東京大賞典直後
2019年12月1日 チャンピオンズカップ ダート1800m 中京競馬場
via www.youtube.com
スタートからやや持って行かれる様な形で先行集団に取り付いたゴールドドリーム。ペース的には平均的だったが、アポロテネシー、ケイティブレイブ、ロンドンタウン、ロードゴラッソとJRA勢5頭がひしめき合う形で息の入りにくい淡々とした流れとなった。デキも平行線といった感じで、絶好調時と比べると覇気もひと息。4コーナーで後ろからオメガパフュームに早めに来られた事もあり、直線半ばで早々にいっぱいいっぱいとなってしまった印象だ。さすがにこの形で目標にされると大井でも後続に捕まってしまうのだろう。
東京大賞典直前
前走のチャンピオンズカップはクリソベリルを褒めるしか無い1戦だった。しかしながら、無敗の王者となったものの本当の勝負は斤量差がなくなる来年だろう。その意味でもまだ現役続行か否かハッキリしていないゴールドドリームにとっては、今回の東京大賞典が今後を占う上で重要なレースとなるだろう。相手は昨年後塵を拝したオメガパフュームと復活の気配を感じるケイティブレイブ。この2頭を打ち負かせれば2020年も現役馬として走る本馬の姿が見れるのではないだろうか。
チャンピオンズカップ直後
2019年12月1日 チャンピオンズカップ ダート1800m 中京競馬場
1着:クリソベリル 牡3 (川田将雅)
2着:ゴールドドリーム 牡6 (C.ルメール)
3着:インティ 牡5 (武豊)
レースタイム:1:48.5(良)
レース上がり3ハロン:35.7
勝ち馬上がり3ハロン:35.4
2着:ゴールドドリーム 牡6 (C.ルメール)
3着:インティ 牡5 (武豊)
レースタイム:1:48.5(良)
レース上がり3ハロン:35.7
勝ち馬上がり3ハロン:35.4
via www.youtube.com
外枠からスタート直後は押し気味にポジションを取りに行ったゴールドドリーム。インティがある程度前目で楽な競馬をするという前提で、しっかりマークする様な意識での位置取りだったのだろう。確かに想定通りの前半61秒台というスローペースから余裕のあるレース運びとなった。それでも、4コーナーでは射程圏内に入れつつ直線外に持ち出し計算通りに残り1Fで捉える走り。一瞬勝ったかに見えたが、その2頭の間を割って突き抜けたクリソベリルの後塵を拝して2着に負けてしまった。
チャンピオンズカップ直前
前走の動きから一変、相当な上積みが見込めるゴールドドリームはチャンピオンズカップで2勝目を狙う。南部杯マイルチャンピオンシップでは4コーナーからの走りがいつもの王者たるものではなかった。この上昇度からして、体がまだ出来上がっていなかったのが原因だろう。その点、最大目標に向けてメイチの仕上げとなった今回は上位争いから外れるイメージが全く湧かない。3歳の無敗馬クリソベリルに土を付けるとすれば本馬だろう。
かしわ記念直後
2019年5月6日 かしわ記念 ダート1600m 船橋競馬場
1着:ゴールドドリーム 牡6 (C.ルメール)
2着:インティ 牡5 (武豊)
3着:アポロケンタッキー 牡7 (戸崎圭太)
レースタイム:1:40.2(稍重)
レース上がり3ハロン:38.0
勝ち馬上がり3ハロン:37.7
2着:インティ 牡5 (武豊)
3着:アポロケンタッキー 牡7 (戸崎圭太)
レースタイム:1:40.2(稍重)
レース上がり3ハロン:38.0
勝ち馬上がり3ハロン:37.7
via www.youtube.com
前に付けるであろうインティが出遅れ、それを横目にゴールドドリームはきっちりとスタートを決めてライバルに優勢のレース運びで道中を進めた。一方、そのインティはポジションを押し上げて先行集団の前に位置取り。しかし、それが仇となりオールブラッシュが早めに捲って行くと同時に早仕掛けを強いられる事となった。その後ろでベストなタイミングのGOサインを出したゴールドドリームが、直線で鮮やかに前をかわして前年度に続くかしわ記念連覇を達成。前走のフェブラリーステークス惜敗の無念をきっちりと果たして見せた。
