マイルチャンピオンシップ直後
2019年11月17日 マイルチャンピオンシップ 芝1600m
via www.youtube.com
いつも以上の好スタートを切ったダノンプレミアムが、内の先行勢を見る様にして堂々としたレース運び。ペースも落ち着いて前有利の展開を自ら動いて潰しにかかるのはいつもの事だ。4コーナーで早めに仕掛けて行くと直線では早くも先頭に立って独走態勢に入った。が、内からスルスルと突き抜けたインディチャンプに脚元をすくわれる様な競馬でまたもシルクの勝負服にしてやられた格好だ。さすがに中2週で疲れも残っていたのだろう、最後の弾け方もやや鈍くその中で2着を死守したのはむしろ評価すべき内容だったのではないだろうか。
マイルチャンピオンシップ直前
安田記念の後遺症が心配されたダノンプレミアムだったが、そんな不安を一蹴する様に天皇賞秋で2着と地力を見せ付けた。アーモンドアイにはさすがに及ばなかったが、ハイペースを早め先頭で粘り込む走りはやはり本物。距離的にはギリギリの筈だったが、それでもアエロリット以下を封じ込めた内容は現役でも最上位の存在だろう。マイルチャンピオンシップは本馬にとって最も能力が発揮できる舞台の1つ。今回は勝たなければいけない立場になる。同じ勝負服のダノンキングリーが最大のライバルとなるか。
天皇賞秋直後
2019年10月27日 天皇賞秋 芝2000m 東京競馬場
1着:アーモンドアイ 牝4 (C.ルメール)
2着:ダノンプレミアム 牡4 (川田将雅)
3着:アエロリット 牝5 (戸崎圭太)
レースタイム:1:56.2(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
2着:ダノンプレミアム 牡4 (川田将雅)
3着:アエロリット 牝5 (戸崎圭太)
レースタイム:1:56.2(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
via www.youtube.com
好スタートから前目の位置でレースを展開したダノンプレミアム。若干行きたがる所は見せるものの、すぐに落ち着いて追走し前にサートゥルナーリア、内にアーモンドアイを見る形で前半を好位でキープ。59秒0というアエロリットにしては落ち着いた入りとなり、それを見かねたダノンプレミアムが4コーナーで外からグッと進出開始。直線に入って早々に先頭へ躍り出るとそのまま押し切るかに見えたが、最内を突いたアーモンドアイが有無を言わせず豪快に突き抜けて快勝。自身は3馬身差と完敗するも、意地の2着死守という結果に終わった。
天皇賞秋直前
春は金鯱賞、マイラーズカップと圧勝で安田記念に参戦。しかしながら、発馬後の大きな不利で戦意を喪失してしまったダノンプレミアム。その後遺症が出なければ良いのだが、こればかりは実戦に行ってみないと分からない部分もある。仕上りだけに関して言えば文句無しで、後は川田将雅騎手の腕次第だろう。すんなり先頭から早め抜け出しで、アーモンドアイとサートゥルナーリアの追撃を待つ形になる筈。その強敵2頭を出し抜ければ非常に面白い。
安田記念直後
2019年6月2日 安田記念 芝1600m 東京競馬場
1着:インディチャンプ 牡4 (福永祐一)
2着:アエロリット 牝5 (戸崎圭太)
3着:アーモンドアイ 牝4 (C.ルメール)
レースタイム:1:30.9(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:32.9
2着:アエロリット 牝5 (戸崎圭太)
3着:アーモンドアイ 牝4 (C.ルメール)
レースタイム:1:30.9(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:32.9
via www.youtube.com
スタート直後、外のロジクライが大幅に斜行をし前をシャットアウトされたダノンプレミアム。大きくバランスを崩し大きく後方に下がってしまうロスがあっての道中追走となった。リズムも悪く馬自身が既に戦意喪失している様にも見え、4コーナーでは手応え無く直線コースに入った。そこからそのままズルズルと後退、最後は追わず一旦ゴールをした後に、川田騎手も途中下馬。馬の安否を気遣って大事を取ったが、幸いその後の検査で無事を確認。今後は休んで秋以降の復活を心待ちにしたい。
安田記念直前
