堂々たる競馬でエアウィンザーと際どい接戦
2018年09月23日 西宮ステークス 芝2000m 阪神競馬場
via www.youtube.com
レースでは明らかにエアウィンザーを徹底マークする形で追走。4コーナーで上手くくっついて行く様に上がって行くと、直線では一瞬の脚で並びかける走りを見せた。一旦は前へ出たかに見えたが、坂を駆け上がってから向こうが更に加速しクビ差のリードを保たれゴール。惜しく歯痒い内容も、いずれは重賞で活躍するであろう相手に善戦したと言って良いだろう。その内、勝機は見えて来るに違いない。
博多ステークスは上がり最速で3着
2018年08月12日 博多ステークス 芝2000m 小倉競馬場
1着:スズカディープ セ6 (浜中俊)
2着:ケンホファヴァルト 牡5 (荻野極)
3着:サトノケンシロウ 牡5 (B.アブドゥラ)
レースタイム:1:58.1(良)
レース上がり3ハロン:35.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
2着:ケンホファヴァルト 牡5 (荻野極)
3着:サトノケンシロウ 牡5 (B.アブドゥラ)
レースタイム:1:58.1(良)
レース上がり3ハロン:35.3
勝ち馬上がり3ハロン:34.4
via www.youtube.com
博多ステークスは中盤まで中団後方で有力馬たちを前に見ながらレースを進めたサトノケンシロウ。4コーナー手前で一気に勝負を仕掛けてロングスパートをかけた。直線入り口で一旦先頭に立つも、最後は脚が上がり内からスズカディープなどに差されて3着入線となった。とは言え、上がり自体は最速で1番強い内容だったのは間違いない。逆に展開が合えば1600万クラスでも十分戦って行けるだろう。乗り慣れた川田将雅騎手に戻るのはこころ強い。
1000万クラスでは役者が違う!!
2017年09月02日 玄海特別 芝2000m 小倉競馬場
1着:サトノケンシロウ 牡4 (川田将雅)
2着:ダイナミックアロー 牡4 (三津谷隼人)
3着:ジュンスパーヒカル 牡5 (松山弘平)
レースタイム:1:59.8(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
2着:ダイナミックアロー 牡4 (三津谷隼人)
3着:ジュンスパーヒカル 牡5 (松山弘平)
レースタイム:1:59.8(良)
レース上がり3ハロン:34.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
via www.youtube.com
内枠からスタートで出遅れたサトノケンシロウ。道中はほぼ最後方の位置で追走しレースを進めるが、逆に外の良い馬場を選んで走れたのが大きかった。4コーナーで一気に前を捉えにかかると、直線では1頭だけ違う伸びから逃げ切り濃厚だったダイナミックアローをあっさりと差し切って見せた。やはり潜在能力はオープン級か。今後は中距離に条件を絞って更に上のクラスを目指す事となる。
サトノケンシロウが覚醒の予感??
2017年03月19日 但馬ステークス 芝2000m 阪神競馬場
1着:バンドワゴン 牡6 (C.ルメール)
2着:グランアルマダ 牡5 (松山弘平)
3着:サトノケンシロウ 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:59.7(良)
レース上がり3ハロン:35.1
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
2着:グランアルマダ 牡5 (松山弘平)
3着:サトノケンシロウ 牡4 (川田将雅)
レースタイム:1:59.7(良)
レース上がり3ハロン:35.1
勝ち馬上がり3ハロン:34.6
via www.youtube.com
前走の但馬ステークスは昇級初戦の1600万下でどこまで戦えるかが焦点となったが、結果を見れば一目瞭然。内容的にバンドワゴンを除けば1番強い競馬をしたと言え、これで一応のクラスの目処は立った。しかし、池江調教師はその後休養を選択。ここで更に馬の成長を促しもう一回り馬を大きくさせて復帰させる意図があったのだろう。そして、今回降級戦となる不知火特別に出走となる形だが、恐らく相手は自分自身となる。休養明けの8分程度の仕上がりでどういう内容の競馬をするかで、今後の本馬の目指すべき所が変わって来るのではないだろうか。ここは軽く完勝と行きたい所だ。
サトノケンシロウ
やはり良血馬は良血馬のそれだ。立ち姿は凛としていて馬体の隅々まで無駄な部分は見当たらない。デビュー前の段階でここまでのオーラを出すにはどう考えてもDNAによるものしかないだろう。今のところ成績は伴っていないが、元々この一族はラキシスもサトノアラジンも古馬になってタイトルを獲得している様に晩成型。同馬も古馬になってより厚みが増してキレ味が付いて来るタイプだろう。
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘアー | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
マジックストーム | Storm Cat | Storm Bird | Northern Dancer |
South Ocean | |||
Terlingua | Secretariat | ||
Crimson Saint | |||
Foppy Dancer | Fappiano | Mr.Prospector | |
Killaloe | |||
Water Dance | Nijinsky | ||
Luiana |
兄弟馬
近親馬
特になし
血統評価:7.3pt
デビュー当時の数値ではないが、日本種牡馬では兄と姉がともにGⅠ馬で持込も3勝あげており全馬3勝以上で母は超優秀な繁殖牝馬だと言える。当然当馬もGⅠ馬への期待がかかっているがいかんせん古馬になってからの活躍が多いのでそのあたりだろう。
前評判
『兄サトノアラジンは500kgを超える大型馬でしたが、サトノケンシロウの馬体は平均的なサイズ。その分、動きはより素軽くまさにディープインパクトらしい瞬発力を持っているイメージです。兄弟同様にその能力はかなり高い部類だと思いますよ』との事。2014年のセレクトセールでは2億1600万円で取り引きされているだけにその期待度は他と桁違いだ。
馬名の意味
冠名+人名
実はこの名前、2002年産の外国産馬で同オーナーが一度名付けている。その馬もそこそこ走ったのだがタイトル獲得までは至らず。馬名が余程気に入っているのか、再度トライしての本馬という流れの様だ。
2着:サトノケンシロウ 牡5 (川田将雅)
3着:クリノラホール 牝5 (幸英明)
レースタイム:2:02.3(良)
レース上がり3ハロン:34.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.0