秋華賞直後
2019年10月13日 秋華賞 芝2000m 京都競馬場
via www.youtube.com
最内枠から好スタートを決めたダノンファンタジー。ある程度前に付けないと包まれる恐れもある為、1コーナーで積極的に出して行く形でレースを展開して行った。すると、前に行ったビーチサンバとコントラチェックがかなりのハイペースで飛ばす競り合いとなり、3番手で追走したダノンファンタジーも少々煽りを喰らう事となる。それでも人気を背負っている分、早めに仕掛けて行くと直線入り口で先頭へ。が、スタミナは残っておらず道悪馬場の影響含めて最悪の条件下で負けてしまった。良馬場では見直したい。
秋華賞直前
2歳女王として、3冠レースの最後を無様な競馬で終わる訳には行かないダノンファンタジー。ローズステークスでは春の悔しさを晴らす圧巻のレコードV。ビーチサンバやシゲルピンクダイヤなどの強豪を打ち破っての勝利だけに尚価値は高い。2000mなら守備範囲で京都の内回りコースも絶好の舞台。気性面でもこの夏を越して落ち着いて来ており、レース中に掛かる心配も要らないだろう。グランアレグリア、ラヴズオンリーユーがいないクラシック戦線において主役の座はもう譲れない。
ローズステークス直後
2019年9月15日 ローズステークス 芝1800m 阪神競馬場
1着:ダノンファンタジー 牝3 (川田将雅)
2着:ビーチサンバ 牝3 (福永祐一)
3着:ウィクトーリア 牝3 (戸崎圭太)
レースタイム:1:44.4R(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.1
2着:ビーチサンバ 牝3 (福永祐一)
3着:ウィクトーリア 牝3 (戸崎圭太)
レースタイム:1:44.4R(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.1
via www.youtube.com
好スタートを切って前に出る姿勢を見せるも、他馬を行かせて控える形を取ったダノンファンタジー。急に抑え始めた事もあってかさすがに頭を上げ暫くは折り合いを欠いてしまった。中盤辺りからは落ち着きを取り戻し、馬群の中でジッと我慢の追走。直線ではワンテンポ仕掛けが遅れてしまったものの、前にジワジワ迫って行くと最後はゴール前できっちりかわす勝負強さも見せた。さすがに貫禄の内容で重賞4勝目を獲得、秋華賞に向けて最高の前哨戦となっただろう。
ローズステークス直前
2歳女王が復権へ向け、秋の初戦でその力を見せ付ける事が出来るか。桜花賞は自ら動いて標的になった1戦、オークスは単純な距離適性の差で両レースともタイトルを逃してしまったダノンファンタジー。秋華賞に関しては、その時に負けたグランアレグリアとラヴズオンリーユーが出走して来ない事からもチャンスが回って来た。先ずは前哨戦のローズステークスできっちりと結果を出して、最後の本番に最有力候補として駒を進めたいところだ。
オークス直後
2019年5月19日 オークス 芝2400m 東京競馬場
1着:ラヴズオンリーユー 牝3 (M.デムーロ)
2着:カレンブーケドール 牝3 (津村明秀)
3着:クロノジェネシス 牝3 (北村友一)
レースタイム:2:22.8(良)
レース上がり3ハロン:35.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
2着:カレンブーケドール 牝3 (津村明秀)
3着:クロノジェネシス 牝3 (北村友一)
レースタイム:2:22.8(良)
レース上がり3ハロン:35.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
via www.youtube.com
スタートからいつもより控えて中団やや前に付けたダノンファンタジー。やはり川田騎手も距離延長の不安は拭えず、抑えて折り合い重視の競馬を進めた前半戦となった。ハイペースとなってレース展開も向いた事から、手応え良く直線入り口で外目に進出。そこからジワジワと伸び上がっては行くものの、やはり適正距離外で短距離の時の様なキレは出せなかったか。それでも2歳女王として一応の格好は付ける5着。秋以降は距離が短くなる舞台となる為、更に好結果が期待出来るだろう。
オークス直前
