2019年 ダイアトニック
2019年10月26日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
via www.youtube.com
レース回顧
イエローマリンバがロケットスタートを決め単騎の逃げ、そこにセイウンコウセイやトゥザクラウンなどの先行勢が追走する形となるもペース自体は平均的な流れ。道中、隊列に大きな変化もなくそのまま直線コースに入って行くと5番手にいたマイスタイルが先頭へ。しかし、外からモズアスコットが勢い良く並びかけ叩き合いに持ち込んだ。そして、そこへ更に大外から追い込んだダイアトニックが加わり3頭三つ巴の争いでそのまま併入のフィニッシュ。勢いで勝ったダイアトニックが連勝で重賞初制覇を飾っている。
2018年 ロードクエスト
2018年10月27日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑧ロードクエスト 牡5 56 (M.デムーロ) 2番人気
2着=⑩モズアスコット 牡4 58 (C.ルメール) 1番人気
3着=⑤グァンチャーレ 牡6 56 (古川吉洋) 8番人気
タイム=1:21.5(良)
レース上がり3ハロン=35.5
勝ち馬上がり3ハロン=34.2
3連複=1,760円
3連単=9,820円
2着=⑩モズアスコット 牡4 58 (C.ルメール) 1番人気
3着=⑤グァンチャーレ 牡6 56 (古川吉洋) 8番人気
タイム=1:21.5(良)
レース上がり3ハロン=35.5
勝ち馬上がり3ハロン=34.2
3連複=1,760円
3連単=9,820円
via www.youtube.com
レース回顧
レーヌミノルがスローペースで逃げ完全な瞬発力勝負となった1戦。団子状態のまま直線コースに入ると、中団後方にいたモズアスコットが外からグングン加速し前を捉える勢い。ラスト100mで単独先頭に立つも、更に大外のロードクエストが一気に強襲。ゴール前で並びかけわずかハナ差かわしたところがゴールとなった。M.デムーロ騎手様々の勝利と言え、相変わらず上位はC.ルメール騎手との2人が顔を揃えている。3着にはイン突きが成功したグァンチャーレが入線。
2017年 サングレーザー
2017年10月28日 スワンステークス 芝1400m 東京競馬場
1着=③サングレーザー 牡3 54 (C.デムーロ) 2番人気
2着=④ヒルノデイバロー 牡6 56 (四位洋文) 12番人気
3着=②レッツゴードンキ 牝5 54 (岩田康誠) 1番人気
タイム=1:22.4(良)
レース上がり3ハロン=35.8
勝ち馬上がり3ハロン=34.8
3連複=8,650円
3連単=66,850円
2着=④ヒルノデイバロー 牡6 56 (四位洋文) 12番人気
3着=②レッツゴードンキ 牝5 54 (岩田康誠) 1番人気
タイム=1:22.4(良)
レース上がり3ハロン=35.8
勝ち馬上がり3ハロン=34.8
3連複=8,650円
3連単=66,850円
via www.youtube.com
レース回顧
道中、インの後方で追走していたサングレーザーが4コーナーでスルスルとポジションを上げると、直線でも内を付き先に抜け出したヒルノデイバローを鮮やかに差し切り重賞初制覇。夏の覚醒を挟んでこれで4連勝を達成。一気に短距離戦線の主役候補に躍り出た。2着に12番人気ヒルノデイバロー、3着にレッツゴードンキが入線。重馬場で行われた1戦、馬場適性の差が結果に表れたレースと言えるだろう。
2016年 サトノアラジン
2016年10月29日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑪サトノアラジン 牡5 57 (川田将雅) 2番人気
2着=②サトノルパン 牡5 56 (和田竜二) 8番人気
3着=⑬エイシンスパルタン 牡5 56 (岩田康誠) 6番人気
タイム=1:20.7(良)
レース上がり3ハロン=34.5
勝ち馬上がり3ハロン=33.6
3連複=21,930円
