シンザン記念2019の結果
シンザン記念2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
明け3歳戦らしくバラつきのあるスタート、外からコパノマーティン、中から行きたがる様にゴータイミングが前を主張する展開となった。ペースは平均、徐々に流れが速くなり4コーナーから後続も上がって来ての直線コースへ。最内に潜り込んだヴァルディゼールがスルスルと抜け出す競馬で先頭に立つと、大外へ持ち出し追い込んだマイネルフラップの追撃を僅かに振り切って重賞初勝利を達成。3着には能力だけで流れ込んだ印象のミッキーブリランテが入線。期待されたアントリューズはチグハグな走りで完全燃焼とは行かず、5着に入るのが精一杯の結果となった。やはり、ドナウデルタとゴータイミングは血統による過剰評価といった印象だろう。
勝ち馬ヴァルディゼール
新馬戦同様、センスの良い競馬で内から差しを決めたヴァルディゼール。蓋を開ければロードカナロア産駒が重賞タイトルを制覇した形だが、母父ハーツクライの影響か一介の短距離馬という感じでは無さそう。まだまだ成長の余地はあり、ここで賞金加算を出来たのはかなりの収穫と言って良いだろう。ゆっくりと馬を作って先ずは皐月賞を目標に進めて行く筈だ。渡辺薫彦厩舎から、久々に大きなタイトルを狙えそうな1頭が現れた。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ミッキーブリランテ
◯ヴァルディゼール
▲アントリューズ
ハッピーアワー
パッシングスルー
△ドウナデルタ
マイネルフラップ
×ゴータイミング
ニホンピロヘンソン
シャドウエンペラー
◯ヴァルディゼール
▲アントリューズ
ハッピーアワー
パッシングスルー
△ドウナデルタ
マイネルフラップ
×ゴータイミング
ニホンピロヘンソン
シャドウエンペラー
馬連:想定11点:◯勝利、三連単:想定240点:◯勝利
本命対抗単穴は単勝8倍以下の5頭から、連下はマイネルフラップ含む単勝16倍以下で紐は単勝32倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.4 ※想定RR:100.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ヴァルディゼール | 56.0 | 北村友 | 109.0 | 1:35.7 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 6.8 |
2 | 1 | マイネルフラップ | 56.0 | 吉田隼 | 112.0 | クビ | △ | △ | △ | ○ | - | 32.7 |
3 | 10 | ミッキーブリランテ | 56.0 | 坂井 | 106.0 | 1.1/2 | △ | ○ | △ | △ | - | 5.4 |
4 | 9 | パッシングスルー | 54.0 | 池添 | 103.0 | 1.1/4 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | - | 7.6 |
5 | 3 | ハッピーアワー | 56.0 | 秋山 | 103.0 | アタマ | ○ | ▲ | ▲ | △ | ○ | 6.2 |
6 | 8 | ミヤケ | 56.0 | 松山 | 97.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 215.2 |
7 | 4 | ゴータイミング | 56.0 | 武豊 | 97.0 | クビ | △ | × | - | △ | △ | 17.3 |
8 | 5 | アントリューズ | 56.0 | 川田 | 100.0 | 3/4 | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 2.8 |
9 | 6 | ドナウデルタ | 54.0 | 福永 | 94.0 | 1.1/2 | △ | △ | △ | × | △ | 9.4 |
10 | 12 | コパノマーティン | 56.0 | 藤岡康 | 94.0 | ハナ | - | - | - | - | - | 280.9 |
11 | 11 | シャドウエンペラー | 56.0 | 和田 | 90.0 | 3.1/2 | △ | - | ○ | - | △ | 30.7 |
12 | 7 | ニホンピロヘンソン | 56.0 | 浜中 | 90.0 | 1.1/2 | △ | × | △ | × | ▲ | 23.0 |
危険な人気馬結果 ドナウデルタ→9着(6人気)
