栃木の那須野牧場が運営、社台グループとも関連がありその下請け的意味合いからも注目が集まっているグリーンファーム愛馬会。募集馬にはノーザンファームや社台ファーム生産馬もズラリとラインナップされ、その割には本家と比べて比較的安価で出資出来るというのが特徴となる。基本的には200口数での募集となり、400や500口に比べて配当分配も高くなりより所有感が味わえる共同馬主クラブとしてオススメしたい。
グリーンファーム所属高額馬一覧
ピンクレガシー|バルドウィナ2017
半姉にワンカラット、全姉には桜花賞馬のジュエラーがいるピンクレガシー。この血統がグリーンファームで募集、しかも牝馬とは言え3000万円の募集額とはかなりお買い得感がある1頭だ。母バルドウィナの高齢出産という点が不安要素に挙げられるが、たった4年前に同配合であの驚異の末脚を誇ったジュエラーが出ているのだからそう気にする必要も無いだろう。一口換算で15万円だが、いずれかなり安かったとなる可能性は極めて高い。
サウンドトラック|アースサウンド2017
母アースサウンドは現役時代に6勝をあげオープンクラスで活躍した牝馬。そこにオルフェーヴルを配合するも、双方に既存クロスはあれど今回の掛け合わせによるインブリードは無し。使い出しからガンガンレース数を重ねて行けそうなタフネスホースが生まれそうな予感。ダートで大成するイメージが付く。ハマれば重賞級の可能性も出て来るだろう。
ナショナルアンセム|ナショナルホリデー2017
牝系を辿れば、直系にインターフラッグ、マルカコマチ、分岐したところではアロハドリーム、ユートピアなどの重賞活躍馬がいる安定した一族の出自。そこにダンスインザダークの肌とロードカナロアの掛け合わせならそうそう駄馬が出る事もあるまい。逆を言えば、超大物が出るファミリーでも無いだけに着実に勝ち上がりたいのであればオススメ出来る1頭。
エールプレジール|アースリヴィング2017
母アースリヴィングは3歳にドバイへ遠征し、1000ギニーとオークスでそれぞれ2着に入った強者。母系も悪くないだけに、オルフェーヴルの配合が当たればそれなりに活躍する産駒が出て来ても何らおかしくはない。これもダート適性の高い、キレないまでもしぶとい脚を使うタイプに仕上がって来そうなイメージだろう。
ルヴェルソー|リボントリコロール2017
4代前にはスカーレットインク、即ちスカーレットブーケ→ダイワスカーレットに繋がる一族の分系で社台グループの中でも特に重要なファミリーである。母リボントリコロール自体も秋華賞で5着に入るなど、チチカステナンゴを考えれば相当な活躍ぶりの現役時代だった。母系の底力をヒシヒシと感じるだけに、その肌にルーラーシップならある程度のパフォーマンスが期待出来そうな1頭か。
ノルトシュライフェ|デビルズコーナー2017
新種牡馬リアルインパクト産駒のノルトシュライフェ。母デビルズコーナーは吉田和美氏所有の活躍馬で、産駒の中にはサンデーレーシングにも募集されていた程。ノーザンファーム生産でグリーンファーム所属という1頭だが、この手の産駒は走る匂いがしてたまらない。母系自体は優秀な部類で、後はリアルインパクトの繁殖力がハマれば相当な走りが見込めるのではないだろうか。
エピデンドラム|オンシジューム2017
正当な社台血統を引き継ぐ母系、母オンシジュームもサクラバクシンオー産駒でデビューから3連勝したラピダメンテを輩出するなど繁殖力も悪くない。エンドスウィープの肌としても十分魅力的で、そこに新種牡馬エピファネイアが起爆剤としてうまく着火出来るかどうか。正直、どの母系と相性が良いかなどが読み辛いため博打的要素がかなり高い。
シュアゲイト|デフィニット2017
母デフィニットはデグラーティア、ボールライトニングと既に重賞馬2頭を輩出する名繁殖牝馬。その他の産駒も中央デビュー組は勝ち上がっている産駒も多く、安定感という意味ではこれまでのラインナップではダントツだろう。そこにディープインパクトの後継として呼び声が高いキズナを配合。こちらも安定して質の高い競走馬を出すイメージがあり、シュアゲイトも高いレベルの走りをしてくれる予感がする。
グレースオブナイル|ジュエルオブナイル2017
母ジュエルオブナイルは小倉2歳ステークス勝ち馬で古馬になっても活躍した牝馬。初年度産駒からワークフォースで重賞3着のゴールドケープを出しており、その繁殖力はかなり高いと言えるだろう。ワークフォースよりタートルボウルの方が種牡馬としては魅力的であり、ある程度その姉より能力が全体で上位互換された様なイメージがしっくり来る1頭。そう思えば値段も安い。
ロンドンデリーエア|オメガグレイス2017
オメガ一族の基盤ともなるオメガグレイス、その母は5勝をあげた現役時代もさることながら繁殖牝馬としても優秀で既に複数勝利馬を4頭も輩出。2分の1以上のアベレージという事を考えれば、ロンドンデリーエアもかなり期待値は高くなる。タートルボウルがややネックではあるが、数々の種牡馬で結果を出して来たオメガグレイスの底力を信じたい。
スペラーレ|ジャドール2017
これまでチチカステナンゴ、フレンチデピュティ、シンボリクリスエスといずれもタイプの違った種牡馬で勝利をあげた産駒を出して来たジャドール。今回のクロフネが一番安定感という意味では期待出来そうで、フジキセキの肌は基本的にダート寄りに出る馬が多い。そう考えると現状で考えられるベストな配合だろう。これで1600万円はお買い得と言える。
まとめ
以上、グリーンファーム愛馬会の2017年産駒募集馬の1600万円までを上位掲載。
今後もその他有力クラブの同ランキングを掲載予定となっております。どうぞお楽しみに。
尚、これらの記事は随時更新予定ですので引き続き御覧下さい。
今後もその他有力クラブの同ランキングを掲載予定となっております。どうぞお楽しみに。
尚、これらの記事は随時更新予定ですので引き続き御覧下さい。
父馬:ヴィクトワールピサ
母馬:バルドウィナ
母父:Pistolet Bleu
所属:藤岡健一厩舎(栗東)
生産:社台ファーム
馬主:グリーンファーム
価格:3000万円
兄弟:ワンカラット、ジュエラーなど