3連単=110,840円
2着=②サトノルパン 牡5 56 (和田竜二) 8番人気
3着=⑬エイシンスパルタン 牡5 56 (岩田康誠) 6番人気
タイム=1:20.7(良)
レース上がり3ハロン=34.5
勝ち馬上がり3ハロン=33.6
3連複=21,930円
3連単=110,840円
via www.youtube.com
レース回顧
エイシンスパルタンが押し出される様な形でハナを奪う展開となるも、ペースは落ち着いての直線コースへ。番手から前年度覇者のアルビアーノが抜け出しにかかるが、エイシンスパルタンが二の脚で譲らぬ攻防戦。アルビアーノが力尽きた所にサトノルパンとサトノアラジンの2頭が外から追撃を見せる。最後は地力に勝ったサトノアラジンが大外からまとめて差し切って重賞V。2着はサトノルパン、3着エイシンスパルタンが入線。
2015年 アルビアーノ
2015年10月31日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑪アルビアーノ 牝3 52 (柴山雄一) 2番人気
2着=⑭フィエロ 牡6 56 (M.デムーロ) 1番人気
3着=⑨オメガヴェンデッタ セ4 56 (岩田康誠) 4番人気
タイム=1:20.2(良)
レース上がり3ハロン=34.1
勝ち馬上がり3ハロン=33.5
3連複=2,710円
3連単=12,830円
2着=⑭フィエロ 牡6 56 (M.デムーロ) 1番人気
3着=⑨オメガヴェンデッタ セ4 56 (岩田康誠) 4番人気
タイム=1:20.2(良)
レース上がり3ハロン=34.1
勝ち馬上がり3ハロン=33.5
3連複=2,710円
3連単=12,830円
via www.youtube.com
レース回顧
直線で外から上手く抜け出したアルビアーノが、歴戦の強豪フィエロの猛追を難なく振り切りフラワーカップに続く重賞2勝目を鮮やかに飾った。3着には大外から脚を伸ばしたオメガヴェンデッタが入線。11着までが0.6秒差以内に収まる大混戦だった。その割に3連単は1万円台の堅い配当。
2014年 ミッキーアイル
2014年11月01日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑪ミッキーアイル 牡3 57 (浜中俊) 1番人気
2着=⑫サンライズメジャー 牡5 56 (池添謙一) 4番人気
3着=⑤フィエロ 牡5 56 (福永祐一) 2番人気
タイム=1:20.3(良)
レース上がり3ハロン=33.9
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=1,520円
3連単=7,020円
2着=⑫サンライズメジャー 牡5 56 (池添謙一) 4番人気
3着=⑤フィエロ 牡5 56 (福永祐一) 2番人気
タイム=1:20.3(良)
レース上がり3ハロン=33.9
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=1,520円
3連単=7,020円
via youtu.be
レース回顧
NHKマイルカップ覇者のミッキーアイルが果敢にハナを主張しそのまま直線も粘りきって古馬との対決を制した。2着には堅実なサンライズメジャー、3着には実力馬のフィエロが入り3連単は1万円を切る低額配当。安田記念では惨敗したミッキーアイルだったが、休養を経て見事に立て直して来た形だ。
2013年 コパノリチャード
2013年10月26日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑩コパノリチャード 牡3 54 (浜中俊) 8番人気
2着=⑨ダイワマッジョーレ 牡4 57 (蛯名正義) 4番人気
3着=⑦サダムパテック 牡5 58 (和田竜二) 10番人気
タイム=1:20.8(稍重)
レース上がり3ハロン=34.0
勝ち馬上がり3ハロン=34.0
3連複=55,880円
3連単=426,890円
2着=⑨ダイワマッジョーレ 牡4 57 (蛯名正義) 4番人気