オッズも最終的には落ち着いて6番人気となったが、それでもここでひと桁の人気を集める程でもなかったドナウデルタ。当たり外れの多いドナブリーニ一族の末裔で、育成環境の良さから1勝はしたもののここから複数勝ち上がって行くのはかなりしんどいイメージの走りだった。
穴馬予想結果 マイネルフラップ→2着(10人気)
出遅れから道中は後方追走、4コーナーでも大きく外を回って強引な立ち回りから猛烈に追い込んだマイネルフラップ。前走勝利がフロック視されての10番人気となったが、内容的には一番強い走りを見せたと言って良いだろう。ムラな面はあるものの、決め手は世代でもトップクラス。ここから数戦凡走の後、NHKマイルカップでも穴を開けるイメージが容易に付く1頭。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③⑤-①②④⑥⑦⑨⑩⑪ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 680円 | 枠連 | 1-2 | 11,350円 |
複勝 | 2 | 230円 | ワイド | 1-2 | 2,930円 |
1 | 640円 | 2-10 | 780円 | ||
10 | 220円 | 1-10 | 2,420円 | ||
馬連 | 1-2 | 11,220円 | 馬単 | 2→1 | 17,720円 |
三連複 | 1-2-10 | 16,270円 | 三連単 | 2→1→10 | 112,900円 |
編集部の回顧
馬連は取りこぼしたものの三連単は的中。想定としてはほぼほぼベストで各馬のパフォーマンスからよくヨミきれていたレースだったのでよかった。負けたもののマイネルフラップは4コーナー外にふらされたので強かったとおもう。想定的に勝たれなくてよかった。(大川)
本命のアントリューズはスムーズな競馬のように見えたので結果を見ると初の長距離輸送、右回りが合わないのか今後も出てきた際には色々とチェックしながら予想したいと思う。勝ったヴァルディゼールは時計的には抜け出ていないが、キャリア1戦で重賞勝ちはお見事。今後どういうローテーションを組んでくるか楽しみだ。(坂入)
▲ヴァルディゼール、○マイネルフラップ、△ミッキーブリランテで馬連と3連単を共に的中。中山、京都金杯の鬱憤を晴らせた気持ちで良い正月競馬を過ごせたと切り替えたい。それにしても、マイネルフラップの人気の無さが理解出来なかった1戦。こういったレースが増えて行ってくれると嬉しいものである。(田中)
この日も京都は時計のかかる馬場だった。好位で運んで内を突いて伸びてきたヴァルディゼールは器用さを感じ、ロードカナロア産駒らしさが出ていた。しかし、本当に強いと感じたのは2着にきたマイネルフラップ。あれだけの馬場であの末脚は驚いた。最後の直線は真っ直ぐ走っていれば、ヴァルディゼールを捉えていたんじゃないかと思わせる程だった。◎のアントリューズは馬場が向いていなかったのか、実力を発揮出来なかった。(今中)
シンザン記念2019の予想
◎アントリューズ
新馬戦敗退後、立て直しを図って見事に連勝を飾って来たアントリューズ。いずれも危なげのない走りで快勝、タイムも良くクラスが上がっても十分に勝ち負けのパフォーマンスを披露していた。血統も良く、順調に行けばクラシック戦線に乗って行ける器だろう。陣営としても、意外にメンバー層が薄いここで今後の為にも賞金を稼いでおきたいところだ。
◯ハッピーアワー
デビューから5戦して馬券圏内を外した事が無いハッピーアワー。前走のデイリー杯2歳ステークスも、前2頭には大きく離されたが今回人気を集めるドナウデルタには悠々と先着している事からも引き続き有力の1頭だろう。成功例の多いハービンジャー×SS系の配合だけに、産駒の勢いに乗って重賞制覇まで十分考えられる。武幸四郎厩舎初のタイトル獲得は同馬によるか。
▲ヴァルディゼール
新馬戦では先行から余裕綽々の抜け出しで好センスの走りを見せたヴァルディゼール。血統面からもまだまだ伸びシロはありそうで、奥深さを感じさせる1頭である。ひと叩きされて動きも素軽くなるだろうし、時計もグッと詰めて来ておかしくない。ここを連勝する様なら、NHKマイルカップの有力候補に躍り出る事だろう。
▲パッシングスルー
新馬戦を外から一気差しのパフォーマンスで圧勝して来たパッシングスルー。その走りは荒削りでここからまだもうひとつ上のギアを隠し持っているのは間違いない。加えて、その時負かした2着ワイドファラオ、3着メッシーナが折り返しの未勝利戦で強い内容の勝ち上がりを見せているだけに、同馬の評価が否が応でも上がらざるを得ない訳である。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:100.4
