安田記念直後
2019年6月2日 安田記念 芝1600m 東京競馬場
via www.youtube.com
発馬と踏み切りのタイミングが合わず、かなり後方からの競馬となったステルヴィオ。D.レーン騎手も慌てずそのまま直線勝負に賭けるイメージで最後のストレートへ。馬群を割ってグングン脚を伸ばすも、やはり最初の出遅れが響いてか8着に上がるまでが精一杯だった。あれさえ無ければ勝ち負けは難しくとも、確実に4着争いには加われていただろう。非常に悔やまれるスタートとなった。
安田記念直前
昨年のマイルチャンピオンシップ馬ステルヴィオが息を吹き返す。得意のマイル戦に戻れば前走のような無様な競馬は見せられない筈だ。テン乗りとなるD.レーン騎手が感触を確かめる様に、最終追い切りに騎乗。本馬のイメージを掴めた様で、終いの脚に賭ける作戦でアーモンドアイやダノンプレミアムをアッと言わせる事が出来るか。前崩れの展開なら一番に浮上して来るだろう。
大阪杯直後
2019年3月31日 大阪杯 芝2000m 阪神競馬場
1着:アルアイン 牡5 (北村友一)
2着:キセキ 牡5 (川田将雅)
3着:ワグネリアン 牡4 (福永祐一)
レースタイム:2:01.0(良)
レース上がり3ハロン:35.5
勝ち馬上がり3ハロン:35.2
2着:キセキ 牡5 (川田将雅)
3着:ワグネリアン 牡4 (福永祐一)
レースタイム:2:01.0(良)
レース上がり3ハロン:35.5
勝ち馬上がり3ハロン:35.2
via www.youtube.com
スタートを決めてあえてポジションを取りに行ったステルヴィオ。スローペースという事もあり、道中はアルアインの横で理想的なレース運びとなった。ペースアップした時にも動いて行けたが、直線向いていつもの脚が見られずパタッと勢いが止まる動き。結果、最後はシンガリ入線となってキャリア初の二桁着順となった。鞍上の丸山騎手も距離延長を敗因に挙げたが、その1つに想像以上にタフな馬場が原因だったのだろう。
大阪杯直前
これまでは1800mのスプリングステークスが最長距離の勝ち鞍となるステルヴィオ。皐月賞、ダービーでは上位進出を逃しており、やはりイメージとしては2000mがギリギリかどうかという所だろう。管理する木村調教師はその点をしっかりと踏まえ、同馬の成長やレース運びの巧さなどを加味して大丈夫と判断している。後は、前走からコンビを組んだ丸山元気騎手の腕ひとつ。並み居る強豪勢の撃破なるか。
中山記念直後
2019年2月24日 中山記念 芝1800m 中山競馬場
1着:ウインブライト 牡5 (松岡正海)
2着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
3着:ステルヴィオ 牡4 (丸山元気)
レースタイム:1:45.5(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
2着:ラッキーライラック 牝4 (石橋脩)
3着:ステルヴィオ 牡4 (丸山元気)
レースタイム:1:45.5(良)
レース上がり3ハロン:35.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.7
via www.youtube.com
積極的に前にポジションを取りに行って5番手の外目を回ったステルヴィオ。前後に実力馬を置き、自身は最後の直線で脚を爆発させる為にグッと溜める作戦だったのだろう。しかし、思いの外エポカドーロやウインブライトが早めに動いて行くと自身も追い掛ける様にして直線コースへ。最後は外からしっかりと脚を使って伸びてはいるものの、少し仕掛けが早かったのか坂上で止まってしまった印象だ。それでも上がりは最速タイで、一応の力は示した格好だろう。
中山記念直前
心身共に充実の4歳を迎えたステルヴィオ。マイルチャンピオンシップから更に成長を遂げ、パワフルな動きでGⅠ馬の風格さえ漂わせている。木村哲也調教師もその成長力に目を細め、同馬の可能性を無限大に感じているだろう。マイルで結果は出したが、1800mも3戦して2勝と得意の距離。昨年のスプリングステークスでは先に抜け出したエポカドーロをゴール前で捉える圧巻の競馬だった。あの時と同じく、古馬はおろか同世代のライバルには負けていられない。
マイルチャンピオンシップ直後
2018年11月18日 マイルチャンピオンシップ 芝1600m 京都競馬場
1着:ステルヴィオ 牡3 (W.ビュイック)
2着:ペルシアンナイト 牡4 (M.デムーロ)
3着:アルアイン 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.5
