ターコイズステークス2017の結果

 

ターコイズステークス2017の動画

 

レース回顧

 
好スタートを切ったリエノテソーロが単騎で逃げるも、そこまでペースは速くならずに馬群が集団のまま直線コースへ。坂上まで各馬が横一列で争う中、残り100mで抜け出したのはミスパンテールだった。馬群を捌くのにやや時間が掛かったものの、スペースを確保してからの脚はさすがのキレ味。2着に安定感抜群のフロンテアクイーン、3着は外から追い込んだデンコウアンジュ。3連単で10万円弱の中波乱決着となった。
 

勝ち馬ミスパンテール

 
ミスパンテール

ミスパンテール

牝馬

父馬:ダイワメジャー
母馬:エールドクラージュ
母父:シンボリクリスエス
所属:昆貢(栗東)
生産:三城牧場
馬主:寺田千代乃

通算成績:7戦3勝(3-1-0-3)
主な戦績:ターコイズステークスなど
via google imghp
 
完全復調を果たしたミスパンテール。瞬発力だけなら現3歳世代でもトップクラスで、それはチューリップ賞でリスグラシューを後方から差し切っているだけに分かる話だろう。その後、期待されたクラシックは歯車では残念な結果に終わったものの、その代わり古馬相手の1戦で鬱憤を晴らした。これで来年の牝馬短距離戦線は主役級の扱いとなるが継続して成績を残していけるタイプの1頭だろう。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎ラビットラン
○フロンテアクイーン
▲ミスパンテール
△ワンブレスアウェイ
△エテルナミノル
△リエノテソーロ
△デンコウアンジュ
×ディープジュエリー
×オートクレール
×サザナミ
×バンゴール
×アスカビレン
×ペイシャフェリス
 

予想回顧

 
本命はやはりラビットラン。対抗はフロンテアクイーンとここまではすんなり決まる。今回最大のポイントはミスパンテールを勝ち切れると判断するか否かだったという事だろう。前者なら単穴、後者なら連下に落とせば良いが、結果としてここは単穴指名がベストだったと言える。後はリエノテソーロ以下、実績のある馬を連下に置いて波乱の決着を待てば良し。
 

全着順結果

 

RR:103.0 ※想定RR:102.8

 
                                 
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 道永 田中 大川結城 単勝オッズ
1 8 ミスパンテール 53.0 横山典 103.6 1:34.2 12.6
2 7 フロンテアクイーン 53.0 北村宏 103.4 クビ × 5.5
3 14 デンコウアンジュ 55.0 蛯名 104.4 ハナ 20.3
4 12 ラビットラン 55.0 Cデム 107.0 クビ 3.2
5 11 エテルナミノル 54.0 和田 101.6 クビ × 6.6
6 6 リエノテソーロ 55.0 吉田隼 106.3 クビ 16.7
7 15 ディープジュエリー 51.0 内田 98.2 1/2 × 21.1
8 2 ワンブレスアウェイ 54.0 戸崎 99.5 アタマ 4.4
9 13 ペイシャフェリス 53.0 三浦 100.0 クビ 85.0
10 10 バンゴール 53.0 石橋 96.3 1/2 × × ×× 35.5
11 9 サザナミ 54.0 シュミ 98.5 ハナ × × ×× 29.1
12 4 アールブリュット 50.0 木幡巧 91.0 ハナ 130.9
13 1 リーサルウェポン 48.0 武藤 96.4 ハナ 179.3
14 3 オートクレール 53.0 92.0 ハナ 25.1
15 5 ハローユニコーン 52.0 柴田善 90.0 3.1/2 195.5
16 16 アスカビレン 55.0 松田 100.0 1.1/2 × 51.8


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ⑦⑫-②⑥⑧⑪⑬⑮⑯ 的中
単勝 8 1,260円 枠連 4-4 2,490円
複勝 8 400円 ワイド 7-8 960円
7 190円 8-14 3,300円
14 610円 7-14 1,820円
馬連 7-8 2,570円 馬単 8→7 5,730円
三連複 7-8-14 16,580円 三連単 8→7→14 94,580円


 

危険な人気馬結果 ワンブレスアウェイ→8着(2番人気)

