クイーンステークス2017の結果
クイーンステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
内枠から先手を奪ったアエロリット。1コーナーで一気にペースアップをして道中は引き離し気味の逃げを打つ。前半1000mが58秒3のハイペースまま直線コースへ入るもその脚は一切衰えず、中団から差したトーセンビクトリーに2馬身半差をつける圧巻の逃亡劇で快走。タイムもコースレコードタイのおまけ付きだった。3着は後方からジワジワと押し上げたクインズミラーグロが入線。1番人気アドマイヤリードは後方から伸び切れず6着に敗退した。
勝ち馬アエロリット
前半58秒3のハイペースを難なく逃げ切ったアエロリット。そのスピードの持続力が最大の武器だが、今回1800mをきっちりと最後まで押し切れた事が何よりの収穫だろう。これで秋華賞に向けての不安点が無くなったと共に、ローテーション的にも馬に負担のかけない形でじっくり調整出来るのはかなり大きい。ソウルスターリングが秋華賞に出ない可能性があるのなら本番はこの馬で相当堅いイメージが付く。一躍、牝馬クラシック戦線の主役候補に躍り出た。
レースを振り返ってのベスト予想
◎アエロリット
○アドマイヤリード
△トーセンビクトリー
クインズミラーグロ
マキシマムドパリ
×パールコード
クロコスミア
ヤマカツグレース
エテルナミノル
○アドマイヤリード
△トーセンビクトリー
クインズミラーグロ
マキシマムドパリ
×パールコード
クロコスミア
ヤマカツグレース
エテルナミノル
予想回顧
結果として、1~2番人気の上位2頭が実力的に抜けていたという見解で良いだろう。アエロリットは勿論、アドマイヤリードも最後方の位置から追い込んで脚を余している辺りを見れば能力は抜けていた。そして内枠から好位を運べそうなトーセンビクトリー、クインズミラーグロ、そしてマキシマムドパリを連下候補に。後は3着候補としてそれぞれ注意すべき各馬に流せばベストな展望だったと言える。
全着順結果
RR:103.4 ※想定RR:103.4
アエロリットが地力と斤量で完勝した。トーセンビクトリーはさすがの良血で牝馬相手ならそれなりにやれることを確定させた。アドマイヤリードは脚をあました感じだったので度返し出来そう。
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | アエロリット | 52.0 | 横山典弘 | 112.6 | 1:45.7(良) | ▲ | ▲ | △ | 〇 | 3.2 |
2 | 1 | トーセンビクトリー | 55.0 | 福永祐一 | 103.9 | 2.1/2 | - | 〇 | - | ☆ | 14.7 |
3 | 4 | クインズミラーグロ | 55.0 | 藤岡康太 | 101.9 | 1.1/4 | △ | × | ▲ | △ | 18.7 |
4 | 8 | クロコスミア | 55.0 | 勝浦正樹 | 100.3 | 1.1/4 | △ | △ | △ | ☆ | 13.3 |
5 | 13 | エテルナミノル | 55.0 | 蛯名正義 | 99.2 | 1/2 | - | - | - | ☆ | 49.8 |
6 | 12 | アドマイヤリード | 55.0 | C.ルメール | 106.6 | アタマ | ◎ | △ | 〇 | ◎ | 2.4 |
7 | 6 | マキシマムドパリ | 55.0 | 藤岡佑介 | 102.4 | 1.1/2 | 〇 | ◎ | ▲ | △ | 8.8 |
8 | 5 | ハツガツオ | 55.0 | 古川吉洋 | 98.0 | クビ | - | - | - | - | 238.5 |
9 | 7 | ヤマカツグレース | 51.0 | 池添謙一 | 94.5 | 1.1/4 | △ | ▲ | × | ☆ | 14.8 |
10 | 10 | パールコード | 55.0 | 川田将雅 | 100.0 | 2 | ▲ | △ | ◎ | ☆ | 10.0 |
11 | 9 | ラインハート | 55.0 | 丸山元気 | 96.5 | 4 | - | - | - | - | 382.7 |
12 | 11 | ノットフォーマル | 55.0 | 江田照男 | 94.9 | 1/2 | - | - | - | - | 116.5 |