3着=⑦サダムパテック 牡5 58 (和田竜二) 10番人気
タイム=1:20.8(稍重)
レース上がり3ハロン=34.0
勝ち馬上がり3ハロン=34.0
3連複=55,880円
3連単=426,890円
via youtu.be
レース回顧
スタートからスンナリとハナをキレたコパノリチャード。番手に1番人気のマジンプロスパーがついたものの、厳しいマークとまでは行かず直線に入って逆にリードを広げる内容で逃げ切った。元々は地力のある馬だっただけに自分のリズムで走れたのが大きかった様だ。2~3着にもそれぞれ人気薄の馬が入り、3連単は40万円を超える大波乱となった。
2012年 グランプリボス
2012年10月27日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑮グランプリボス 牡4 57 (内田博幸) 3番人気
2着=⑫テイエムオオタカ 牡4 56 (藤田伸二) 6番人気
3着=⑬アドマイヤセプター 牝4 54 (福永祐一) 7番人気
タイム=1:20.5(良)
レース上がり3ハロン=33.8
勝ち馬上がり3ハロン=33.2
3連複=22,110円
3連単=123,950円
2着=⑫テイエムオオタカ 牡4 56 (藤田伸二) 6番人気
3着=⑬アドマイヤセプター 牝4 54 (福永祐一) 7番人気
タイム=1:20.5(良)
レース上がり3ハロン=33.8
勝ち馬上がり3ハロン=33.2
3連複=22,110円
3連単=123,950円
via youtu.be
レース回顧
序盤からテイエムオオタカとアドマイヤセプターが2頭で引っ張る展開。かと言って決して速いペースではなく、直線に入っても2頭の脚色は衰えない。そこに外から突っ込んで来たのはGⅠ馬のグランプリボス。さすがのパフォーマンスで前をまとめて差し切った。そのまま上位3頭で決着し、3連単は10万を超える中波乱の配当。
2011年 リディル
2011年10月29日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=②リディル 牡4 57 (小牧太) 1番人気
2着=⑩ジョーカプチーノ 牡5 58 (福永祐一) 3番人気
3着=⑤オセアニアボス 牡6 57 (石橋脩) 10番人気
タイム=1:19.4(良)
レース上がり3ハロン=34.1
勝ち馬上がり3ハロン=33.6
3連複=10,580円
3連単=39,420円
2着=⑩ジョーカプチーノ 牡5 58 (福永祐一) 3番人気
3着=⑤オセアニアボス 牡6 57 (石橋脩) 10番人気
タイム=1:19.4(良)
レース上がり3ハロン=34.1
勝ち馬上がり3ハロン=33.6
3連複=10,580円
3連単=39,420円
via youtu.be
レース回顧
ハイペースで飛ばすジョーカプチーノからやや離れた番手に1番人気のリディルが付ける展開。芝もなかなか止まらず直線でもジョーカプチーノが突き放しにかかるが、リディルの方が更に脚色が良くサッと交わして楽勝のゴールイン。それでも、後続を引き離している様に前に行った2頭の実力が抜けていたという事か。10番人気のオセアニアボスが3着に入るも3連単は3万円台の配当がその証拠だろう。
2010年 マルカフェニックス
2010年10月30日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑫マルカフェニックス 牡6 57 (福永祐一) 3番人気
2着=②ショウナンアルバ 牡5 57 (四位洋文) 9番人気
3着=④ジョーカプチーノ 牡4 58 (藤岡康太) 10番人気
タイム=1:21.0(良)
レース上がり3ハロン=34.7
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=68,080円
3連単=418,460円
2着=②ショウナンアルバ 牡5 57 (四位洋文) 9番人気
3着=④ジョーカプチーノ 牡4 58 (藤岡康太) 10番人気
