チャンピオンズカップ2017の結果
チャンピオンズカップ2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
逃げたコパノリッキー、番手のテイエムジンソク共にピタリと展開がハマりGⅠにしては完全なスローペースで流れた1戦。直線に入ってもこの2頭の脚が衰えず、後続を寄せ付けないまま一騎打ちの叩き合いとなった。そのまま決着するかに思われたが、大外から一気にゴールドドリームがまとめて差し切って優勝。実に上がりを約1秒も上回る鬼脚を披露した。
勝ち馬ゴールドドリーム
ムーア騎手を背に、直線強烈な末脚で他馬を一蹴したゴールドドリーム。あの脚は相当な能力が無ければ到底ムリなパフォーマンスであり、コパノリッキー&テイエムジンソクの上がりを1秒上回っている事からも現役トップクラスのポテンシャルだろう。とは言え、海外や地方では活躍が出来ておらず中央の砂質が余程合うと見た。今後もそういう見解で問題ないだろう。
レースを振り返ってのベスト予想
◎テイエムジンソク
○ゴールドドリーム
▲サウンドトゥルー
カフジテイク
△ケイティブレイブ
アウォーディー
ノンコノユメ
ロンドンタウン
コパノリッキー
×グレンツェント
キングズカード
ミツバ
○ゴールドドリーム
▲サウンドトゥルー
カフジテイク
△ケイティブレイブ
アウォーディー
ノンコノユメ
ロンドンタウン
コパノリッキー
×グレンツェント
キングズカード
ミツバ
予想回顧
勢いと安定感を重視してテイエムジンソクが本命か。が、人気の無さに驚いたがゴールドドリームは対抗以上に推せる要素が揃っていた様に思える。単穴にサウンドトゥルーとカフジテイクの2頭、連下にケイティブレイブなど実績馬をズラリ。この段階で十分に3連単は的中出来る展望となっており、配当はかなり美味しかった部類と言えよう。
全着順結果
RR:110.1 ※想定RR:109.6
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | メートルダール | 55.0 | Cデム | 104.0 | 1:59.3 | ▲ | ◯ | △ | △ | ◎ | 5.4 |
2 | 10 | ミッキーロケット | 57.5 | 和田 | 110.7 | 1.1/2 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | 4.0 |
3 | 12 | ロードヴァンドール | 56.0 | 横山典 | 102.3 | 1/2 | △ | × | △ | × | ▲ | 8.2 |
4 | 17 | ショウナンバッハ | 54.0 | 木幡初 | 103.0 | ハナ | △ | △ | - | △ | - | 29.3 |
5 | 11 | マキシマムドパリ | 55.0 | 藤岡佑 | 103.7 | アタマ | △ | ▲ | △ | × | △ | 7.5 |
6 | 4 | マウントロブソン | 57.5 | 石橋 | 109.0 | アタマ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 6.3 |
7 | 5 | バンドワゴン | 54.0 | 浜中 | 99.0 | 1.1/4 | × | - | × | × | - | 37.9 |
8 | 14 | ケントオー | 56.0 | 菱田 | 102.7 | アタマ | - | - | - | ☆ | - | 132.8 |
9 | 2 | スズカデヴィアス | 56.5 | 藤岡康 | 104.7 | クビ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | 8.3 |
10 | 8 | パドルウィール | 54.0 | 松山 | 101.6 | クビ | × | - | × | ☆ | × | 67.5 |
11 | 7 | ヴォージュ | 54.0 | 国分恭 | 97.0 | クビ | × | × | - | × | - | 51.5 |
12 | 3 | クィーンチャーム | 52.0 | 中谷 | 90.0 | 1/2 | - | - | × | ☆ | - | 30.7 |
13 | 3 | タイセイサミット | 56.0 | 丸田 | 103.7 | ハナ | ▲ | - | ▲ | ▲ | × | 30.7 |
14 | 6 | フェルメッツァ | 55.0 | 北村友 | 100.8 | 1.1/4 | △ | △ | △ | ▲ | × | 20.2 |
15 | 9 | ストーンウェア | 54.0 | 丸山 | 90.0 | クビ | × | - | × | × | △ | 16.5 |
16 | 18 | レコンダイト | 55.0 | 松若 | 102.5 | アタマ | - | - | - | × | - | 124.2 |
17 | 1 | フルーキー | 57.0 | 吉田隼 | 107.4 | 1/2 | - | - | - | △ | - | 50.2 |