13 | 3 | シャルール | 55.0 | 四位洋文 | 97.1 | アタマ | - | × | - | - | 35.0 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑥⑩⑫-②④⑦⑧ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 320円 | 枠連 | 1-2 | 2,180円 |
複勝 | 2 | 160円 | ワイド | 1-2 | 880円 |
1 | 390円 | 2-4 | 900円 | ||
4 | 390円 | 1-4 | 1,840円 | ||
馬連 | 1-2 | 2,210円 | 馬単 | 2→1 | 3,160円 |
三連複 | 1-2-4 | 8,150円 | 三連単 | 2→1→4 | 29,800円 |
危険な人気馬結果 アドマイヤリード→6着(1番人気)
やはり予想通り後方からの競馬。器用ではない分、小頭数とは言え外々を回らされて且つ開幕週で前残りの馬場はかなり厳しい結果となった。それでも最後は目立つ脚で伸びている点を考えると力では上位を示す形に。次走、中央の競馬場では巻き返し必至だろう。
穴馬予想結果 クロコスミア→4着(5番人気)
最終的には5番人気までオッズが下がったので穴馬としての扱いにはならないが、それでも4着と掲示板は確保。逃げてこその馬が、アエロリットにハナを奪われ先行から苦しい競馬となったものの持ち前の地力で何とか格好を付けた。牝馬限定戦なら重賞でも十分やれる所をアピール。
編集部の回顧
本命マキシマムドパリはおそまつだったが、単穴アエロリットが1着、対抗トーセンビクトリーが2着、3着候補のクインズミラーグロが3着とほぼほぼ理想的な決着で馬連&3連単的中。しかし、3連単がもっと高めになると思っていたのがまさかの3万円を切る低配当。やはり世間の競馬ファンは年々予想が上手くなって来ている様に思える。アドマイヤリードの消しは痛快だった。(田中)
本命対抗はこれで問題なかったし単穴を想定しないのも良かったが相手を絞りすぎた。ちょっとやりすぎた感があるのでもっと点数使っていこう。(大川)
クイーンステークス2017の予想
◎アドマイヤリード
前走のヴィクトリアマイルで初重賞、初GⅠ制覇を達成したアドマイヤリード。特に今年に入ってからの充実ぶりには目を見張るものがあり、体がしっかりして来たのか末脚が安定すると共にそのキレ味により磨きがかかっていた。近走は特に後方一気というスタイルでも無く、中団からジワジワと上がって行きスパッと差し込む競馬を確立。このメンバーで13頭立てならそうそう崩れる事も無いだろう。自信の本命だ。
◯マキシマムドパリ
今年既に愛知杯とマーメイドステークスの重賞を2勝しているマキシマムドパリ。牝馬限定戦になると益々その強さを発揮する典型的なお局タイプの1頭だ。前に行っても良し、追い込んでも良しと自在性の塊の様な馬でどんな展開でも自身のパフォーマンスはしっかりと出し切るのは軸馬としての信頼に値する。何より、洋芝での好走経験をしているという点が最もな強みとなる。
▲アエロリット
NHKマイルカップ覇者のアエロリット。こちらも自在性の高い1頭で、逃げて良し差して良しの何でもござれな脚質が魅力だ。今回3歳で52kgという斤量が最大のアドバンテージとなるが、加えてクロフネ産駒の洋芝適正を考えるとプラス材料しか見当たらない。器用な馬で内枠から包まれる心配もないだろうし、唯一の不安点と言えば天才横山典弘騎手の“ポツン騎乗”が発動するという点くらいなものか。
▲パールコード
ここ2走が不甲斐ない成績だが、その前は秋華賞2着にエリザベス女王杯4着と十分本命候補に挙がるだけの実績を残して来たパールコード。前走のダート戦を度外視すれば、もう一度見直しておくべき1頭だろう。特にキレよりパワーを要求されるレースで活躍しそうなタイプで、今回の洋芝での競馬は向いているかもしれない。先行抜け出しから1着の頭まであって良い筈。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:103.4
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 道永 | 大川 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | トーセンビクトリー | 牝5 | 55.0 | 福永祐一 | 100.5 | - | ◯ | - | ☆ | 12.5 |