程良く気合いを見せ、内側に荒ぶる闘争心を囲みながらしっかりと制御が効いているイメージのダノンファンタジー。これまでずっとマイルを使って来た事から、800mの距離延長がプラスに働くかと言われると少し厳しい印象にも映る。とは言え、それも言い出せばほとんどの馬に該当する事であり、後は展開とレース運び、鞍上の進め方ひとつだろう。リーディングを爆走する川田将雅騎手の腕の見せどころである。
桜花賞直後
2019年4月6日 桜花賞 芝1600m 阪神競馬場
1着:グランアレグリア 牝3 (C.ルメール)
2着:シゲルピンクダイヤ 牝3 (和田竜二)
3着:クロノジェネシス 牝3 (北村友一)
レースタイム:1:32.7(良)
レース上がり3ハロン:33.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
2着:シゲルピンクダイヤ 牝3 (和田竜二)
3着:クロノジェネシス 牝3 (北村友一)
レースタイム:1:32.7(良)
レース上がり3ハロン:33.3
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
via www.youtube.com
ある程度、グランアレグリアが前へ行く事は想定していたであろう川田騎手。道中はそれを見る様にして絶好位をキープするも、4コーナーでそのグランアレグリアが早めに動いたのを見て自身も進出を開始。しかし、ここで地力の違いを見せ付けられる様に直線では引き離される始末。仕掛けが早く、最後は脚が上がって後方組からも差されてしまい4着に終わった。NHKマイルカップへ進んでもグランアレグリアがおり、オークスに参戦しても距離延長は向かない。2歳女王の今後のローテーションに闇が生まれて来た印象だ。
桜花賞直前
女王の座は譲らない。4連勝中のダノンファンタジーが、桜花賞に向けて完璧な最終リハを行った。川田騎手が軽くGOサインを出しただけで、グンと一気に加速し大きなフットワークで弾ける様な動き。貫禄の走りで最後の1Fは11秒4を叩き出すのだから恐れ入った。現在、阪神競馬場のマイルで連勝中なのだから不安要素は皆無。あとは新馬戦で負けた唯一のライバル、グランアレグリアとの直接対決を制するだけ。
チューリップ賞直後
2019年3月2日 チューリップ賞 芝1600m 阪神競馬場
1着:ダノンファンタジー 牝3 (川田将雅)
2着:シゲルピンクダイヤ 牝3 (和田竜二)
3着:ノーブルスコア 牝3 (福永祐一)
レースタイム:1:34.1(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
2着:シゲルピンクダイヤ 牝3 (和田竜二)
3着:ノーブルスコア 牝3 (福永祐一)
レースタイム:1:34.1(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
via www.youtube.com
最内からレースを進めたダノンファンタジーは、スローペースで落ち着いた流れもインをじっくりと追走。直線では暫く前が塞がる不利もあったが、外目に出すとすぐさま前をかわしてゴールへまっしぐら。シゲルピンクダイヤの追撃を楽に振り切って、前哨戦をあっさりと制して見せた。主戦の川田騎手も女王の走りに納得しつつも、勝って兜の緒を締める口ぶりでレース後の取材に応じていた。
チューリップ賞直前
CWコースで最終追い切りを見せたダノンファンタジーは、前半多少行きたがる面を見せるもラストまで脚色は鈍らず絶好の動きで好調をアピールした。川田将雅騎手もその感触を確かめる様に、『力む部分はありましたが走りは良かったですね』とコメント。ライバルのグランアレグリアを負かす為にも、ここはあっさりと勝って本番へ駒を進めたいところ。特に前走で完勝しているシェーングランツに逆転の目すら与えない。
阪神ジュベナイルフィリーズ直後
2018年12月09日 阪神ジュベナイルフィリーズ 芝1600m 阪神競馬場
1着:ダノンファンタジー 牝2 (川田将雅)
2着:クロノジェネシス 牝2 (北村友一)
3着:ビーチサンバ 牝2 (福永祐一)
レースタイム:1:34.1(良)
レース上がり3ハロン:35.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
2着:クロノジェネシス 牝2 (北村友一)
3着:ビーチサンバ 牝2 (福永祐一)
レースタイム:1:34.1(良)
