のグランドピルエット。アルテミスステークスこそ崩れたが、血統的にも中山の様な小回りコースでこそ持ち味が活きて来る。母ザレマは中山マイルで重賞級のレースを2勝、そのDNAが覚醒すれば高配当を演出する最大の惑星と成り得るのではないだろうか。
編集者の見解
新馬、未勝利勝ちの馬が上位人気を形成しそうなメンバー構成。ここなら単純にアルテミスステークスの4、5着馬を有力視しても良さそうなイメージだ。中でも中山マイルが得意そうな福永祐一騎手鞍上のトロワゼトワルを本命に。甲乙つけがたいがスカーレットカラーを対抗にしておけば、いずれかは勝ち負けに加わってくれると見て中穴を拾いたい。(田中)
未勝利戦でしのぎを削ったプリモシーンとテトラドラクマの2頭とアルテミスステークス上位馬の争いになるのでは。(清水)
エルディアマンテの勝ちレースを差し切って3着以下を圧倒したハイレベルの新馬から本命はレッドベルローズ。着順こそ悪かったものの地力上位を証明して世代上位のトーセンブレスに新馬でまけたものの他をつきはなしたあと完勝でここにきたプリモシーンを対抗。プリモシーンには負けたものの差ないテトラドラクマとハイレベルの新馬でオハナに負けたものの3着以下を圧倒したライレローズの4頭ボックスにアルテミスステークス組を相手にしておけばいいだろう。(大川)
本命プリモシーン。牡馬混合の未勝利戦を出遅れながらもレースの上がりを0.9秒も上回る脚で差し切り勝ち。対抗テトラドラクマ。上記未勝利戦2着後、再度牡馬混合未勝利戦を好位から上がり最速で5馬身差圧勝。両馬とも力は間違いなく重賞級。単穴はアルテミスS4着馬トロワゼトワルと新馬戦ハナ差勝ちながらも3着に6馬身差をつけたレッドベルローズ。連下には強敵と戦ってきたスカーレットカラーと中山マイルの新馬戦では先団を見ながら外々を回って差し切ったデュッセルドルフ。ヒモにジーナスイート、グランドピルエット、ライレローズまで。(結城)
父馬:ディープインパクト
母馬:モシーン
母父:Fastnet Rock
所属:木村哲也厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:シルクレーシング
通算成績:3戦2勝(2-1-0-0)
主な戦績:フェアリーステークスなど