2 | アエロリット | 牝3 | 52.0 | 横山典弘 | 112.0 | ▲ | ▲ | △ | ◯ | 3.0 |
3 | シャルール | 牝5 | 55.0 | 四位洋文 | 99.4 | - | × | - | - | 29.4 |
4 | クインズミラーグロ | 牝5 | 55.0 | 藤岡康太 | 101.8 | △ | × | ▲ | △ | 9.7 |
5 | ハツガツオ | 牝6 | 55.0 | 古川吉洋 | 94.0 | - | - | - | - | 290.3 |
6 | マキシマムドパリ | 牝5 | 55.0 | 藤岡佑介 | 103.4 | ◯ | ◎ | ▲ | △ | 6.2 |
7 | ヤマカツグレース | 牝3 | 51.0 | 池添謙一 | 96.0 | △ | ▲ | × | ☆ | 12.8 |
8 | クロコスミア | 牝4 | 55.0 | 勝浦正樹 | 99.1 | △ | △ | △ | ☆ | 13.5 |
9 | ラインハート | 牝6 | 55.0 | 丸山元気 | 98.0 | - | - | - | - | 520.6 |
10 | パールコード | 牝4 | 55.0 | 川田将雅 | 103.8 | ▲ | △ | ◎ | ☆ | 12.0 |
11 | ノットフォーマル | 牝5 | 55.0 | 江田照男 | 96.1 | - | - | - | - | 60.8 |
12 | アドマイヤリード | 牝4 | 55.0 | C.ルメール | 107.5 | ◎ | △ | ◯ | ◎ | 2.6 |
13 | エテルナミノル | 牝4 | 55.0 | 蛯名正義 | 97.0 | - | - | - | ☆ | 80.6 |
危険な人気馬 アドマイヤリード(想定1番人気)
当然ながら実力はNo.1。だが、小柄な馬体でキレ味勝負な馬に洋芝がプラスに働くとは思えず、経験があるならまだしも未経験は余り食指が動かない。加えて、外枠というのも輪をかけて人気馬で崩れる可能性があるとすれば真っ先に本馬が浮上する。
穴馬予想 クロコスミア(想定8番人気)
周りの出方次第ではあるが、スンナリと先手を奪えば直線の短さも含めて逃げ粘れるのではないだろうか。昨年のローズステークスではあのシンハライトと接戦をした馬。ここでも人気以上の走りを期待して何らおかしくはない。前走の函館芝1800mも勝ち時計が優秀だ。
編集部の見解
本命はマキシマムドパリ。上位GⅠ馬2頭に洋芝経験が無いという点を逆手に取ってこの馬を1番手に挙げた。それ以上に競馬の上手さが強みで小回りコースの札幌競馬場では最も安心出来る。対抗にトーセンビクトリー。前走マーメイドステークスでは1番人気敗退。今回、福永祐一騎手に乗り替わっての1番枠。スンナリ逃げて前残りを期待したい。単穴にアエロリットとヤマカツグレース。アエロリットはクロフネ産駒で洋芝もOKだろうし、後者は札幌新馬戦のパフォーマンスが未だに忘れられない。アドマイヤリードは外枠と洋芝に対応不可と見てやや印を下げる。(田中)
◎パールコード。前走のダートは首を傾げるが、GⅠでも僅差を競馬をしているのでこの馬もそろそろ重賞Vを期待しての本命。◯アドマイヤリード。説明不要。外枠は気になるが今回のレースで半信半疑だった前走からフロックじゃない所を見せてもらいたい。▲マキシマムドパリとクインズミラーグロ。前者はムラはあるが実績は上位。ただ今回は先行勢が上手く立ち回れて届かずか??前が潰れるなら出番。後者は勝ち切れないものの安定感抜群。圏内には来る実力あり。(道永)
本命はアドマイヤリード。本格化して実績馬相手に競馬出来ているのでここでは斤量差なしで走れるとなると他1着想定は不要。唯一可能性あるのは対抗アエロリット。斤量差とベストパフォーマンスがでれば圧勝も。2頭GⅠ馬がいるので単穴はまず不要。古馬で上位のマキシマムドパリとクインズミラーグロを相手においておけばこれで十分と判断。4頭で。(大川)
父馬:クロフネ
母馬:アステリックス
母父:ネオユニヴァース
所属:菊沢隆徳厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:7戦3勝(3-3-0-1)
主な戦績:NHKマイルカップ、クイーンステークスなど