エリザベス女王杯直後
2019年11月10日 エリザベス女王杯 芝2200m 阪神競馬場
via www.youtube.com
スタート直後は前に出れなかったセンテリュオだったが、1コーナー進入時に上手く外のポジションを確保。道中はスローペースを見越して早めにポジションを押し上げる積極的な競馬でルメール騎手らしい騎乗を見せた。前に人気のラヴズオンリーユーを見る形でレースを進めると、4コーナーで併せて動き出す仕掛け。直線に入っても最後まで脚を伸ばし、最後は3着争いに加わる内容で見せ場十分の内容だった。来年の活躍が楽しみになるパフォーマンスだろう。
新潟記念直前
マーメイドステークスは波乱の多いレースで、そのレースの1番人気というのはやはり過酷な1戦だったに違いない。前々走の下鴨ステークスで見せた目の覚める様な末脚は、やはり新潟の様な長い直線でこそ。当時負かしたアクートが次走の佐渡ステークスで強い勝ち方をし新潟記念で人気の一角になっている事を考えれば、当然ながらセンテリュオにもチャンスは出て来る訳だ。鞍上北村友一騎手の腕の見せ所だ。
マーメイドステークス直後
2019年6月9日 マーメイドステークス 芝2000m 阪神競馬場
1着:サラス 牝4 (松若風馬)
2着:レッドランディーニ 牝4 (池添謙一)
3着:スカーレットカラー 牝4 (岩田康誠)
レースタイム:2:00.3(良)
レース上がり3ハロン:36.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
2着:レッドランディーニ 牝4 (池添謙一)
3着:スカーレットカラー 牝4 (岩田康誠)
レースタイム:2:00.3(良)
レース上がり3ハロン:36.0
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
via www.youtube.com
発馬直後、ランドネに前をカットされる不利がありいつもより後方に下がってしまうセンテリュオ。しかし、道中のペースを考えると怪我の功名で脚を溜めつつ無理には上がって行かない前半となった。とは言え、1番人気でジッとしている訳にも行かなかったが、如何せん前へ行くポジションもろくに見つけられない状態。直線ようやく外目に出して脚を伸ばすも、やはり軽ハンデの馬の方が伸び脚は良くキレ負けして4着に敗れてしまった。とは言え、大崩れしないのはやはり強み。今後はもうひと段階上のギアを手に入れて欲しい。
マーメイドステークス直前
前走の下鴨ステークスはまさに圧巻のひと言。後方から大外を回って軽く追った程度で32秒台の脚を使ったセンテリュオ。牡馬に混じってあの競馬が出来るのであれば、多少のハンデを背負う形になってもマーメイドステークスではやはり主役級の扱いをしなければいけないだろう。これまで9戦して8連対という戦績を考えれば、荒れる重賞とは言えこの馬を軸にして考える方が予想としては定石の筈。
下鴨ステークス直後
2019年5月19日 下鴨ステークス 芝2000m 京都競馬場
1着:センテリュオ 牝4 (三浦皇成)
2着:アクート 牡6 (B.アヴドゥラ)
3着:サトノケンシロウ 牡6 (浜中俊)
レースタイム:2:00.1(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:32.8
2着:アクート 牡6 (B.アヴドゥラ)
3着:サトノケンシロウ 牡6 (浜中俊)
レースタイム:2:00.1(良)
レース上がり3ハロン:33.4
勝ち馬上がり3ハロン:32.8
via www.youtube.com
発馬でやや後手を踏んだセンテリュオ。道中は慌てず最後方から追走し、少頭数の馬群を前にしてじっくりと脚を溜めて行った。前半1000mが63秒台の超スローペースとなった前半、4コーナーから外に出して一気に上がって行くと直線大外へ。そこから瞬間にトップギアへ入れてグンと加速し前をまとめて差し切る内容は実力の違いから来る芸当と言える。レースの上がり33秒4で自身は楽に32秒8のフィニッシュ。間違いなく重賞クラスの素材だろう。今後の活躍が楽しみになって来た。
下鴨ステークス直前