タイム=1:21.0(良)
レース上がり3ハロン=34.7
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=68,080円
3連単=418,460円
via youtu.be
レース回顧
歴戦の古豪マルカフェニックスが安定のレース運びで進め、直線でも楽な手応えで前を交わすとそのままセーフティリードを保って1着でゴールイン。2008年の阪神カップ以来となる重賞2勝目を飾った。2~3着には人気薄の2頭を引き連れ、3連単は40万円を超える大波乱を演出。尚、スミヨン騎乗の1番人気エーシンフォワードは見せ場なく8着に沈んだ。
2009年 キンシャサノキセキ
レース回顧
直線で番手から抜け出した16番人気のアーリーロブストを、その直後につけていたキンシャサノキセキがラスト首の上げ下げで何とか交わしゴールイン。3着には後方から鋭い脚で突っ込んで来た3番人気のマルカフェニックスが入り、3連単は何と90万円弱の大万馬券決着となった。スワンステークスは時としてこういった予想外の波乱があるので要注意のレースだ。
2008年 マイネルレーニア
2008年11月1日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑯マイネルレーニア 牡4 57 (佐藤哲三) 5番人気
2着=⑦ローレルゲレイロ 牡4 57 (四位洋文) 3番人気
3着=②ジョリーダンス 牝7 55 (岩田康誠) 8番人気
タイム=1:19.9(良)
レース上がり3ハロン=34.5
勝ち馬上がり3ハロン=34.5
3連複=15,210円
3連単=88,490円
2着=⑦ローレルゲレイロ 牡4 57 (四位洋文) 3番人気
3着=②ジョリーダンス 牝7 55 (岩田康誠) 8番人気
タイム=1:19.9(良)
レース上がり3ハロン=34.5
勝ち馬上がり3ハロン=34.5
3連複=15,210円
3連単=88,490円
via youtu.be
レース回顧
軽快に逃げるマイネルレーニアが直線でもその勢いをとどまらせる事無く、あれよあれよに逃亡劇を見せた。2着にも先行したローレルゲレイロがそのままなだれこみ、結果として前に有利な馬場状態での決着。後方から競馬する人気どころからすれば厳しい展開だっただろう。3着もインからソツのない競馬をしたジョリーダンスが入線。
2007年 スーパーホーネット
2007年10月27日 スワンステークス 芝1400m 京都競馬場
1着=⑫スーパーホーネット 牡4 57 (藤岡佑介) 3番人気
2着=⑭フサイチリシャール 牡4 58 (福永祐一) 10番人気
3着=⑬ドラゴンウェルズ 牡4 57 (O.ペリエ) 5番人気
タイム=1:20.7(稍重)
レース上がり3ハロン=35.5
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=34,710円
3連単=211,850円
2着=⑭フサイチリシャール 牡4 58 (福永祐一) 10番人気
3着=⑬ドラゴンウェルズ 牡4 57 (O.ペリエ) 5番人気
タイム=1:20.7(稍重)
レース上がり3ハロン=35.5
勝ち馬上がり3ハロン=33.9
3連複=34,710円
3連単=211,850円
via youtu.be
レース回顧
1番人気のアストンマーチャンが飛ばす展開となり、後方勢はおあつらえ向きのペース。直線で後方から豪快に追い込んだのはスーパーホーネットだった。先行から抜け出して粘る10番人気フサイチリシャールをゴール前でハナ差交わしての重賞初勝利を飾った。3着には5番人気のドラゴンウェルズが入り、3連単は20万円を超える中波乱。
2006年 プリサイスマシーン
レース回顧
人気馬が前の先行集団を形成しペースも落ち着いた展開。京都の芝でこうなってしまっては後ろから行く馬は為す術がない。結果、早めに抜け出した14番人気のプリサイスマシーンが人気勢を抑えてアット驚く勝利を収めた。2着には高配当の使者シンボリグラン。3着に3番人気のアグネスラズベリが入り、3連単は90万円に届く大万馬券決着となった。