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
2着:ペルシアンナイト 牡4 (M.デムーロ)
3着:アルアイン 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.5
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
via www.youtube.com
最内枠を最大限活かす競馬で終始ロスのないコースを通ったステルヴィオ。番手集団の直後で脚を溜めに溜めると、直線アルアインの内を付いてトップギアへ。更に内からペルシアンナイトが馬体を並べて来ると、残り1Fで再加速。先頭に立ってゴール前で激しい叩き合いの末、僅かに前に出てゴールし嬉しいGⅠ初制覇を飾った。3歳世代のキレ者が強豪古馬を降し、W.ビュイック騎手と共に初めてのタイトルを獲得。
マイルチャンピオンシップ直前
名手ビュイックも納得の最終追い切り。3頭併せで終いを重点的に伸ばすと、ユナカイトらを置き去りにしてラスト11秒台の脚を楽々とマーク。『イメージ通りの末脚、状態は抜群だね』と鞍上は確かな手応えを感じている様だった。これまで適距離外の舞台で戦って来たが、ようやく自分のベストパフォーマンスが発揮出来るマイルのGⅠ。ゴドルフィンの主戦を背に、新たな伝説の扉を開けるかもしれない。ロードカナロア産駒旋風再び。
毎日王冠直後
2018年10月07日 毎日王冠 芝1800m 東京競馬場
1着:アエロリット 牝4 (J.モレイラ)
2着:ステルヴィオ 牡3 (C.ルメール)
3着:キセキ 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:44.5(良)
レース上がり3ハロン:33.8
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
2着:ステルヴィオ 牡3 (C.ルメール)
3着:キセキ 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:44.5(良)
レース上がり3ハロン:33.8
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
via www.youtube.com
スタートは出たものの、ペースが速くなる事を見越してやや下げ気味の追走となったステルヴィオ。脚を溜めつつ自身の能力を見極める競馬で直線勝負へ賭けた。外に出すと他馬が伸びあぐねる中、グングン加速。前で叩きあうキセキとステファノスをかわして最後はアエロリットに詰め寄る走りで2着入線となった。上がりは33秒2の最速を叩き出し、トップクラスの古馬相手に互角以上の内容で今後に光明が差した1戦。
毎日王冠直前
皐月賞ではワグネリアンに次いで2番人気に支持されたステルヴィオ。クラシック自体の結果は残せなかったが、スプリングステークスで後の皐月賞馬エポカドーロを力で捻じ伏せており能力は世代でもトップクラスだろう。毎日王冠は舞台、距離共にベストと言える条件で、今回の当馬の走りがある意味で3歳世代VS古馬勢の物差しにもなる。管理する木村調教師も『まだ絶好調ではないが、良い感じでレースに出せそう』と及第点の仕上がりをアピール。ここの結果で真の実力が浮き彫りとなるだろう。
日本ダービー直前
良い意味での可もなく不可もなく、といった所だろう。今年3戦目で上がり目を期待するのは少々厳しく、高いレベルでの平行線で調子を維持しているイメージ。皐月賞は明らかに不完全燃焼の1戦で、東京コースは2度走って1勝2着1回と相性も◎。ルメール騎手も昨年に続き、オークス・ダービー連覇の偉業を達成するチャンスとばかりに意気込んでいる筈。ここを勝てばロードカナロア産駒が牡牝の頂点に立つという事になり、種牡馬としての評価もグンと上がる事になる。社台グループとしては是が非でも勝って欲しい所だ。
皐月賞直後
2018年04月15日 皐月賞 芝2000m 中山競馬場
1着:エポカドーロ 牡3 (戸崎圭太)
2着:サンリヴァル 牡3 (藤岡佑介)
3着:ジェネラーレウーノ 牡3 (田辺裕信)
レースタイム:2:00.8(稍重)
レース上がり3ハロン:37.3
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
2着:サンリヴァル 牡3 (藤岡佑介)
3着:ジェネラーレウーノ 牡3 (田辺裕信)