良血馬センテリュオがこれからの飛躍に向けて負けられない戦いとなる下鴨ステークス。前走の尼崎ステークスで勝ち馬メールドグラースに敗れたのは致し方ないとして、自身も3着以下には3馬身以上の差を付けているのだから1600万クラスでは胸を張って良い。今回、メンバーを見渡しても重賞で通用しそうな骨っぽい相手はおらず、しかも8頭立てなら不利も無いだろう。確勝級の1戦と見る。
尼崎ステークス直前
ここに来て牝馬戦線の有力馬になりつつあるセンテリュオ。デビューから安定して馬券圏内に入っており、唯一掲示板を外したローズステークスでも2着馬からは0秒5差とそこまで負けていないのだから大したもの。距離を少しずつ延ばしてパフォーマンスが上がって来ており、今回の尼崎ステークスも前走の引き続き2200m。ゆったり進めて直線の決め手勝負に持ち込めば昇級戦と言えど、上位争いは必至だろう。
4歳上1000万下直後
スタートから先行集団の一角に付けレースの流れに乗ったセンテリュオ。4コーナーで人気のチャロネグロが外から一気に捲って来た時も、それに付き合う様に上がって行く余裕の運びを見せる。直線では並びかけるチャロネグロに対して余力たっぷりに抜け出し、最後は逆に1馬身半差を付ける完勝劇で3勝目を獲得。潜在能力は条件レベルの域を超えており、牝馬限定の重賞なら今すぐにでも戦えそうな雰囲気だ。
ローズステークス直前
やはり血統の秘めたる能力は隠せない。前走の都井岬特別では、最後の1ハロンの伸びが尋常では無く勝ったかと思われたノーブルカリナンをあっさりと差し切る勝利。タイムも優秀で、改めて母系の底力を思い知らされた形だ。潜在能力では人気馬にも一切の引けを取らず、秋華賞へ進む為にもここは3着以内を狙った競馬になるだろう。とは言え、あっさり勝ち切っても何らおかしくない1頭。北村友一騎手の手綱捌きに注目が集まる。
都井岬特別直後
2018年08月04日 都井岬特別 芝2000m 小倉競馬場
1着:センテリュオ 牝3 (北村友一)
2着:ノーブルカリナン 牝3 (浜中俊)
3着:オスカールビー 牝3 (川須栄彦)
レースタイム:1:57.6(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
2着:ノーブルカリナン 牝3 (浜中俊)
3着:オスカールビー 牝3 (川須栄彦)
レースタイム:1:57.6(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
via www.youtube.com
隣でチャカ付くメイショウミハルの影響をスタートでものの見事に受けたセンテリュオ。道中はその流れで先団馬群のほぼ最後方から追走のレースとなった。4コーナーでもまだ前との差が縮まらず、仕方なく馬群を割って上がって行く競馬。直線に入って届かない様な位置、ラスト100mで外に出すとそこからグンと1段階ギアを上げ先に抜け出した1番人気ノーブルカリナンをアッという馬に差し切り勝利。力の違いを見せ付ける走りで秋華賞の伏兵候補へ名乗りを上げた。
矢車賞直後
2018年04月28日 矢車賞 芝2200m 京都競馬場
1着:トーホウアルテミス 牝3 (松若風馬)
2着:センテリュオ 牝3 (川田将雅)
3着:リュヌルージュ 牝3 (四位洋文)
レースタイム:2:15.0(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
2着:センテリュオ 牝3 (川田将雅)
3着:リュヌルージュ 牝3 (四位洋文)
レースタイム:2:15.0(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
via www.youtube.com
行き脚の付かなかったセンテリュオは後方からの競馬。ペースが遅いと見るや、向正面で一気に番手まで上がって行きポジションを押し上げる積極的なレースを見せる。直線に入ったところで馬群を割って来たシスターフラッグと接触、一瞬外に弾かれてしまい追い出すタイムングが遅れてしまった。最後は懸命に追い上げるも先に抜け出したトーホウアルテミスには一歩届かずの2着惜敗を喫する。後手後手の競馬で不完全燃焼ながらも一応の力は示した1戦だった。今後のローテーション的にも都井岬特別は必ず勝利をあげたい。