人気馬がさほど信用出来ないのでここに狙う馬を絞ってある程度手広く行ってよさそう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 坂入 | 田中 | 今中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マイネルフラップ | 56.0 | 吉田隼 | 97.0 | △ | △ | △ | ◯ | - | 87.2 |
2 | ヴァルディゼール | 56.0 | 北村友 | 100.0 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | △ | 9.0 |
3 | ハッピーアワー | 56.0 | 秋山 | 103.0 | ◯ | ▲ | ▲ | △ | ◯ | 9.7 |
4 | ゴータイミング | 56.0 | 武豊 | 94.0 | △ | × | - | △ | △ | 5.1 |
5 | アントリューズ | 56.0 | 川田 | 100.0 | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | ◎ | 2.2 |
6 | ドナウデルタ | 54.0 | 福永 | 97.0 | △ | △ | △ | × | △ | 3.8 |
7 | ニホンピロヘンソン | 56.0 | 浜中 | 94.0 | △ | × | △ | × | ▲ | 12.3 |
8 | ミヤケ | 56.0 | 松山 | 91.0 | - | - | - | - | - | 133.7 |
9 | パッシングスルー | 54.0 | 池添 | 106.0 | ▲ | ◎ | △ | ▲ | - | 24.5 |
10 | ミッキーブリランテ | 56.0 | 坂井 | 106.0 | △ | ◯ | △ | △ | - | 19.3 |
11 | シャドウエンペラー | 56.0 | 和田 | 90.0 | △ | - | ◯ | - | △ | 38.3 |
12 | コパノマーティン | 56.0 | 藤岡康 | 90.0 | - | - | - | - | - | 127.1 |
危険な人気馬 ドナウデルタ(想定2番人気)
上位人気の中では一番信用の置けないイメージがあるドナウデルタ。ドナブリーニ一族というだけで必要以上の評価を受けている1頭だろう。デイリー杯2歳ステークスの走りが精一杯という事を考えれば、ここで上位争いをして来るとは到底思えない。出来るならめいっぱい人気を吸って欲しい。
穴馬予想 マイネルフラップ(想定10番人気)
暮れのWIN5キャリーオーバーの立役者となったマイネルフラップ。その大波乱を呼んだ千両賞で見せた豪脚は決してフロックで片付けられない走りだったろう。ハマった感も否めないが、今回のメンバーなら普通に回って来て差し切れるだけのシーンもあり得る。もう一度、高配当を呼んで頂きたいものだ。
編集部の見解
本命はパッシングスルー、対応はミッキーブリランテ。それぞれパフォーマンスが高いのでここでも期待したい。あとも地力差わからない相手は全部単穴に。ゴータイミングとドナウデルタは血統過剰人気かなとおもうので薄めにしたい。(大川)
本命はアントリューズ。東京のマイル2戦は上がり最速で連勝。ベストはマイルで初の長距離輸送をクリアすれば不動の軸。対抗はシャドウエンペラー。前走は若干距離が長かった印象。ベストと思われるマイル戦でこれまで強敵と戦ってきた強みがある。一発あっても不思議ではない。以下、デイリー杯でいい競馬をしたハッピーアワー、ミッキーブリランテ、ヴァルディゼール、ドナウデルタなどが続く。(坂入)
どれを信じて良いか分からないメンバー構成なら、素直に実績を重視して印を打つ。2勝をあげているアントリューズ、マイネルフラップの順に本命・対抗とし、新馬で魅力的な勝ち方をして来たヴァルディゼールとパッシングスルーを単穴に置く。頭数的に手広く行きたくもないが、さすがに拾えないのも避けたい1戦。うまく行けば回収出来るかという運に任せたレースである。(田中)
◎アントリューズ、実績は物足りないが調教はかなり良く、川田騎手とは初コンビだが上手く立ち回り、勝ち負けになるだろう。○ハッピーアワー、前走は朝日杯を制したアドマイヤマーズがいる中で上がり最速。スタートをしっかり出て好位で運べれば、頭までありえる。△ヴァルディゼール、アントリューズと同じくロードカナロア産駒。今年もこの産駒が主役になるか。キャリアは1戦だが前走の内容も良く、堅実な走りを期待出来る。(今中)
父馬:ロードカナロア
母馬:ファーゴ
母父:ハーツクライ
所属:渡辺薫彦厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:G1レーシング
通算成績:2戦2勝(2-0-0-0)
主な戦績:シンザン記念など