ラフィアングループの岡田繁幸総帥の実弟、牧雄氏が率いるノルマンディーサラブレッドレーシング。自社生産や、各セールで競り落とした馬を出来る限り低価格で提供し、出資者にリスクをかけない形でクラブの運営を行っている。地味な血統が多いものの、その相馬眼は兄以上とも言われ、回収率においては常に上位へ顔を出す優良クラブの1つだ。
ノルマンディー所属高額馬一覧
ブレイヴサウンド|ミネルバサウンド2017
祖母シンメイミネルバはサウンドオブハートやカフェブリリアントなどの重賞馬を輩出した名繁殖牝馬。近親にはシルポートもおり、マイル路線でスピードを武器に活躍する一族の出自である。母父にブライアンズタイムを挟むものの、ダイワメジャーで短距離型の馬体に出ており同馬もマイル前後で実績を残す産駒となりそう。早めの使い出しから、ガンガン叩き上げでレース数を走らせたい。
エルモアットーレ|ヤマノラヴ2017
1つ上のラブミーファインが新馬戦を快勝、続く函館2歳ステークスでも2着に入るなどある程度の活躍を見せたヤマノラヴ産駒。長男のドゥマンも未勝利に終わったがデビュー戦でなかなかのパフォーマンスを発揮しており、全体的な仔出しは良さそう。上がハーツクライ、ジャスタウェイと続いているが、今回はスクリーンヒーロー。現役の種牡馬でも爆発力ならNo.1。ハマれば大物の可能性も十分だろう。
キアナポラリス|ホクセツダンス2017
母ホクセツダンスは現役時代に5勝をあげオープンまであがった活躍馬。更に牝系を遡ればシラオキに辿り着く荘厳な血統構成、近親にはスペシャルウィークがいる日本古来の由緒ある一族である。枝分かれではあるが未だ十分繁殖力は色濃く残されている筈で、実際に全兄ビッグデータは新馬から連続で馬券圏内に入った程。高齢ではあるが急な外れを引く程、未だキングカメハメハは衰えていない事を証明してもらいたい。
ブラックシャウト|クイーンナイサー2017
祖母ナイサーはアイルランド1000ギニーチャンピオン。母系の底力は十分でその証拠が母クイーンナイサーは未勝利ながら産駒の質も上々。兄ブラックジェイドは現役で3勝をあげる活躍を見せる実力馬、父がスペシャルウィークからトーセンホマレボシに変わり能力がどれだけ上位互換されるかに注目だ。馬体の良さは素人が見ても分かる程、木村哲也厩舎が腕の見せ所か。
ゴールドパラディン|シュヴァリエ2017
曾祖母タニノクリスタルはタニノギムレットの母、その他にも重賞戦線で活躍した馬を数頭輩出する優秀な一族である。母シュヴァリエ自身も現役は堅実にクラスを勝ち上がりそこそこの走りを見せて引退。フレンチデピュティの肌で繁殖牝馬としてはかなり期待出来る牝系だろう。そこに初年度産駒がスクリーンヒーローと、如何にもピンかパーの1頭が出て来そうな雰囲気である。
デアリングダクト|デアリングバード2017
牝系のImpetuous Gal一族は米でも重賞馬を多く輩出、日本でも枝分かれでピットファイターや同馬直系のデアリングハートを出すなど非常に優秀なファミリーであろう。芝・ダート問わず血統によって適正のある馬を出す汎用性の高さは末子まで受け継がれている筈だ。その肌に新種牡馬エピファネイアを迎え、どう転ぶか分からない産駒に一興を投じるのもまた面白い。
リアトリス|フサイチジェット2017
5つ上の姉でヴァーミリアン産駒のビスカリアがTCK女王盃を制し、今血統的に勢いがある一族。父スマートファルコンはゴールドアリュールの後継種牡馬、更にダート適正が高まる配合だけにリアトリスには期待しか持てない。ノルマンディー御用達の高木登厩舎で、クラブとの相性も抜群。ダート馬を狙っているなら迷わず同馬をオススメする。
まとめ
以上、ノルマンディーサラブレッドレーシングの2017年産駒募集馬の1700万円までを上位掲載。
今後もその他有力クラブの同ランキングを掲載予定となっております。どうぞお楽しみに。
尚、これらの記事は随時更新予定ですので引き続き御覧下さい。
今後もその他有力クラブの同ランキングを掲載予定となっております。どうぞお楽しみに。
尚、これらの記事は随時更新予定ですので引き続き御覧下さい。
父馬:ダイワメジャー
母馬:ミネルバサウンド
母父:ブライアンズタイム
所属:昆貢厩舎(栗東)
生産:タイヘイ牧場
馬主:ノルマンディーサラブレッドレーシング
価格:2480万円
兄弟:サウンドアドバイスなど