君子蘭賞直後
2018年03月24日 君子蘭賞 芝1800m 阪神競馬場
1着:ロケット 牝3 (D.バルジュー)
2着:センテリュオ 牝3 (川田将雅)
3着:カレンシリエージョ 牝3 (松山弘平)
レースタイム:1:47.0(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.3
2着:センテリュオ 牝3 (川田将雅)
3着:カレンシリエージョ 牝3 (松山弘平)
レースタイム:1:47.0(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.3
via www.youtube.com
発馬は決めるも行き脚が付かず道中は後方からとなったセンテリュオ。2戦目という事もあり無理に馬群には入れず外々を追走し直線コースへ。大外に持ち出すと先に抜け出したロケットを目標とし懸命に伸びる。坂を駆け上がってから一気に差を詰めて半馬身差まで追い詰めた脚はさすがのひと言だろう。走りを見る限りもう少し距離が長くゆっくり進められる方が合っていそうで、今回の2200m戦は願ってもない舞台。ここを勝ってオークスに一縷の望みを繋げたい所だ。
3歳新馬直後
2018年02月25日 3歳新馬 芝2000m 阪神競馬場
1着:センテリュオ 牝3 (福永祐一)
2着:ロードレガリス 牡3 (幸英明)
3着:アドマイヤデジタル 牡3 (C.ルメール)
レースタイム:2:03.5(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
2着:ロードレガリス 牡3 (幸英明)
3着:アドマイヤデジタル 牡3 (C.ルメール)
レースタイム:2:03.5(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
via www.youtube.com
好スタートを切ったセンテリュオは終始、逃げ馬直後の先行集団を追い掛ける競馬。直線に向いて、外からアドマイヤデジタルとロードレガリスが迫るも、上手く外に出し先に抜け出したセンテリュオが最後まで先頭を死守し1着でゴールイン。道中、フラつく様な一面も見せまだまだ幼さが残る中で勝ち切る辺りはさすがエリート一族の出身。世代最後の芝の新馬戦という事もありハイレベルな1戦とも言える。全兄トーセンスターダムはオーストラリアでも現在活躍中だ。
センテリュオ
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘアー | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
アドマイヤキラメキ | エンドスウィープ | フォーティナイナー | Mr.Prospector |
File | |||
Broom Dance | Dance Spell | ||
Witching Hour | |||
エヴリウィスパー | ノーザンテースト | Northern Dancer | |
Lady Victoria | |||
クラフティワイフ | Crafty Prospector | ||
Wife Mistress |
兄弟馬
近親馬
血統評価:2.6pt
クラフティワイフ一族の本線、エヴリウィスパーの孫。母アドマイヤキラメキは産駒に当たり外れはあるもののこの一族のハイペースからのバテないタイプは日本競馬にとって貴重な存在である。当馬には現役だけでなく繁殖としての期待もかかるがまずは現役である程度の地力を見せてほしい。
前評判
デビュー前からその潜在能力を認めている高野友和調教師。コメントでは『後肢部分の造りがまだまだ物足りないですけど、センスがありますしこれは間違いなく走って来ると思いますよ』と同馬に期待している。
馬名の意味
煌めき(スペイン語)
母名から連想して命名。キャロットファームらしいハイセンスなネーミングだ。
2着:クロコスミア 牝6 (藤岡佑介)
3着:ラヴズオンリーユー 牝3 (M.デムーロ)
レースタイム:2:14.1(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:32.8