 
今回は完全に出遅れから来る立ち回りの悪さによる敗戦。しかも最後は進路が見当たらず、まともに追えないままゴールするという不運も重なる始末だ。特に鞍上の調子が最悪で、今年は戸崎騎手の重賞成績が昨年と比較して雲泥の差ではないだろうか。逆を言えば乗り替わりで次走に期待したい。
 

穴馬予想結果 アスカビレン→16着(12番人気)

 
今回はいつもより早めの競馬で積極的にレースを進めたアスカビレン。それが良くなかったのか、想像以上に後退し最後はシンガリでゴールイン。本来ならここまで負ける馬ではないが、中山競馬場との相性が良くないのかもしれない。阪神変わりでの一発を狙いたい。
 

編集部の回顧

 
単穴ミスパンテールが差し切り、連下のフロンテアクイーンが2着と荒れた時の理想的な上位決着となったが、3着デンコウアンジュが無念の無印。せっかくの10万馬券が手の中でスルリと抜け落ちた感覚だ。ジャパンカップダート含め、気になった馬は最低でも注意を打っておくべきだと再認識。(田中)
 
結果はどうあれ本命はラビットランで良かったし、対抗のミスパンテールが勝ったが、人気のフロンテアクイーンを連下に想定しておらず3着デンコウアンジュが意外に人気落としていておいしかったので一人勝ちできただけに悔いの残る結果となった。いいハンデ戦だったなと。(大川)
 
リエノテソーロが果敢に逃げてペースも流れたことで、ゴール前様相一変の差し追い込み決着。馬群で脚が溜まった▲ミスパンテールと◎フロンティアクイーンのワンツー。3着は大外から無印のデンコウアンジュが突っ込んできた。このいつ走るか全くわからない3着馬もトップハンデ馬の1頭ということで、ハンデキャッパーはお見事。(結城)
 

ターコイズステークス2017の予想

 

◎ラビットラン

 
ラビットラン

ラビットラン

牝馬

父馬:Tapit
母馬:Amlia
母父:Dixieland Band
所属:角居勝彦厩舎(栗東)
生産:Alexander Groves Matz LLC(米)
馬主:吉田和子

通算成績:6戦3勝(3-1-0-2)
主な戦績:ローズステークスなど
via google imghp
 
芝路線に転向して突如覚醒したラビットラン。本来ならバリバリのダート血統だけに稀有な存在の1頭である。前走の秋華賞でも降雨で重馬場の中、内容のある競馬で4着と大健闘。正直、このメンバー内なら地力は頭1つ抜けている印象だ。唯一の不安点を挙げるとすれば中山競馬場が初コースという事位だろう。C.デムーロ騎手が勝利へと導く。
 

◯フロンテアクイーン

 
フロンテアクイーン

フロンテアクイーン

父馬:メイショウサムソン
母馬:ブルーボックスボウ
母父:サンデーサイレンス
所属:国枝栄厩舎(美浦)
生産:林孝輝
馬主:長妻和夫

通算成績:18戦2勝(2-6-2-8)
主な戦績:初音ステークスなど
via google imghp
 
ずっと重賞戦線で上位争いに顔を出し続けるフロンテアクイーン。が、戦績は2勝止まりと善戦マンならぬ善戦クイーンと化してしまっている。とは言え、やはりその安定感は魅力であり3連系の軸候補としては1番信頼に足る。展開や条件さえハマれば勝ち切る力はあるだけに鞍上の乗り方1つだろう。
 

▲ワンブレスアウェイ

 
ワンブレスアウェイ

ワンブレスアウェイ

牝馬

父馬:ステイゴールド
母馬:ストレイキャット
母父:Storm Cat
所属:古賀慎明厩舎(美浦)
生産:社台コーポレーション白老ファーム
馬主:サンデーレーシング

通算成績:13戦5勝(5-4-1-3)
主な戦績:スピカステークスなど
via google imghp
 

▲ミスパンテール

 
ミスパンテール

ミスパンテール

牝馬

父馬:ダイワメジャー
母馬:エールドクラージュ
母父:シンボリクリスエス
所属:昆貢(栗東)
生産:三城牧場
馬主:寺田千代乃

通算成績:6戦2勝(2-1-0-3)
主な戦績:チューリップ賞2着など
via google imghp
 
チューリップ賞2着以降は適正外のクラシック戦線に参戦していたが、前走の清水ステークスでようやく自分の舞台に戻って来たミスパンテール。そのレースできっちりと結果を出して地力の高さを再認識させられた。牝馬同士でマイル戦なら先ず間違いなく自分のパフォーマンスは出してくれる筈。後は古馬との力差関係だけ。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:102.8

