日本ダービー直後
2019年5月26日 日本ダービー 芝2400m 東京競馬場
via www.youtube.com
スタートを決めて意識的に前のポジションを取りに行ったクラージュゲリエ。道中は前にダノンキングリーを見る形でイメージ通りのレース運びだっただろう。惜しむらくは動きにくい縦長の展開、どうしても前の出方を後ろの有力馬を気にしながらの競馬となってしまう為、想定外の動きをせざるを得なくなってしまった。4コーナーで早くも手が動いてしまうものの、それでも長く良い脚を使って直線はやや盛り返すシーンも。それでも上位勢には絡めず、6着と敗れてしまった。ワンパンチ足りないのは兄と同様である。
日本ダービー直前
皐月賞では上位4頭に大きな水を開けられ5着入線だったクラージュゲリエ。とは言え、4着のアドマイヤマーズが次のNHKマイルカップを制している様にレベルは高かった。そういう意味で、人気が予想される3強に次いで正式な4番手評価は本来なら同馬の筈。しかし、下馬評ではもっと人気が無くこれは非常に美味しい穴馬ではないだろうか。鞍上は今年絶好調の三浦皇成騎手がスタンバイ。先週のカレンブーケドールも結局は国枝栄厩舎だっただけに、大舞台になればなるほどチーム力も必要となって来るのだ。
皐月賞直前
京都2歳ステークス快勝後、年明けの共同通信杯を見据えて調整を続けて来たクラージュゲリエ。その前走で負かしたブレイキングドーンが、ホープフルステークスで上位と差のない競馬を見せた。即ち、クラージュゲリエ自身も同世代のトップと遜色ないレベルという事の証明だろう。アドマイヤマーズは強敵だが、クラージュゲリエも伸びシロがある1頭。粗削りで未完成な分、更にパフォーマンスを上げて来る可能性は高い。新コンビの武豊騎手が鞍上ならそう下手な競馬はすまい。
京都2歳ステークス直後
2018年11月24日 京都2歳ステークス 芝2000m 京都競馬場
1着:クラージュゲリエ 牡2 (J.モレイラ)
2着:ブレイキングドーン 牡2 (福永祐一)
3着:ワールドプレミア 牡2 (武豊)
レースタイム:2:01.5(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
2着:ブレイキングドーン 牡2 (福永祐一)
3着:ワールドプレミア 牡2 (武豊)
レースタイム:2:01.5(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
via www.youtube.com
道中は内枠を利してインの経済コースを追走したクラージュゲリエ。前を見据えながら、いつでも進出出来る状態で他馬の動向を窺っていた。外のブレイキングドーンが上がって行くのを見て一緒に先行集団へ取り付き、直線入り口では一気に先頭へ。ブレイキングドーンに一旦は前へ出られるも、最後は半馬身差競り勝って嬉しい重賞初制覇を達成。モレイラ騎手もレース後、同馬の将来性の高さを買っていた。
兄に続いて重賞制覇なるか
半兄に2016年の京成杯勝ち馬プロフェットがいるクラージュゲリエ。血統的にもクラシック戦線に乗らなければいけない素材だけに、ここできっちりと賞金を稼いでおきたい。札幌の新馬戦で上がり34秒を楽々とマークしただけに、どちらかと言えば決め手勝負の方が向いていそうだ。そう考えると京都コースとも相性が良さそうで、後はJ.モレイラ騎手にお任せしておけば自ずと結果は付いて来る筈。
M.デムーロ『馬が気を抜いた』
2018年09月01日 札幌2歳ステークス 芝1800m 札幌競馬場
1着:ニシノデイジー 牡2 (勝浦正樹)
2着:[地]ナイママ 牡2 (五十嵐冬樹)
3着:クラージュゲリエ 牡2 (M.デムーロ)
レースタイム:1:50.1(良)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.0
2着:[地]ナイママ 牡2 (五十嵐冬樹)
3着:クラージュゲリエ 牡2 (M.デムーロ)
レースタイム:1:50.1(良)
レース上がり3ハロン:37.6
勝ち馬上がり3ハロン:37.0
via www.youtube.com
レース映像を見ても分かる様に、向正面でペースが上がった瞬間に置いて行かれているのが一目瞭然。レース後のコメントで『馬が気を抜いたのでムチを使った』とある様に、まだまだ馬が若いのだろう。エンジンがかかってからも4コーナーの回り方なども荒くロスの多い競馬となったが、それでも最後は勝ち馬に肉薄している様に潜在能力は高い。今後はメンタル部分の成長を待ちたいところだ。