2005年 コスモサンビーム
レース回顧
18頭の多頭数で行われた1戦。快速ギャラントアローが先手を奪うも、番手からビッグプラネットやキーンランドスワンが追い掛ける厳しい展開となる。重馬場という事もあり、前の馬が早々にバテ始めた所を11番人気コスモサンビームが中団から差し込んで先頭へ。いつもより早めの進出を見せたサイドワインダーが並びかけるも譲らぬ争いとなり、そこへ13番人気ウインクリューガーが突っ込んだ所がゴール。僅かに半馬身差制したコスモサンビームがGⅠ以来となる久々の重賞制覇で復活の勝利を決めた。3連単は100万オーバーの大万馬券が炸裂。
2004年 タマモホットプレイ
レース回顧
ギャラントアローが飛ばす展開を1番人気メイショウボーラーがジワジワと進出し、直線入り口で並びかけるレース運び。一旦は抜け出すメイショウボーラーに襲いかかる差しの集団から、マイネルソロモンが競りかけ叩き合いとなる。クビ差出た所のゴール目前に、タマモホットプレイが後方から強襲しまとめたかわし切っての勝利を決めた。10番人気の低評価を覆すV。1~5着までが0.1秒差の際どい決着だった。
2003年 ギャラントアロー
レース回顧
スタートから一気にハナを奪って主導権を握ったギャラントアロー。そのまま飛ばし気味のペースで後続に脚を使わせる逃げを打ち、4コーナーで引き付けての直線コースへ。そこから二の脚を使って更に突き放すと、後続に影をも踏ませぬ逃亡劇で11番人気ながらも鮮やかな勝利を飾った。離れた2着には中団から差し込んだテンシノキセキ、3着にはゴッドオブチャンスが入線。
2002年 ショウナンカンプ
レース回顧
2番人気ショウナンカンプが楽々と先手を奪い、前半3ハロン33秒8の快速ペースで逃げる流れ。番手から5番手内の先行馬は追い掛けるも先に崩れ始め、直線コースではショウナンカンプの独走状態となった。ようやく後方から追い込んだリキアイタイカンとネイティヴハートが伸びて来るも、遥か3馬身先にショウナンカンプが悠々とゴールを切っていた。貫禄の完勝劇。
2001年 ビハインドザマスク
レース回顧
エイシンルーデンスがやや引き離し気味の逃げを打って直線コースへ。1番人気ダイタクヤマトが番手から抜け出しにかかるも両頭力尽きて、主役は中団から後方の差しと追い込み馬に移った。中団から差し込んだタイキトレジャーがゴッドオブチャンスとの争いに競り勝ち一旦は先頭に立つも、ゴール前で大外からビハインドザマスクが強烈な末脚でまとめて差し切る勝利。セントウルステークスに続く2勝目を飾る。
2000年 ダイタクヤマト
レース回顧
1番人気レジェンドハンターが先手を奪うも後続に絡まれて暴走気味のペースから自滅状態に。番手のテネシーガールも道連れとなり、その恩恵を受けたのが3番手から追走していたダイタクヤマトだった。直線も楽々と早め抜け出しを図ると、後続が迫るも二の脚を使ってリードを譲らず堂々と1着でゴールイン。前走のスプリンターズステークスを最下位人気で制した勢いそのままにスワンステークスも勝利した。2着シンボリインディ、3着にマイネルマックスと両GⅠ馬を撃破しているだけに実力は本物だろう。
まとめ
以上、スワンステークスの過去20年分のレースまとめ。
基本的に牝馬は軽視しても良いだろう。近年で言えば、3歳馬の活躍が目立っているので軽斤量で前に行ける馬がいれば抑えておくべき。
その他、荒れる時はかなりの人気薄が突っ込んで来るので手広く流すのがベターか。
基本的に牝馬は軽視しても良いだろう。近年で言えば、3歳馬の活躍が目立っているので軽斤量で前に行ける馬がいれば抑えておくべき。
その他、荒れる時はかなりの人気薄が突っ込んで来るので手広く流すのがベターか。
2着=⑩モズアスコット 牡5 57 (岩田康誠) 2番人気
3着=⑧マイスタイル 牡5 56 (田中勝春) 5番人気
タイム=1:21.3(稍重)
レース上がり3ハロン=34.0
勝ち馬上がり3ハロン=33.6
3連複=2,460円
3連単=8,560円