18 | 15 | サラトガスピリット | 53.0 | 川須 | 96.3 | 3.1/2 | - | - | - | - | - | 219.1 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑨⑭-②④⑦⑧⑩⑪⑫⑬ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 9 | 1,300円 | 枠連 | 5-7 | 1,570円 |
複勝 | 9 | 500円 | ワイド | 9-13 | 1,830円 |
13 | 200円 | 1-9 | 4,060円 | ||
1 | 560円 | 1-13 | 2,380円 | ||
馬連 | 9-13 | 4,140円 | 馬単 | 9→13 | 9,400円 |
三連複 | 1-9-13 | 27,350円 | 三連単 | 9→13→1 | 158,490円 |
危険な人気馬結果 テイエムジンソク→2着(1番人気)
今回は初コースがどうとかGⅠの壁がどうこう言う前に、ペースが完全にこの馬にとってベストだった。1000m61秒台で折合いもピッタリ、直線でコパノリッキーと叩き合う姿はまさに実力馬のそれだろう。但し、まだ厳しい展開の中でパフォーマンスが発揮出来るかどうかは次走る以降で確認したい。
穴馬予想結果 ゴールドドリーム→1着(8番人気)
完璧な穴馬のピックアップ。そもそもの実力を考えればこの人気がおかしい、という戦前の予想は正しかった。ムーア騎手の腕によるところもあるだろうが、それ以上にゴールドドリームのあの末脚は能力が抜けていないと出来ない芸当。そういう意味でもフェブラリーステークスからの連覇は大きく頷ける。
編集部の回顧
本命ゴールドドリームはドンピシャ、テイエムジンソクの連下も予想通り。ただ、コパノリッキーを深くにも外してスマッシュヒットを逃す自分の博才の無さが恥ずかしい。馬連は的中出来たが、今期でも一二を争う悔いの残るレースだった。(田中)
ゴールドドリームは、距離が長いと考えていたが問題なかったようで判断ミスだろう。本命テイエムジンソクはあの流れよりもっと飛ばして勝ちきれる馬なのでコパノリッキーがこの距離で粘れるくらいの展開に付き合う必要はなかったなと。そしたら圧勝してたはず。騎手が安全に行き過ぎた結果。キレ勝負ではぶが悪い。その意味で結果的には、現役ではテイエムジンソクが頭抜けている印象。(大川)
4歳馬×ゴールドドリームが勝ち、同一年中央ダートGⅠ連覇達成。2着▲テイエムジンソク、3着×コパノリッキーと2,3着は前残りの結果に。差し込みを期待した◎カフジテイクと○ノンコノユメは共に圏外。せめてゴールドドリームに▲は打つべきだった。(結城)
チャンピオンズカップ2017の予想
◎ゴールドドリーム
今年のフェブラリーステークスを制し最もダートチャンピオンの座に近いゴールドドリーム。ドバイ遠征後はいまいちな競馬が続いているが、前走の南部杯マイルチャンピオンシップでは大きく出遅れたものの道中長い脚を使って久々に良い走りを見せてくれた。そもそも、昨年のチャンピオンズカップも2番人気に支持されている。名手ムーア騎手を背にスタートを決めてダートGⅠ連覇を目論む。
◯サウンドトゥルー
ディフェンディングチャンピオンのサウンドトゥルー。前走のJBCクラシックでも強力なメンバーを相手に後方から一気の差し切り勝ちでGⅠ3勝目を飾った。追い込み脚質でアテに出来ない部分はあるが、それでも基本的には上位争いに顔を出している。昨年同様に直線で鬼脚が炸裂なるか、連覇達成なら最優秀ダート馬の称号も確定だろう。
▲カフジテイク
今年のフェブラリーステークスで1番人気に支持されたカフジテイク。決まった時の末脚は現役トップクラスの破壊力で、追い込み有利の展開になりやすいチャンピオンズカップは勇躍の舞台として相応しい。近走の走りに不満は残るものの、新パートナーのC.ルメール騎手が更なる能力を引き出してくれるに違いない。
▲テイエムジンソク
安定感と上り調子ならNo.1のテイエムジンソク。前走のみやこステークスでは先行から直線早め抜け出し、2着以下をブッちぎる強さで堂々主役としてチャンピオンズカップに駒を進めて来た。一線級との戦いが初めてでそこのプレッシャーに打ち勝てるかどうかがポイントなるが、単純な能力だけならすぐに通用するレベルにあると判断。勝つか飛ぶかのいずれかだろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:109.6
かつてG1でここまで難解な大混戦で予想しがいのあるレースはあっただろうかと言える。マジもんの大混戦。こういう時は何も考えず人気馬を総切りして狙っていくべきだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | コパノリッキー | 牡7 | 57.0 | 田辺 | 109.2 | × | - | - | × | × | 18.9 |
2 | ケイティブレイブ | 牡4 | 57.0 | 福永 | 109.4 | △ | ▲ | △ | × | × | 6.7 |
3 | ミツバ | 牡5 | 57.0 | 松山 | 103.4 | × | - | × | × | - | 41.7 |