前走は6、7割のデキで圧勝
いよいよクラージュゲリエの本領発揮か。前走の新馬戦はあくまでも余裕残しの仕上げだったらしく、鞍上のJ.モレイラ騎手も『まだ7割程度』とコメントしていた。それであれだけの走りをするのだから今回は更に期待して良い。追い切りもかなり動いた様で、今回はM.デムーロ騎手がスタンバイ。トップジョッキーのバトンで連勝を達成し、2015年にハナ差2着だった兄プロフェットのリベンジを果たす。
新馬らしからぬレース運びでV
2018年07月29日 2歳新馬 芝1800m 札幌競馬場
1着:クラージュゲリエ 牡2 (J.モレイラ)
2着:レッドヴィータ 牝2 (横山典弘)
3着:ハギノアップロード 牡2 (池添謙一)
レースタイム:1:54.2(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
2着:レッドヴィータ 牝2 (横山典弘)
3着:ハギノアップロード 牡2 (池添謙一)
レースタイム:1:54.2(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:34.0
via www.youtube.com
外枠から好発を決めクラージュゲリエは先行集団の直後という絶好位を追走。向正面あたりでシゲルクロダイヤが捲り気味に上がって行くとペースアップし隊列が大きく動く展開となった。その時もグッと我慢し一旦最後方まで下げ、また4コーナーで外から上がって行ったクラージュゲリエ。直線では大外へ持ち出し、楽々と前をかわし圧巻の最速上がりで快勝。プロフェットをキングカメハメハで上位変換した様な産駒、1戦目から大人びた競馬でデビュー戦を白星発進とした。
クラージュゲリエ
半兄に京成杯勝ち馬プロフェットがいるクラージュゲリエ。フェアリードール一族で近親にはトゥザヴィクトリーなどがいる超一流の繁栄ファミリー出身である。そこに非SS系トップサイアーのキングカメハメハが初めて配合され、いよいよ母ジュモーの繁殖能力が試される時が来た印象だ。とは言え、既にプロフェットやカフジバッカス(地方11勝)を輩出している事から、それ以上に質の高い産駒が期待出来る。
血統背景
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector | Raise a Native |
Gold Digger | |||
Miesque | Nureyev | ||
Pasadoble | |||
マンファス | ラストタイクーン | トライマイベスト | |
Mill Princess | |||
Pilot Bird | Blakeney | ||
The Dancer | |||
ジュモー | タニノギムレット | ブライアンズタイム | Roberto |
Kelley's Day | |||
タニノクリスタル | クリスタルパレス | ||
タニノシーバード | |||
ビスクドール | サンデーサイレンス | Halo | |
Wishing Well | |||
フェアリードール | Nureyev | ||
Dream Deal |
兄弟馬
近親馬
血統評価:1.1pt
フェアリードール一族も本線のトゥザヴィクトリー経由ではないが、母父タニノギムレットで少し良血度落としてしまっているがそれでも重賞馬が登場する繁栄ファミリー。兄弟の中で初のキングカメハメハ産駒なので少し期待は出来るが安定感を考えると血統背景からの強調材料としては弱い。
前評判
管理する栗東No.1トレーナーの池江泰寿氏は『芝の長いところが良さそうですね。お兄さんもそうでしたが、洋芝が合いそうなので北海道でデビューさせたい』と明確なデビュープランを伝えている。キングカメハメハ産駒で、プロフェットの能力を全体的に底上げさせたイメージだろう。間違いなく走って来る筈。
馬名の意味
勇敢な戦士(フランス語)
キャロットファームのネーミング。馬名通り、GⅠでも臆する事なく勇敢に戦える馬になって欲しい。
2着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
3着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
レースタイム:2:22.6(良)※レコード
レース上がり3ハロン:35.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.1