シリウスステークス2019の結果
シリウスステークス2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
芝コーススタートから大外枠のメイショウワザシが楽にハナへ立つ展開。ヤマカツライデンが押して行くもその順番は変わらず、少し離れて人気のタイムフライヤー。大きく後方に各馬が馬群を形成する途切れ途切れの隊列となった。とは言えペースは1分ちょうどの平均的な流れで、勝負どころでは後方組も一気に押し上げて来ての直線コース。ちょうど5番手付近を追走したロードゴラッソが、ジョーダンキングやアングライフェンを引き連れて早め先頭へ立つと、そのまま押し切って重賞初勝利を達成。逃げたメイショウワザシが3着に入線、人気のタイムフライヤー、モズアトラクションは良い所なく大敗を喫している。
勝ち馬ロードゴラッソ
発馬を決めて道中は絶好位の5番手を追走したロードゴラッソ。4コーナーでジョーダンキングが押し上げて行くと同時に押し出される様な形で前を捉えに行った。その時点で脚を使ってはいるが、直線に入っても早めに抜け出して後続を突き放す競馬。そのままゴール前で迫るアングライフェンをクビ差振り切り嬉しい重賞初勝利を飾っている。阪神の様な力の要るダートコースが合っており、逆に京都の軽い砂は合わない可能性が高い。
レースを振り返ってのベスト予想
◎モズアトラクション
◯タイムフライヤー
▲マッスルビーチ
ジョーダンキング
メイショウワザシ
ロードゴラッソ
アングライフェン
△ロードアルペジオ
×ピオネロ
キングズガード
◯タイムフライヤー
▲マッスルビーチ
ジョーダンキング
メイショウワザシ
ロードゴラッソ
アングライフェン
△ロードアルペジオ
×ピオネロ
キングズガード
馬連:想定13点:×不的中、三連単:想定392点:◯勝利
本命対抗単穴は単勝15倍未満の7頭から連下は単勝40倍未満、紐は単勝60倍未満が理想の想定だっただろう。軸馬の選定は難しく上位想定するべき馬が多かったので馬連は当たり外れあれど三連単の想定は比較的容易だっただろう。
全着順結果
RR:104.1 ※想定RR:104.5
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 道永 | 坂入 | 田中 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | ロードゴラッソ | 55.0 | 藤岡佑 | 105.5 | 2:03.5 | △ | ○ | - | △ | △ | 11.7 |
2 | 8 | アングライフェン | 57.0 | 川田 | 104.7 | クビ | ▲ | △ | ◎ | ▲ | △ | 14.9 |
3 | 12 | メイショウワザシ | 54.0 | 松山 | 103.0 | 1.3/4 | △ | - | - | △ | - | 8.3 |
4 | 11 | ジョーダンキング | 55.0 | 岩田康 | 101.0 | クビ | ▲ | △ | △ | ◎ | ▲ | 5.6 |
5 | 14 | キングズガード | 57.5 | 浜中 | 106.2 | ハナ | - | - | - | - | - | 53.8 |
6 | 2 | タイムフライヤー | 57.0 | Cルメ | 108.0 | 1.3/4 | ◎ | ◎ | ▲ | △ | ◎ | 3.5 |
7 | 9 | ナムラアラシ | 57.0 | 幸 | 100.5 | 1/2 | △ | - | △ | △ | △ | 100.0 |
8 | 5 | サトノプライム | 54.0 | 古川 | 100.0 | 1/2 | △ | - | - | △ | - | 262.7 |
9 | 10 | マッスルビーチ | 50.0 | 松岡 | 94.0 | クビ | △ | × | - | △ | × | 3.8 |
10 | 1 | ピオネロ | 56.0 | 北村友 | 102.4 | クビ | △ | △ | △ | △ | - | 53.0 |
11 | 13 | メイプルブラザー | 54.0 | 宮崎 | 94.0 | 1.3/4 | △ | - | - | △ | - | 58.5 |
12 | 4 | モズアトラクション | 57.5 | 藤岡康 | 108.0 | クビ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | 6.7 |
13 | 7 | ロードアルペジオ | 56.0 | 福永 | 90.0 | 5 | △ | × | △ | △ | △ | 32.4 |
14 | 3 | ヤマカツライデン | 54.0 | 池添 | 99.4 | 大差 | △ | △ | - | △ | - | 83.6 |