4 | ノンコノユメ | セ5 | 57.0 | Cデム | 107.1 | △ | - | - | △ | ◯ | 13.1 |
5 | メイショウスミトモ | 牡6 | 57.0 | 吉田隼 | 100.8 | - | - | △ | ☆ | - | 199.9 |
6 | モルトベーネ | 牡5 | 57.0 | 秋山 | 103.4 | × | - | △ | - | × | 95.4 |
7 | ロンドンタウン | 牡4 | 57.0 | 岩田 | 109.3 | △ | △ | △ | △ | - | 9.9 |
8 | グレンツェント | 牡4 | 57.0 | Hボウ | 104.0 | △ | - | △ | ☆ | △ | 21.3 |
9 | ゴールドドリーム | 牡4 | 57.0 | ムーア | 105.5 | ◎ | ◎ | ◎ | × | × | 23.7 |
10 | キングズガード | 牡6 | 57.0 | 藤岡康 | 107.9 | △ | △ | ◯ | × | - | 19.7 |
11 | アウォーディー | 牡7 | 57.0 | 武豊 | 108.4 | △ | △ | - | × | △ | 6.1 |
12 | カフジテイク | 牡5 | 57.0 | Cルメ | 108.3 | ▲ | - | - | ◯ | ◎ | 10.7 |
13 | テイエムジンソク | 牡5 | 57.0 | 古川 | 114.0 | ▲ | ▲ | △ | ◎ | ▲ | 4.0 |
14 | サウンドトゥルー | セ7 | 57.0 | 大野 | 110.6 | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ | 4.1 |
15 | アポロケンタッキー | 牡5 | 57.0 | 内田 | 105.7 | △ | △ | △ | × | × | 26.4 |
16 | ローズプリンスダム | 牡3 | 56.0 | 戸崎 | 100.0 | - | - | × | - | - | 158.9 |
危険な人気馬 テイエムジンソク(想定1番人気)
簡単に言えばキャリア不足。手薄メンバーのGⅢを2戦に加えて、左回りコース自体も初。正直、飛ぶ要素しか揃っていないイメージだ。それでもスンナリと先行しいつもの様な競馬が出来れば通用するかもしれないが、アウォーディーやケイティブレイブ以下、強力な先行勢の後ろからのプレスに耐えられるかどうかという意味では不安しか無い。
穴馬予想 ゴールドドリーム(想定11番人気)
近走の走りは不甲斐ないが、中央に戻ればほぼパーフェクトなゴールドドリーム。昨年のチャンピオンズカップは出遅れて道中で無理な押し上げによるもの。発馬の悪さは否めないが、そこは名手ムーア騎手の鞍上強化で相殺と行きたい。普通にスタートを決めれば中団から前に付けて直線鋭く抜け出すシーンが容易に想像出来るのだが…この人気の無さは理解出来ない。
編集部の見解
◎ゴールドドリーム。今回は拮抗した難解な一戦。G1馬も多く出走しする中軸はこれ。実際今回のライバル達をほば蹴散らしGⅠ奪取。それに加えて頼れる鞍上。近走不振を払拭する復活と中央GⅠ二勝の筋書き。◯サウンドトゥルー。今回前に行きたい馬も多く止まった際に突っ込んできそうな気配。前走久々の勝ちを掴んだこの馬の勢いに乗る。▲ケイティブレイブ。鞍上がヘグれば終わるが、前でも後ろでも競馬が出来る馬へと変わったこの馬。地方の活躍ばかりが気になるが相手もなかなか。堅実さで上位。▲テイエムジンソク。枠に左右されず位置を取れる強み。まだ一線級とは手合わせ少ないが上がり馬の勢いで。(道永)
本命ゴールドドリーム、対抗キングズガード。遊んでいると思われても仕方ないが、それ以上に上位人気勢の信用度が低過ぎる。どれもこれも飛びそうな気配しかしないなら、下位人気から3着に食い込みそうな馬をチョイスしたまで。大荒れ期待の大万馬券ゲットと行きたい。ちなみに、飛びそうな馬の根拠は何も無い。完全に感覚勝負。(田中)
本命はテイエムジンソク。展開むしで強い馬なので騎手だけが心配。対抗はカフジテイク。差し組なら結局一番強いのは彼であり騎手強化で上位評価。単穴はサウンドトゥルー。調子戻してきたので、展開無視でテイエムジンソクだが崩れた時は、後ろからカフジテイクかサウンドトゥルーとよんだ。あとの印馬は全部連下にしたかったが点数しぼりたかったのでこのラインで〆。(大川)
今年も差し追い込みが優勢と見て、本命はカフジテイク、対抗にはノンコノユメ。単穴に前年覇者のサウンドトゥルーと勢いのあるテイエムジンソク。連下には巻き返したいアウォーディーとグレンツェントの2頭。ヒモにケイティブレイブ、モルトベーネ、コパノリッキー、ゴールドドリーム、アポロケンタッキーまで。(結城)
父馬:ゴールドドリーム
母馬:モンヴェール
母父:フレンチデピュティ
所属:平田修厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:吉田勝己
通算成績:13戦6勝(6-2-1-4)
主な戦績:チャンピオンズカップ、フェブラリーステークスなど