 
低レベルの古馬牝馬ハンデ戦。波乱の匂いしかしないが今年はラビットランの参戦で軸は信用して良さそうだがそれ以外となるとハンデ込みで全馬に可能性が出てくるレースだろう。
 
                
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印 道永 田中 大川結城 予想オッズ
1 リーサルウェポン 牝6 48.0 武藤 97.5 161.4
2 ワンブレスアウェイ 牝4 54.0 戸崎 97.0 6.6
3 オートクレール 牝6 53.0 90.0 46.6
4 アールブリュット 牝5 50.0 木幡巧 90.0 237.0
5 ハローユニコーン 牝3 52.0 柴田善 90.0 16.1
6 リエノテソーロ 牝3 55.0 吉田隼 104.5 10.8
7 フロンテアクイーン 牝4 53.0 北村宏 103.4 × 4.2
8 ミスパンテール 牝3 53.0 横山典 101.3 7.6
9 サザナミ 牝5 54.0 シュミ 100.0 × × × × 80.2
10 バンゴール 牝5 53.0 石橋 95.0 × × × × 101.3
11 エテルナミノル 牝4 54.0 和田 100.4 × 10.8
12 ラビットラン 牝3 55.0 Cデム 107.0 2.3
13 ペイシャフェリス 牝6 53.0 三浦 98.9 96.2
14 デンコウアンジュ 牝4 55.0 蛯名 103.3 14.8
15 ディープジュエリー 牝5 51.0 内田 98.3 × 19.6
16 アスカビレン 牝5 55.0 松田 102.4 × 30.6


 

危険な人気馬 ワンブレスアウェイ(想定3番人気)

 
前走の府中牝馬ステークスが案外だったワンブレスアウェイ。初重賞で気負いがあったのかそこまで負ける馬では無い筈。が、重賞の壁は確かに分厚くそこにぶち当たったとしたのなら負けたままで連戦しても同じ結果が付いて来るのではないだろうか。
 

穴馬予想 アスカビレン(想定9番人気)

 
展開に注文が付くタイプではあるがハマった時の走りはメンバーでもトップクラスの潜在能力を持つアスカビレン。大外枠という点が吉と出れば気持ち良く後方を追走し直線でズドンとかませる可能性は有る。逆を言えば、松田大作騎手の手腕による所が大きいとも言える。
 

編集部の見解

 
◎フロンテアクイーン。重賞の力はあるが、善戦ウーマンから抜け出せずかハンデは手頃。そろそろ陣営も本気で獲りにくるとみてこの馬から。◯リエノテソーロ。G1二着の実績を裏切り続け、ダートに芝にフラフラ定まらなかったが能力はやはり高い。稽古をみても抜群の伸びで忘れた頃にくる裏切り女王になる予感。▲アスカビレン。もう一皮剥けずにオープンを彷徨うこの馬だが、今回の相手であれば一矢報いる気配。動きからも走る気を感じる。(道永)
 
本命はラビットラン。普通に回ってくれば圧勝のレベル。対抗にワンブレスアウェイ。前走はしょっぱいレースだったが、前週負けた妹ロックディスタウンの借りは姉がきっちりと返してくれるだろう。単穴に一応のミスパンテール。チューリップ賞の末脚が未だに忘れらないが、この1戦で同馬の見極めをしたい。(田中)
 
秋華賞は着順こそよくなかったものの本物である確信はもてるレースはしてくれていたので本命はラビットランしか考えられない。まず負けないだろう。対抗は距離斤量込みでミスパンテール。あとはラビットランが勝つけど2着以下は下位まで僅差と考えて手広く連下を想定。(大川)
 
本命は重賞でも差のない競馬をしてきたフロンティアクイーン。斤量面の恩恵もあって初重賞制覇の好機。対抗は好位から速い上がりが繰り出せるワンブレスアウェイ。単穴はオートクレールとミスパンテール。特に前者にはこの条件での好走歴があり期待している。(結城)

関連記事

関連タグ

著者