菊花賞直後
2019年10月20日 菊花賞 芝3000m 京都競馬場
via www.youtube.com
スタートからやや後方にポジションを下げての追走となったニシノデイジー。それでも内枠でインを回り経済コースを通って出来る限りのコースロスを防ぎながらレースを展開。しかし、予想以上のスローペースとなってしまったせいか前に上がって行く機会も見つけられず勝負どころに差し掛かってしまう。直線でも内を突いて脚を伸ばしてはいるものの、全体的に本馬には不向きなレース運びとなってしまった。
菊花賞直前
2歳時に重賞2勝をあげるも、3歳になっていまいち調子を上げ切れていないニシノデイジー。しかしながら、ダービーでは後方から追い上げ5着とその力は確かに健在である。正直、鞍上が物足りないという世間評からすると今回のC.ルメール騎手からの乗り替わりが最も大きなプラス材料ではないだろうか。その意味でも改めて見直したいこのクラシック最終戦。3000mの舞台では騎手の差1つで着順も大きく変わって来るというものである。
セントライト記念直後
2019年9月16日 セントライト記念 芝2200m 中山競馬場
1着:リオンリオン 牡3 (横山典弘)
2着:サトノルークス 牡3 (川田将雅)
3着:ザダル 牡3 (石橋脩)
レースタイム:2:11.5(重)
レース上がり3ハロン:35.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
2着:サトノルークス 牡3 (川田将雅)
3着:ザダル 牡3 (石橋脩)
レースタイム:2:11.5(重)
レース上がり3ハロン:35.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
via www.youtube.com
スタートでやや立ち遅れてしまったニシノデイジー。道中は最後方に近い位置からの追走でレースを進めて行った。やや縦長の隊列から、4コーナーで一気にポジションを押し上げて行くとそのまま大外をぶん回しで直線コースへ。最後まで懸命に脚を伸ばし、かなりコースロスがありながらも5着に入る走りはさすがの実力馬というところだろう。菊花賞は距離的にどうかという部分もあるが、今回の走りなら持ちそうなイメージはする。
セントライト記念直前
札幌2歳ステークス、東京スポーツ杯2歳ステークス覇者で実力は2歳時の走りでも証明済みのニシノデイジー。3歳春のクラシックシーズンは気性面の問題でそのポテンシャルを出し切れなかったが、日本ダービーで意地の5着入線。潜在能力の高さは同世代でもトップクラスの1頭なのは間違いない。夏を越して精神的にも落ち着きが出て来た今なら、セントライト記念の前哨戦ならあっさりと勝ち切っても何ら不思議ではない。
日本ダービー直後
2019年5月26日 日本ダービー 芝2400m 東京競馬場
1着:ロジャーバローズ 牡3 (浜中俊)
2着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
3着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
レースタイム:2:22.6(良)※レコード
レース上がり3ハロン:35.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
2着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
3着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
レースタイム:2:22.6(良)※レコード
レース上がり3ハロン:35.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
via www.youtube.com
スタートはひと息だったニシノデイジー。道中も後方集団の内でジッと脚を溜め、慌てず直線勝負に賭ける腹積もりの競馬となった。ペースも相当に速く追い込みには打ってつけの展開となるも、前との差は直線で20馬身近くあった。そこから内を必死に追い上げて行くと、さすがに勝ち負けにはならなかったが、サートゥルナーリアをかわす手前でゴール。掲示板に入る健闘を見せて重賞馬の貫禄を見せる内容だった。
皐月賞直前
やはり何と言っても不気味な1頭がニシノデイジー。出走メンバーでも重賞を2勝以上しているのはアドマイヤマーズとこの馬だけである。札幌2歳Sもそうだが、特に東スポ杯2歳Sの内容が秀逸でハイレベルな1戦だった。あの競馬が出来るのなら、皐月賞でも上位に食い込む可能性は大きいだろう。前走の弥生賞は想像以上に馬場が悪く実力を出し切れなかっただけ。オーナーも鞍上も、今回に懸ける想いは強い。
弥生賞直後
2019年3月3日 弥生賞 芝2000m 中山競馬場
1着:メイショウテンゲン 牡3 (池添謙一)
2着:シュヴァルツリーゼ 牡3 (石橋脩)
3着:ブレイキングドーン 牡3 (福永祐一)
レースタイム:2:03.3(重)
レース上がり3ハロン:37.0
勝ち馬上がり3ハロン:36.7
2着:シュヴァルツリーゼ 牡3 (石橋脩)
3着:ブレイキングドーン 牡3 (福永祐一)
レースタイム:2:03.3(重)
レース上がり3ハロン:37.0
勝ち馬上がり3ハロン:36.7
via www.youtube.com
2番枠からレースを進めたニシノデイジー、前にラストドラフトと横にカントルを見る形で道中進めると重馬場の内々で上位人気勢のデッドヒート。そこで力を使い果たしたのか、直線ではカントルとの叩き合いを見せるも外から次々とかわされて最後は4着に敗れる結果に終わってしまった。戦前では重馬場得意の予想も、トモも緩く不向きだったのだろう。勝浦騎手も想定外のパフォーマンスに肩を落としていた。
弥生賞直前
1週前は掛かり通しで暴走気味の追い切りとなったが、陣営もハミを替えるなどの工夫で今週は打って変わって落ち着いた走り。今回は単走という事もあったが、無駄に行く気を見せてロスをする不安はこれで無くなったと言える。前走のホープフルステークスも前が窮屈になりながらも3着は死守、普通に回ってくればここはあっさりまである1頭だろう。打倒サートゥルナーリアを掲げ、同舞台で本番を見据えた走りをして来るのは間違いない。その上でしっかりと結果を残せれば言う事は無いのだが。