マイラーズカップが楽な競馬だった事もあり、その後の反動や疲れも出ず至って順調なダノンプレミアム。1週前、最終追い切りでも十分過ぎるくらいに良い動きで準備を終え、後は本番を迎えるのみ。現在、オークスとダービーでは2週連続でディープインパクト産駒がワンツーフィニッシュ。血統的な後押しもあり、アーモンドアイを倒すとするならこの馬以外にはいないだろう。川田×中内田のコンビが苦杯を舐め続けているだけに、スカッとタイトル2勝目を決めたい。
マイラーズカップ直後
2019年4月21日 マイラーズカップ 芝1600m 京都競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡4 (川田将雅)
2着:グァンチャーレ 牡6 (池添謙一)
3着:パクスアメリカーナ 牡4 (藤岡佑介)
レースタイム:1:32.6(良)
レース上がり3ハロン:32.3
勝ち馬上がり3ハロン:32.2
2着:グァンチャーレ 牡6 (池添謙一)
3着:パクスアメリカーナ 牡4 (藤岡佑介)
レースタイム:1:32.6(良)
レース上がり3ハロン:32.3
勝ち馬上がり3ハロン:32.2
via www.youtube.com
スタート直後、外のグァンチャーレを促す様にして抑えにかかったダノンプレミアム。道中はスローペースの番手に控え、馬との呼吸を優先的にレースの流れを掴んでいた様子だ。引っ張りきりの手応えで直線を迎えると、軽く追われただけでグァンチャーレをかわして単独先頭へ。途中、鞍上がターフビジョンで後方を確認する余裕を見せる程の走りで快勝して見せた。レース上がり32秒台の究極決め手勝負をあっさりと押し切った内容は実にお見事。安田記念でも日本馬では敵なしといった所か。
マイラーズカップ直前
前走の金鯱賞でも仕上がってはいたが、ひと叩きされた事で更に馬の気合乗りが良くなっているダノンプレミアム。しかし、賢い馬なのでただテンションが上がっている訳ではなく、しっかり抑えが効くところも一流馬の証だろう。追い切りでは馬なりでサッとCWコースを流し、ラスト1F11秒台を軽く叩き出すのだから改めて凄い馬だ。マイル戦は2歳時の朝日杯フューチュリティステークス以来だが、結局の所の同馬のベストパフォーマンス2戦はこの距離である。ここを勝って堂々と安田記念へ参戦する。
金鯱賞直後
2019年3月10日 金鯱賞 芝2000m 中京競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡4 (川田将雅)
2着:リスグラシュー 牝5 (A.シュタルケ)
3着:エアウィンザー 牡5 (武豊)
レースタイム:2:00.1(稍重)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
2着:リスグラシュー 牝5 (A.シュタルケ)
3着:エアウィンザー 牡5 (武豊)
レースタイム:2:00.1(稍重)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
via www.youtube.com
好スタートから前に馬を行かせてインの3~4番手を追走するダノンプレミアム。少し行きたがる面を見せるが、あくまでも行きっぷりが良い程度の走り。上手くなだめつつ直線を迎えると、持ったままの手応えで先頭へ。そこから後続の待ちつつ追い出すとあっさり抜け出して、2着リスグラシュー以下を横目に1着でゴールイン。上がり最速の脚でこれはもはや能力の違い以外の何者でもない。川田騎手も同馬の実力を信じ抜いた貫禄の騎乗だった。
金鯱賞直前
天皇賞秋を回避して以降、放牧に出て暫く実戦から離れているダノンプレミアム。しかし、陣営の調整には何の不備もなく、金鯱賞のレース前追い切りではCWにて軽く追われただけで11秒3という驚異的な数字を叩き出した。それ以外にも時計を出した本数は数え切れず、ここまで来るのに陣営も余程の精力を注ぎ込んでいるのが手に取る様に分かる。これに応えるべく、ダノンプレミアム自身も歴戦の強者を相手に真っ向から勝負を挑む。
天皇賞秋を回避
ダノンプレミアムは天に見放された馬なのだろうか。勝利確定とさえ言われた皐月賞前に挫跖が理由で突然の出走回避。日本ダービーでは内で閉じ込められ不完全燃焼の春シーズンを終える事となる。そして、十分な感覚と余裕を見て出走を決められた筈の天皇賞秋でも、調整不足という理由で回避が発表…何かオカルト的な憑き物がいるとしか思えない。今後の予定は一旦白紙に戻ったが、適した番組も無さそうで今年は全休の可能性も??