フェブラリーステークス直後
2019年2月17日 フェブラリーステークス ダート1600m 東京競馬場
1着:インティ 牡5 (武豊)
2着:ゴールドドリーム 牡6 (C.ルメール)
3着:ユラノト 牡5 (福永祐一)
レースタイム:1:35.6(良)
レース上がり3ハロン:35.4
勝ち馬上がり3ハロン:35.4
2着:ゴールドドリーム 牡6 (C.ルメール)
3着:ユラノト 牡5 (福永祐一)
レースタイム:1:35.6(良)
レース上がり3ハロン:35.4
勝ち馬上がり3ハロン:35.4
via www.youtube.com
ゆっくりスタートを切ったゴールドドリーム、道中は中団よりやや後ろの位置でジッと脚を溜める作戦に
出た。直線にかけてポカンと開いた外目に持ち出すと、1頭だけ別次元の脚を繰り出して逃げるインティを追い詰める。ゴール前でもうひと伸びするも、最後はクビ差届かずの2着に終わりこれでフェブラリーステークスは3年連続連対という結果に。高齢で衰えも囁かれたが、むしろ一番強い競馬を見せゴールドドリーム復権の予感さえさせる1戦だった。
出た。直線にかけてポカンと開いた外目に持ち出すと、1頭だけ別次元の脚を繰り出して逃げるインティを追い詰める。ゴール前でもうひと伸びするも、最後はクビ差届かずの2着に終わりこれでフェブラリーステークスは3年連続連対という結果に。高齢で衰えも囁かれたが、むしろ一番強い競馬を見せゴールドドリーム復権の予感さえさせる1戦だった。
ゴールドドリーム
新馬からヒヤシンスステークスまで3連勝、一気にダート戦線の主役に躍り出たゴールドドリーム。その翌年にフェブラリーステークスを制すると、そこからチャンピオンズカップやかしわ記念、帝王賞などのダート最高峰クラスのGIを総ナメにしている。特に東京マイルでの安定感はピカイチで、基本的に連対を外していない。ゴールドアリュール晩年の最高傑作とも言える1頭だろう。
血統背景
ゴールドアリュール | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ニキーヤ | Nureyev | Northern Dancer | |
Fairy Bridge | |||
Reluctant Guest | Hostega | ||
Vaguely Royal | |||
モンヴェール | フレンチデピュティ | Deputy Minister | Vice Regent |
Mint Copy | |||
Mitterand | Hold Your Peace | ||
Laredo Lass | |||
スペシャルジェイド | Cox's Ridge | Best Turn | |
Our Martha | |||
Statistic | Mr.Prospector | ||
Number |
兄弟馬
特になし
近親馬
血統評価:1.0pt
名だたる種牡馬が名を連ねる名門スペシャルの一族でその中でもナンバーのファミリーで曾祖母はジェイドロバリーの全妹にあたるがその後の血統構成がそれほど良くないもののゴールドアリュールで締めたことでSS系の血で一族の血統が覚醒したような印象。兄弟に活躍馬がいないが当馬としては種牡馬としての可能性が広がる成績を出したといえる。
前評判
遡れば遠いながらも親戚に日本ダート界を席巻した種牡馬ジェイドロバリーがいる血統。そこに母父フレンチデピュティ、父ゴールドアリュールとまさにダートの申し子と言わんばかりの配合である。これでオーナーズでもそこまで高くなかった記憶があるだけに、まさにコストパフォーマンスはピカイチの1頭だろう。ゴールドアリュールも既に亡くなってしまっており、同馬が今後は種牡馬としても大活躍するのではないだろうか。引退まで無事に走り続けて欲しいものである。
馬名の意味
金の夢
まさに馬名通りの活躍を願ってのネーミング、父名からも引用している。
2着:ノンコノユメ セ7 (真島大輔)
3着:モジアナフレイバー 牡4 (繁田健一)
レースタイム:2:04.9(良)
レース上がり3ハロン:38.7
勝ち馬上がり3ハロン:38.1