レース上がり3ハロン:35.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
via www.youtube.com
意図して下げたのか、いつもより後方待機のポジションで競馬を進めたダノンファンタジー。読み通り前は速くなると、4コーナーで徐々にエンジンをかけて行きながら前めへ進出。外からクロノジェネシスが併走して直線コースに入ると、2頭が激しい叩き合いのままゴールめがけてグングン加速。坂上で更にグッともうひと伸びしたダノンファンタジーがクロノジェネシスを半馬身振り切って1着でゴール板を駆け抜けて見せた。グランアレグリアへのリベンジの為には是が非でもここは勝っておかない舞台、最後に意地の走りを見た様な心地だ。
阪神ジュベナイルフィリーズ直前
女王の座に最も近いのはダノンファンタジーだろう。未勝利、ファンタジーステークスと現在連勝中で、そのいずれもが楽に勝ち切る走り。まだまだ100%のパフォーマンスは見れていない。それこそ新馬で敗れたグランアレグリアと再戦するまでは無敗のまま行ってもらいたいところ。手強いシェーングランツが相手となりそうだが、競馬の上手さなど考えればこちらに分がありそう。今回の焦点は主戦川田騎手からC.デムーロ騎手へ乗り替わった点か。
ファンタジーステークス直後
2018年11月03日 ファンタジーステークス 芝1400m 京都競馬場
1着:ダノンファンタジー 牝2 (川田将雅)
2着:ベルスール 牝2 (田辺裕信)
3着:ジュランビル 牝2 (和田竜二)
レースタイム:1:21.8(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
2着:ベルスール 牝2 (田辺裕信)
3着:ジュランビル 牝2 (和田竜二)
レースタイム:1:21.8(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
via www.youtube.com
完全に阪神ジュベナイルフィリーズを想定しての走りで中団追走からゆっくりと競馬を進めたダノンファンタジー。急かさずジワッと進出、直線も外に持ち出してサッと追い出す程度。動き出しにやや時間が掛かったものの、最後の1Fは他馬と一線を画すダイナミックな走りだった。ここは通過点と言わんばかりの内容で連勝を達成。川田将雅騎手も暮れの本番に向けて試走的な位置づけで、納得の行くパフォーマンスを確認出来たのではないだろうか。
ファンタジーステークス直前
今思えばデビュー戦での負けは全く悲観なし。勝ち馬グランアレグリアが次走のサウジアラビアカップでとんでもないパフォーマンスの大楽勝を飾った。むしろ、新馬戦でその怪物に肉薄したとあればダノンファンタジー自体もそれクラスの可能性は大いに高い。実際、単純な物差しで考えれば自身もサウジアラビアカップ2着に想定する。レーヴドカナロアなどの好メンバーが待ち受けるものの、能力自体は当馬が頭1つ抜きん出ているだろう。それをレースぶりで証明してもらいたい。
2歳未勝利直後
2018年09月16日 2歳未勝利 芝1600m 阪神競馬場
1着:ダノンファンタジー 牝2 (川田将雅)
2着:レッドヴィータ 牝2 (横山典弘)
3着:ハミングデイズ 牝2 (C.ルメール)
レースタイム:1:35.9(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
2着:レッドヴィータ 牝2 (横山典弘)
3着:ハミングデイズ 牝2 (C.ルメール)
レースタイム:1:35.9(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
via www.youtube.com
好スタートを切るも競馬を覚えさせる為に控えるダノンファンタジー。直線外目に出すと持ったままであっさり差し切り、格の違いを見せ付ける内容で勝利を飾った。+18kgの馬体も重たさは一切無く、この3ヶ月で更に成長した印象の走り。新馬戦で負けたグランアレグリアも相当だったが、この馬もかなりの実力馬だ。1億円を超える落札額も納得の内容で、とにかくこのまま無事で行って欲しい。
2歳未勝利直前