危険な人気馬結果 タイムフライヤー→6着(1番人気)
敗因はルメール騎手曰く、『距離が長過ぎた』との事。1800mまでは伸びていたらしく適正はそこにあるという事だ。これまで芝の長距離を使って来た馬だけに、にわかに信じられない内容だが、芝とダートでは要求されるスタミナの比率が違うのだろう。
穴馬予想結果 ヤマカツライデン→14着(12番人気)
スタートから押して押しての先行策も、やはり芝とは勝手が違うのかなかなか前に進んで行かないヤマカツライデン。したい競馬をメイショウワザシにされてしまったが故、自身はダート適性も測る事も出来ないまま最下位に沈んでいる。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②④-①③⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 6 | 1,170円 | 枠連 | 4-5 | 3,380円 |
複勝 | 6 | 330円 | ワイド | 6-8 | 1,520円 |
8 | 380円 | 6-12 | 1,590円 | ||
12 | 370円 | 8-12 | 1,930円 | ||
馬連 | 6-8 | 5,540円 | 馬単 | 6→8 | 10,750円 |
三連複 | 6-8-12 | 16,690円 | 三連単 | 6→8→12 | 111,770円 |
編集部の回顧
勝ち馬ロードゴラッソについて、早めに先頭に立つかたちになったがしっかりと押しきって強い内容の競馬。これからの成長次第ではとても面白い存在。2着馬アングライフェンについて、展開が向いて脚色も良くいい内容のレースであった。ハンデの分苦しくなったがよくがんばっている。力のあるところは見せた。3着馬メイショウワザシについて、ハイペースで道中絡まれての粘って3着。内容としてはとても評価できるものがある。(石川)
ロードゴラッソは位置取りから抜け出しまでピッタリの競馬。本命アングライフェンはやはり2000位上なら安定した走り。メイショウワザシは直線でもう一伸びしたあの脚は素晴らしかった。7人気に本命打って会心だったのだが、何故かゴラッソとワザシを無印という失態。紐までしっかりが課題。(道永)
勝ったロードゴラッソはうまく立ち回り勝利を掴んだ。この馬は小回りよりはやはり広いコースの方があっているのではないか。2着のアングライフェンは惜しかった。4ヶ月ぶりでも馬体は仕上がっていたように見えた。使われて良くなってくるだろう。タイムフライヤーが1番人気だったので荒れそうな雰囲気があったがやはり荒れたレースになった。(坂入)
ヒモ通しの上位決着、タイムフライヤーは距離の壁に。モズアトラクションはスタートから後手の競馬で直線でも末脚は不発。競馬自体の読みが甘く、完全に大外れの展望だった。勝ったロードゴラッソは動きたくない時に動かされて仕方無しに仕掛けて行ったにも関わらず振り切る強い内容。2着アングライフェンは川田騎手の手腕だろう。メイショウワザシは想定以上に粘った印象だ。(田中)
シリウスステークス2019の予想
◎タイムフライヤー
初のダート参戦となったエルムステークスでは、前半58秒台の超ハイペースを番手で追い掛けながらも、手応え抜群で直線先頭へ立つ勢いを見せたタイムフライヤー。さすがはタイムパラドックスの近親にあたるだけあり、砂の適性は相当に高い。平均ペースをスンナリ先行出来れば、今回のメンバーでもあっさり勝ち抜けるだけの力はありそう。鞍上もC.ルメール騎手で必勝態勢か。
○モズアトラクション
エルムステークスで見事、初重賞制覇を果たしたモズアトラクション。ここ4走は全て上がり最速の末脚を披露しており、長く良い脚を使うタイプで余り展開面に左右されないのも強みだ。阪神コースも問題はなく、後は馬群を捌いて来れるかという点だけ。展開的にヤマカツライデンが飛ばして逃げる事が想定される為、隊列な縦長になれば気にする必要は無いだろう。重賞2連勝なら大きなタイトルも視野に。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:104.5
モズアトラクションとダートなれしたタイムフライヤーが中心かあとは上がり馬の方が注目で中あれまでの想定でよさそう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 道永 | 坂入 | 田中 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ピオネロ | 56.0 | 北村友 | 102.4 | △ | △ | △ | △ | - | 24.3 |