天皇賞秋直前
王者の態勢は万全に整った。皐月賞前に挫跖の影響でレースを回避、そこから暫くは走らせる事すら出来ない状態だったのだが、そこは中内田厩舎。慎重に馬の調子と向き合いながら心身共にバランスを保ちつつ、最終追い切りでは誰もが認める貫禄の動きを披露する所まで順調に回復させた。弥生賞では自らレースを動かしてワグネリアン以下を完封、未対戦の馬がどうかだが同世代の強豪とはほぼ勝負付けが済んでいると言っても過言ではない。後は初距離とローテーションによる自身との戦いになるだろう。
弥生賞直後
2018年03月04日 弥生賞 芝2000m 中山競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡3 (川田将雅)
2着:ワグネリアン 牡3 (福永祐一)
3着:ジャンダルム 牡3 (武豊)
レースタイム:2:01.0(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
2着:ワグネリアン 牡3 (福永祐一)
3着:ジャンダルム 牡3 (武豊)
レースタイム:2:01.0(良)
レース上がり3ハロン:34.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
via www.youtube.com
サンリヴァルが逃げる展開を少し離れた2番手で追走するダノンプレミアム。後ろのワグネリアンやジャンダルム、オブセッションを尻目に4コーナーでは自ら上がって先頭へ。直線入り口でも持ったままの手応えから楽々抜け出すと最後までステッキを使わずに後方から伸びるワグネリアン以下を完全にシャットアウト。ダノンプレミアム自体、まだまだ上のギアがありそうで馬体増で臨んだ事含め本番の皐月賞では更に高いパフォーマンスが期待出来そうだ。こうなると他馬には太刀打ちする余白も無いだろう。
弥生賞直前
相も変わらずダノンプレミアムの走りは美しい。王者の風格が備わって来ているのか、ブレのないフットワークに静と動が混在しており見る者を魅了する。追い切りを見つめた中内田調教師はご満悦の表情で『良い状態です』とコメントすると、跨った主戦の川田騎手も『十分ですね』と声を揃えて同馬の仕上がりに太鼓判を押していた。最大のライバルとなるワグネリアン、オブセッションとの対決を目前にして文句無しの万全な態勢でレースに臨む。
朝日杯フューチュリティステークス直後
2017年12月17日 朝日杯フューチュリティステークス 芝1600m 阪神競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡2 (川田将雅)
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.デムーロ)
3着:タワーオブロンドン 牡2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.0
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.デムーロ)
3着:タワーオブロンドン 牡2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.0
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
via www.youtube.com
1番枠からスタートを決めたダノンプレミアム。大外から押してハナに立つケイティクレバーの直後を追走し、楽な走りで道中は脚を溜める。持ったままで直線入り口を迎えると、そこから軽く追われて後続を一瞬にして突き放す圧巻の競馬。最後は鞍上がターフビジョンを確認して手綱を抑える余裕でのゴールインとなった。現時点では完成度の違いで何度走っても同じ結果となるだろう。2018年のクラシックは文句なく同馬が席巻予定だ。
サウジアラビアロイヤルカップ直後
2017年10月07日 サウジアラビアロイヤルカップ 芝1600m 東京競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡2 (川田将雅)
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.ルメール)
3着:カーボナード 牡2 (岩田康誠)
レースタイム:1:33.0(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.ルメール)
3着:カーボナード 牡2 (岩田康誠)
レースタイム:1:33.0(良)※レコード