6月デビューの段階で、芝マイルを1分33秒台で走る馬はそうそういない。勝ったグランアレグリアも強かったが、走りの魅力的にはダノンファンタジーの方が伸びシロも大きそう。後ろから行った分の負けであり、3着以下は大きく引き離していた事からも今回の未勝利戦は何が何でも勝たなくてはならないだろう。稽古の動きも相変わらず抜群で、飛ぶ事は考えられない。川田騎手の帰国に合わせたかの様なローテーションも今後の事を考えてだろう。
2歳新馬直後
2018年6月3日 2歳新馬 芝1600m 東京競馬場
1着:グランアレグリア 牝2 (C.ルメール)
2着:ダノンファンタジー 牝2 (川田将雅)
3着:フィッシュダイブ 牡2 (勝浦正樹)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:33.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.5
2着:ダノンファンタジー 牝2 (川田将雅)
3着:フィッシュダイブ 牡2 (勝浦正樹)
レースタイム:1:33.6(良)
レース上がり3ハロン:33.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.5
via www.youtube.com
1番人気のグランアレグリアをマークする様な形でレースを進めたダノンファンタジー。直線でイメージ通りの追い出しから先に抜け出したグランアレグリアを猛追するも、さすがに相手も実力馬だ。2馬身差以上は詰められず惜しい2着に敗退してしまった。それでも、自身も1600mを1分33秒台で走破しており、何より3着以下には完全に能力の違いを見せ付けた内容だった。普通に走れば次は間違いなく勝てるだろう。すぐに勝ち上がって楽なローテーションで進んで行きたい。
2歳新馬直前
見る限り反応も上々で、周囲が納得するだけの動きを見せるダノンファンタジー。跨った川田騎手も『良い馬ですね、しっかりと体を使って動けています』と表情を緩めながらコメントしている。偉大な先輩のダノンプレミアムも昨年の阪神開催でデビュー、そこを楽勝して一気にスターダムへ駆け上がった様に、牝馬になるが後継と期待される同馬もその勢いを繋いで行きたい。
ダノンファンタジー
昨年のセレクトセールで約1億円の額で落札されたダノンファンタジー。母はアルゼンチンのGⅠを2勝した名牝で高速の芝適性は高い1頭だろう。1つ上の全姉ロクセラーナが安定感のある走りで素質の高さを見せており、同馬も基本的にはそういった優等生的な競走馬になる可能性が高い。後はどれだけ突き抜けたポテンシャルを持ち合わせているのか、そこに尽きる。
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘア | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
ライフフォーセール | Not For Sale | Parade Marshal | Caro |
Stepping High | |||
Love for Sale | Laramie Trail | ||
Museliere | |||
Doubt Fire | Ski Champ | cecapade | |
Ski Goggle | |||
My Little Life | Ghadeer | ||
Dimane |
兄弟馬
特になし
近親馬
特になし
血統評価:1.0pt
母はアルゼンチンのGI馬だが日本での産駒、兄弟は結果をだしていないし近親に活躍馬もいないので血統背景からの強調材料は全くない。
前評判
軽快なフットワークと入厩の早さからしても即戦力の期待が大きい。とは言え、昔の様に早期デビュー=早熟というイメージは一切無くなり、それこそダノンプレミアムやケイアイノーテックなどは昨年の阪神開催デビュー組だ。近頃は早めに1勝してその後ゆったりとしたローテーションで進みたいという各陣営の思惑が、素質の高い馬を惜しげもなく送り込むスタイルに変えて行っているのだろう。ダノンファンタジーもその一角に入って行きたいところだ。
馬名の意味
冠名+幻想
幻想的な走りを期待してのネーミング。
2着:カレンブーケドール 牝3 (津村明秀)
3着:シゲルピンクダイヤ 牝3 (和田竜二)
レースタイム:1:59.9(稍重)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:36.1