2 | タイムフライヤー | 57.0 | Cルメ | 108.1 | ◎ | ◎ | ▲ | △ | ◎ | 14.3 |
3 | ヤマカツライデン | 54.0 | 池添 | 100.7 | △ | △ | - | △ | - | 82.2 |
4 | モズアトラクション | 57.5 | 藤岡康 | 110.0 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | 2.8 |
5 | サトノプライム | 54.0 | 古川 | 97.0 | △ | - | - | △ | - | 102.3 |
6 | ロードゴラッソ | 55.0 | 藤岡佑 | 103.0 | △ | ○ | - | △ | △ | 18.2 |
7 | ロードアルペジオ | 56.0 | 福永 | 103.0 | △ | × | △ | △ | △ | 12.6 |
8 | アングライフェン | 57.0 | 川田 | 101.4 | ▲ | △ | ◎ | ▲ | △ | 16.0 |
9 | ナムラアラシ | 57.0 | 幸 | 100.2 | △ | - | △ | △ | △ | 27.5 |
10 | マッスルビーチ | 50.0 | 松岡 | 97.0 | △ | × | - | △ | × | 8.3 |
11 | ジョーダンキング | 55.0 | 岩田康 | 99.5 | ▲ | △ | △ | ◎ | ▲ | 5.5 |
12 | メイショウワザシ | 54.0 | 松山 | 103.0 | △ | - | - | △ | - | 20.1 |
13 | メイプルブラザー | 54.0 | 宮崎 | 97.0 | △ | - | - | △ | - | 49.4 |
14 | キングズガード | 57.5 | 浜中 | 105.1 | - | - | - | - | - | 63.3 |
危険な人気馬 タイムフライヤー(想定2人気)
シリウスステークスで真価が問われるタイムフライヤー。当然ながらダートに鬼適正があれば2走目で一気にタイトル獲得の勢いもある。しかしながら、前走は稍重馬場で脚抜きの良い速い流れの1戦。打って変わり、阪神は力の要るダートとなるだけにある程度のタフさを要求された場合にどうか。案外の惨敗というシーンも一考だろう。
穴馬予想 ヤマカツライデン(想定13人気)
芝の上級クラスで頭打ちとなりつつあるヤマカツライデン。一時の勢いは無くなったものの、先行力は相変わらずでスピードさえ乗ってしまえばアッと驚くケースもまだ十分ありそうなイメージ。今回は久々のダートで馬自体に変わり身があるやも知れず、すんなり先行出来れば前残りで波乱を演出も。
編集部の見解
本命はタイムフライヤー、前走は早いペースについていったのが最後に響いたか。ダート自体への適性はしっかりとみせた。距離延長はプラスに感じるしこのメンバーなら実績的にも評価したい。追い切りの動きも良く状態は申し分ないので大きく期待したい。対抗はロードゴラッソ、前走の敗因はしっかりとしているし阪神コースは合っている。距離も2000メートルなら守備範囲。追い切りの動きが素晴らしく良い調整ができている。この状態なら一発に期待がもてるだろう。(石川)
ここはなかなか面白いメンバーが揃ったが、◎アングライフェンから入ってみる。以前から1800と2000位上のダートではスピードだけでは乗り切れない大きな違いがあると思ってるが、2000位上で使ってきたこの馬に期待。地力では劣るもののあっと言わせて欲しい。ここのところ安定感を増してきた◯モズアトラクションが対抗。確実な差し脚は1ハロン伸びて、さらに良くなりそうだ。穴買いなら初戦、ダート二戦目のここは普通に買いの▲タイムフライヤーを単穴に。(道永)
混戦な一戦。本命はジョーダンキング。阪神ダート2000mは3勝2着1回と最も得意な条件。ハンデも手ごろで展開向けば差し切りも。対抗はモズアトラクション。最近の競馬を見ると安定してきた。前が流れれば最後いい脚は使うのでとにかく展開がカギ。(坂入)
そのダート適性を信じてタイムフライヤーから。前走は普通のペースなら押し切れていた内容だけに、ここはリアンヴェリテが回避してお誂え向きの展開になりそうな予感。対抗にモズアトラクション。エルムステークス組を上位とした。名鉄杯の時計通りに動けるならジョーダンキングの一発があってもおかしくはない。どれが来てもおかしくないメンバー構成だが、逆に点数を絞って当てに行きたい。(田中)
父馬:ハーツクライ
母馬:サッカーマム
母父:Kimgmambo
所属:藤岡健一厩舎(栗東)
生産:ケイアイファーム
馬主:ロードホースクラブ
通算成績:14戦5勝(5-3-0-6)
主な戦績:シリウスステークスなど