レースタイム:2:00.8(稍重)
レース上がり3ハロン:37.3
勝ち馬上がり3ハロン:35.1
via www.youtube.com
発馬直後、キタノコマンドールやワグネリアンと共に後方集団に構えたステルヴィオ。前が飛ばし気味に行っていた為、展開が向くかと思いきや特殊なペースで追い込み勢にはかなり厳しい展開となっった。最後は外へ出して勢い良く伸びるも、先行して粘っていたジェネラーレウーノを捉え切れず4着が精一杯。稍重馬場、距離自体もやはり少し長いという事もありいつもの様な競馬が出来なかったのだろう。日本ダービーで巻き返しを期待したいが、血統的にどこまで信用出来るかは未知数である。
皐月賞直前
スプリングステークスを快勝し更に調子を上げて来たステルヴィオ。血統的に不安視されている距離延長に関しても、調教師と騎手共に『むしろ長くなった方が良い』と太鼓判を押しているのだ。気性も素直、折り合いも何ら問題なく最後までしっかりと伸びるレースぶりは確かにそう思わされる。ここを勝てば桜花賞に続いてロードカナロアにGⅠタイトルを献上する事となり、そうなれば父の評価を一気に上昇するだろう。宿敵ダノンプレミアムがいなくなった今回、最大のチャンスが訪れているだけに主戦のC.ルメール騎手も逃す筈が無い。1993年の武豊騎手以来となる桜花賞&皐月賞制覇を目論む。
スプリングステークス直後
2018年03月18日 スプリングステークス 芝1800m 中山競馬場
1着:ステルヴィオ 牡3 (C.ルメール)
2着:エポカドーロ 牡3 (戸崎圭太)
3着:マイネルファンロン 牡3 (柴田大知)
レースタイム:1:48.1(良)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
2着:エポカドーロ 牡3 (戸崎圭太)
3着:マイネルファンロン 牡3 (柴田大知)
レースタイム:1:48.1(良)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
via www.youtube.com
前半は中団待機で前を行かせるステルヴィオ。単独の2番手にエポカドーロが構え、それが動き出した4コーナーで合わせて徐々に進出する。直線に向いて鞍上の指示が出ると一気に末脚を爆発させ、先に抜け出したエポカドーロをゴールした瞬間に差し切る走りで勝利を飾った。これまでダノンプレミアム以外には負けていない事からも本番では対抗の筆頭候補として堂々と参戦する。ロードカナロア産駒だが距離は間違いなく持つタイプの1頭だ。
スプリングステークス直前
ロードカナロア×ファルブラヴという配合から距離はマイルまでが限界というイメージを抱いてしまうが、ステルヴィオのレースぶりを見る限りはむしろ長くなればなる程良さそうだ。普段は大人しく無駄な事をしない性格でそれは実戦でも同じく鞍上の指示に素直だそう。そういった点も含めてゆったりと進める1800m以上のほうがより同馬のパフォーマンスを発揮出来るのではないだろうか。ダノンプレミアムがいないここは是が非でも勝利して本番へ駒を進めたい。
朝日杯フューチュリティステークス直後
2017年12月17日 朝日杯フューチュリティステークス 芝1600m 阪神競馬場
1着:ダノンプレミアム 牡2 (川田将雅)
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.デムーロ)
3着:タワーオブロンドン 牡2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.0
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
2着:ステルヴィオ 牡2 (C.デムーロ)
3着:タワーオブロンドン 牡2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.3(良)
レース上がり3ハロン:34.0
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
via www.youtube.com
スタートは決めたものの、前に進んで行かずに道中は中団から後方待機のステルヴィオ。元より器用なタイプの方では無いだけに想定内の位置取りだったが、直線に入ってもややもたつき加減の競馬。半ばでようやくトップスピードに乗るとそこからグイグイ伸びて粘るタワーオブロンドンを差し切り2着入線を果たした。レースぶりからもマイルですら短いくらい内容の走りで、血統とは逆に今後は中距離以上での活躍を期待したい。