ホープフルステークス直後
勝浦騎手曰く『ここが凄い、というのが無いんですよね。それでも勝ち切る所が良いところです』と冗談交じりで相棒の長所を語っていた。2007年のゴスホークケン以来となるGⅠ制覇のチャンスも、さすがベテランといった所でリラックスモードで本番に挑む。ニシノデイジー自体も追い切りは平凡も、これで3連勝と結果を残しているのだから何の心配も要らない。重賞2勝の実力馬が、人気先行の良血馬をあっさりと負かすシーンを見せてもらいたいものだ。
東京スポーツ杯2歳ステークス直後
2018年11月17日 東京スポーツ杯2歳ステークス 芝1800m 東京競馬場
1着:ニシノデイジー 牡2 (勝浦正樹)
2着:アガラス 牡2 (W.ビュイック)
3着:ヴァンドギャルド 牡2 (C.デムーロ)
レースタイム:1:46.6(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
2着:アガラス 牡2 (W.ビュイック)
3着:ヴァンドギャルド 牡2 (C.デムーロ)
レースタイム:1:46.6(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
via www.youtube.com
1戦1勝馬が軒並み人気の中、立ち回りはキャリアの浅さで出遅れや折合いを欠くなど散々な競馬。一方、札幌2歳ステークス覇者のニシノデイジーはもはや貫禄さえ漂うレース運びの1戦だった。道中は馬群の内でジッと我慢の追走、直線も暫く前が開かずスムーズに追えなかったもののスペースを見つけるやいなや一瞬にして突き抜けた。最後はアガラスやヴァンドギャルドなどの追撃を根性で振り切る内容で、現2歳時点では何も文句の付けようが無い実力馬である。恐れ入った。
東京スポーツ杯2歳ステークス直前
血統が地味という点が最大の理由だろうが、母系を辿ればあの名牝二シノフラワーがいるれっきとした良血の出自。さすがに海外血統にディープインパクト、などと言った華やかさは無いが底力で言えば十分対等に戦えるレベルだ。キャラクター的にぐりぐりの1番人気になりにくいタイプだが、見渡せばメンバーで唯一のタイトルホルダー。そのメンツも懸けて、ここは内容のある走りを見せて欲しいところだ。
札幌2歳ステークス直後
2018年09月01日 札幌2歳ステークス 芝1800m 札幌競馬場
1着:ニシノデイジー 牡2 (勝浦正樹)
2着:[地]ナイママ 牡2 (五十嵐冬樹)
3着:クラージュゲリエ 牡2 (M.デムーロ)
レースタイム:1:50.1(良)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.0
2着:[地]ナイママ 牡2 (五十嵐冬樹)
3着:クラージュゲリエ 牡2 (M.デムーロ)
レースタイム:1:50.1(良)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.0
via www.youtube.com
スタート後、隣枠のラバストーンに前を遮られ後方待機を余儀なくされたニシノデイジー。それでも鞍上は慌てず暫くはジッと我慢の追走となった。4コーナー手前で一気にペースが上がった時にニシノデイジーもポジションを押し上げると、直線入り口で先抜けを図ったナイママに並びかける競馬。そこから直線激しい攻防の末競り落とし、嬉しい重賞初勝利を飾った。このパフォーマンスは実力が抜けていなければ出来ない芸当だろう。今回は人気薄だったが次回以降はしっかりと評価しなければなるまい。
ニシノデイジー
新馬戦は展開の妙でラブミーファインに逃げ切られたものの、折返しの未勝利戦は単勝1倍台の支持に応えて快勝。続く札幌2歳ステークスでも、並み居る強豪馬たちを退け王道の競馬で重賞初勝利を飾った。ハービンジャー産駒で持続性の高い末脚が魅力、母系のニシノフラワーの血がその底力の押し上げにひと役買っているのだろう。折り合いにも困らず、距離適性は伸びても全く問題無いタイプだろう。クラシック戦線の有力候補だ。
血統背景
ハービンジャー | Dansili | デインヒル | Danzig |
Razyana | |||
Hasili | Kahyasi | ||
Kerali | |||
Penang Pearl | Bering | Arctic Tern | |
Beaune | |||
Guapa | Shareef Dancer | ||
Sauceboat | |||
ニシノヒナギク | アグネスタキオン | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | |||
アグネスフローラ | ロイヤルスキー | ||
アグネスレディー | |||
ニシノミライ | セイウンスカイ | シェリフズスター | |
シスターミル | |||
ニシノフラワー | Majestic Light | ||
デュプリシト |
兄弟馬
特になし
近親馬
血統評価:1.0pt
ニシノフラワーのファミリーで、直産駒は結果重賞馬がでなかったが西山牧場配合のニシノミライに直産駒で一番結果を出せたアグネスタキオンでサンデーを内包しハービンジャーで〆て初重賞制覇。血統構成としては強調材料は全くないが結果が出てよかった。牝馬でファミリーを伸ばせる産駒も登場してほしい。
前評判
新馬戦では評判馬コントラチェックの次に人気を集めており、レース前から動きなど評価をされていたニシノデイジー。ハービンジャーにサンデーサイレンスの肌馬も配合的に相性が良く、母系含めて奥深さも感じられる良い産駒と言えるだろう。母が未勝利だけに地味めな存在に映るもののニシノの粋を極めた母系。突然の大物が出ても何ら不思議ではない。
馬名の意味
冠名+素敵なもの
一見、牝馬の様な名前だがれっきとした牡馬。ニシノにはやはり可憐味のあるネーミングが合う。
2着:サトノルークス 牡3 (福永祐一)
3着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
レースタイム:3:06.0(良)
レース上がり3ハロン:36.2
勝ち馬上がり3ハロン:35.8