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
via www.youtube.com
内枠から好スタートを決めたダノンプレミアムが逃げ馬の直後を番手で追走。そのまま絶好の手応えで進むと、直線入り口で早くも先頭へ。坂上から本格的に追われると後続を楽々と突き放し余裕の内容でゴールイン。マイルを1分33秒0という、2歳にしては破格のレコードタイムで勝利した。発馬、道中、終いといずれもが高レベルで今のところ文句の付けようが無い。朝日杯フューチュリティステークスでは1番人気が予想されるが、先ずもってその期待に応えてくれるだろう。
サウジアラビアロイヤルカップ直前
レース前の追い切りも陣営は納得の様子。良い意味で大人びた落ち着きのあるダノンプレミアムだけに、初遠征という不安も一蹴してくれるだろう。前走の新馬戦は芝1800mを稍重でほぼ馬なり48秒台、普通に考えれば追って良馬場なら47秒台もあっただけにレースレベルは相当に高い。事実、その時に負かしたシュバルツボンバーは次の未勝利戦で2歳コースレコードを叩き出しているのだ。そういう意味でも今回ダノンプレミアムが、現在のクラシック戦線勢力図を一気に塗り替えるパフォーマンスを見せてくれるかもしれない。
2歳新馬直後
2017年06月25日 2歳新馬 芝1800m 阪神競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡2 (川田将雅)
2着:スプリングスマイル 牡2 (武豊)
3着:ウインルーカス 牡2 (和田竜二)
レースタイム:1:48.7(稍重)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
2着:スプリングスマイル 牡2 (武豊)
3着:ウインルーカス 牡2 (和田竜二)
レースタイム:1:48.7(稍重)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
via www.youtube.com
好スタートから2番手でスムーズに追走するダノンプレミアム。道中、後ろからアドマイヤビクターが捲ったと同時に自身も上がって行く際も掛かる素振りも無く落ち着いた対応を見せる。そのまま持ったままの手応えで直線先頭に立つと、大きなストライドで坂を駆け上がり楽々と後続を完封。ラストは抑える余裕の競馬で、2着スプリングスマイルに4馬身差を付ける圧勝だった。管理する中内田調教師も『期待通りの走りですね。この夏はゆっくり休ませて成長に充てます』とコメント。
プロフィール
馬体などはYouTubeなどの新馬戦パドックをご確認頂きたい。数字以上に大きく見せる大物の風格に加え、実際のレースでも大きいフットワークで実に雄大な走り。且つ、従順で乗り手の言う事を素直に聞く性格とどれをとっても優等生的な完成度の高い1頭だ。とは言え、伸びシロも十分に感じられるタイプでもあり今後の休養が良い成長に繋がれば、復帰後に更なるパワーアップが見られるかもしれない。デビュー時の馬体は476kg。
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘア | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
インディアナギャル | Intikhab | Red Ransom | Roberto |
アラビアⅡ | |||
Crafty Example | Crafty Prospector | ||
Zienelle | |||
Genial Jenny | デインヒル | Danzig | |
Razyana | |||
Joma Kaanem | Double Form | ||
Ash Lawn |
兄弟馬
特になし
近親馬
特になし
血統評価:1.0pt
ファミリーには、海外重賞クラスがちらほらいるもののGⅠ格の馬がいないし日本実績もないので強調材料はない。
前評判
『今週の稽古はかなり動きましたし、とにかくこれまで順調に来れています』とはデビュー前のダノンプレミアムに対する助手の談。ケイアイファームが自社クラブ(ロードホースクラブ)へ卸さず、ダノックスに売却している経緯からも逆に期待出来る1頭だ。
馬名の意味
冠名+高品質
格別な働きを期待してのネーミング。ダノンの馬は耳慣れのある単語を並べると何故かそれなりに聞こえる不思議な冠名だ。
2着:ダノンプレミアム 牡4 (川田将雅)
3着:ペルシアンナイト 牡4 (O.マーフィー)
レースタイム:1:33.0(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.9