サウジアラビアロイヤルカップ直前
サウジアラビアロイヤルカップで上位人気が予想されるステルヴィオ。2連勝の内容が全く危なげなく全力の走りがまだ見れていないが、今回の強豪メンバー相手で真価が問われる事になるだろう。既に2歳戦で15勝を挙げている新種牡馬ロードカナロア産駒も重賞勝ちは無し。本馬がその第一号になれるかに注目が集まる1戦。良い意味で状態は平行線、ここでも楽々と勝ち上がれる様なら12月の朝日杯フューチュリティステークスは断然人気で参戦する事になりそうだ。
コスモス賞直後
2017年08月12日 コスモス賞 芝1800m 札幌競馬場
1着:ステルヴィオ 牡2 (C.ルメール)
2着:[地]ミスマンマミーア 牝2 (井上俊)
3着:[地]ハッピーグリン 牡2 (服部茂史)
レースタイム:1:51.3(重)
レース上がり3ハロン:36.3
勝ち馬上がり3ハロン:35.8
2着:[地]ミスマンマミーア 牝2 (井上俊)
3着:[地]ハッピーグリン 牡2 (服部茂史)
レースタイム:1:51.3(重)
レース上がり3ハロン:36.3
勝ち馬上がり3ハロン:35.8
via www.youtube.com
まずまずのスタートを切ったステルヴィオだったが、道中はやや抑え加減で中団から。3コーナーから先団が大きく動いて一気のペースアップ。若干置かれそうになるも、すぐさまリカバリーして直線コースでは前のハッピーグリンを射程圏内へ。そこから楽々とかわすと、最後はミスマンマミーアの追撃をクビ差振り切って1着でゴールイン。着差以上に強い内容で地方勢の2騎を撃破した。ロードカナロア産駒でも中距離に難なく対応し、クラシック戦線に明るい兆しを見せる結果となった。
2歳新馬直後
スッと先行し折り合いもピッタリ。追われてからも上々の反応で抜け出すと、内からサトノオンリーワンが来ると更に加速し突き放す競馬で着差以上の強さを見せ付けた。タイムもデビュー戦でマイル1分34秒8はかなりの好時計と言える。これが期待されているロードカナロア産駒の勝利第1号となり、速い芝でも十分に見所のある競馬が出来、これからも追って行きたい1頭だ。
ステルヴィオ
逞しい馬体はまさに父譲りで、母父ファルブラヴの影響も含めてまさに短距離馬のそれという雰囲気。但し、まだ完成しきっていない現状だけを考えると、2歳時の頃はもう少し距離に融通も効きそうな感じでもある。短距離を中心に使われて行き、どんどん筋肉量が豊富になって来て次第にスプリンターへと近付いて行くタイプか。いずれにせよその溢れるスピード力は画像を通じてヒシヒシと伝わって来る。
血統背景
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo | Mr. Prospector |
Miesque | |||
マンファス | ラストタイクーン | ||
Pilot Bird | |||
レディブラッサム | Storm Cat | Storm Bird | |
Terlingua | |||
サラトガデュー | Cormorant | ||
Super Luna | |||
ラルケット | ファルブラヴ | Fairy King | Northern Dancer |
Fairy Bridge | |||
Gift of the Night | Slewpy | ||
Little Nana | |||
アズサユミ | サンデーサイレンス | Halo | |
Wishing Well | |||
ファーストクラス | トウショウボーイ | ||
スイートコンコルド |
兄弟馬
特になし
近親馬
特になし
血統評価:1.0pt
遡るとシンボリルドルフの全姉スイートコンコルドに行き着く血統だが、近親ではめぼしい戦績の馬は少ない。母ラルケットはそこそこ走れたという程度で強調材料にはかける。
前評判
既に3月末の一番早い段階で美浦入り。ゲート試験なども早々に終えて、一度ノーザンファーム天栄へ移動し調整するなどデビューへ向けて順調に進んでいた。『東京開催でのデビューを目指せる体力が備わっていますね』と関係者の声も上々で、何より全てを上手く運べる素直な気性が最大の武器か。
馬名の意味
イタリア北部にある国立公園
母名がイタリア語という事からの連想。サンデーレーシングのネーミングは毎年の様にハイセンスである。
2着:アエロリット 牝5 (戸崎圭太)
3着:アーモンドアイ 牝4 (C.ルメール)
レースタイム:1:30.9(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:32.9