クイーンカップ2018の結果

 

クイーンカップ2018の動画

 

レース回顧

 
テトラドラクマが積極的にハナを主張。スタート直後にアルーシャに競りかけられたが、大外枠からの後手に回った前走を教訓に今回は意気込みが伝わるレース運びとなった。人気の中心マウレアは直後のインを追走で絶好のポジション。ツヅミモンもその外を進み、前目での決着が予想された前半戦。隊列はそのまま直線コースへ入ると、余力残しのテトラドラクマが更に後続を突き放し単独先頭へ。馬場の真ん中から1戦1勝のフィニフティが豪快に抜け出し迫力ある走りで猛追。しかし、最後まで粘り切ったテトラドラクマがフェアリーステークス1番人気敗退の雪辱を見事果たし、初重賞のタイトルを獲得した。2着フィニフティもキャリアの浅さを感じさせぬ巧みなレースぶりを見せ今後の活躍を期待させる内容。3着にはC.ルメール騎手の腕が光り番手競馬のアルーシャが流れ込んだ。1番人気マウレアはスムーズな競馬も不可解な敗戦、次戦の走りで真価が問われるだろう。ツヅミモンは単純に時計不足が敗退の要因か。いずれにせよ、牝馬クラシック戦線もどうやら混戦の様相を呈して来た。
 

勝ち馬テトラドラクマ

 
テトラドラクマ

テトラドラクマ

牝馬

父馬:ルーラーシップ
母馬:リビングプルーフ
母父:ファルブラヴ
所属:小西一男厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:吉田勝己

通算成績:4戦2勝(2-1-0-1)
主な戦績:クイーンカップなど
via google imghp
 
今回は内枠から抜群のスタートで逃げ切り勝ちを決めたテトラドラクマ。フェアリーステークスこそ大外枠から終始外を回って不利な競馬を強いられての敗戦だっただけに、スムーズなレース運びなら役者が違った様だ。2走前の未勝利戦では同舞台で2着に5馬身差を付ける圧勝、タイムもメンバー中唯一の33秒台を記録していた事からも勝つ要素は十分過ぎる程に揃っていたと言える。ルーラーシップ産駒の割には馬体がコンパクトに締まったフォルムで、どちらかと言えば母父ファルブラヴが強く出ているイメージ。従って、ベストの距離適性はマイル前後となるだろう。
 

レースを振り返ってのベスト予想

 
◎マウレア
◯テトラドラクマ
▲レッドベルローズ
フィニフティ
オハナ
アルーシャ
△ツヅミモン
ナラトゥリス
ソシアルクラブ
×ハトホル
モデレイト
ライレローズ
 

馬連:想定15点:◯勝利、三連単:480点:◯勝利

 
本命は実績からマウレアも対抗単穴はツヅミモン以外の単勝20倍以下を全馬想定が理想。連下は、結果次走に再度期待できるソシアルクラブまでの単勝40倍以下を想定し紐で単勝100倍以下あたりは全て想定が理想だっただろう。
 

全着順結果

 

RR:103.4 ※想定RR:101.9

 
                                   
着順 馬番 出走馬 斤量 騎手 評価 タイム(着差) 本印 田中 清水 大川結城 単勝オッズ
1 6 テトラドラクマ 54.0 田辺 103.5 1:33.7 × 5.6
2 2 フィニフティ 54.0 川田 106.0 3/4 × × ×× 11.8
3 9 アルーシャ 54.0 Cルメ 103.0 1.3/4 12.9
4 14 オハナ 54.0 石橋 103.0 クビ 12.7
5 10 マウレア 54.0 戸崎 103.0 1/2 2.4
6 4 ハトホル 54.0 吉田隼 101.0 クビ × 60.8
7 5 ソシアルクラブ 54.0 岩田 103.0 クビ × × × 60.8
8 15 モデレイト 54.0 武豊 100.0 アタマ 82.9
9 8ロフティフレーズ 54.0 内田 100.0 ハナ × ×× 131.4
10 12 レッドベルローズ 54.0 福永 101.5 1/2 10.0
11 11 ライレローズ 54.0 北村宏 99.5 クビ × 91.4
12 13 ツヅミモン 54.0 Mデム 100.0 アタマ × 5.1
13 7 キャッチミーアップ 54.0 柴田大 97.0 1/2 196.6
14 3 アトムアストレア 54.0 横山典 97.0 1/2 × 243.6
15 1 ナラトゥリス 54.0 菱田 90.0 5 × 27.9
16 16 マルターズルーメン 54.0 柴田善 90.0 7 202.5


 

配当&本印予想結果

 
馬連予想 ⑩⑫-⑥⑨⑪⑬⑭ 不的中
単勝 6 560円 枠連 1-3 2,150円
複勝 6 220円 ワイド 2-6 1,320円
2 360円 6-9 1,450円
9 430円 2-9 2,230円
馬連 2-6 4,010円 馬単 6→2 6,420円
三連複 2-6-9 15,560円 三連単 6→2→9 71,150円


 

危険な人気馬結果 ツヅミモン→12着(2人気)

 
大方の予想通り、楽な展開がハマった前走とは打って変わって前後のプレッシャーもあったレース。道中から厳しいレース展開で、且つ走破時計も自身の持ちタイムより2秒以上速くなった流れではこれくらいが現状という事だろう。今回はM.デムーロ騎手騎乗でより人気を背負わされた印象で、典型的な買わされ馬だった。
 

穴馬予想結果 ナラトゥリス→15着(8人気)

 
赤松賞の走りからすれば今回は負け過ぎな印象で決して力負けではない。最内枠で揉まれる競馬に嫌気が差したのか、直線入り口では既に走る気を失くしている様にも見える。具体的には敗因は不明だが、マウレアとの物差しからもオープンクラスの能力はあるだけに次走は外目の枠での巻き返しに期待したい。
 

編集部の回顧

 
本命オハナ、対抗レッドベルローズと典型的なディープインパクトの人気先行馬だったなと。馬券ベタにも程がある展望で、東京マイルのベストパフォーマンスを見せていたテトラドラクマを単穴以上にしていない自分が情けなくなった次第。フィニフティは想像以上の走りで桜花賞、オークスも期待出来る好素材。とは言え、アルーシャが全く頭に無く、共同通信杯同様に春の3歳重賞はとにもかくにも社台グループ生産馬を抑えておくべし。(田中)
 
私のクイーンカップに対するイメージは何といっても芦毛。毎年ではないのですが、忘れかけた頃に走るんですよね。毎年、このレースに限ってはまず最初に毛色をチェックしてま~す(笑)昨年のワンツーに続いて今年も2,3着は芦毛の馬でしたね。言うまでもなくちゃんと予想の裏付けもあってのことですが。さて、いよいよ少しずつクラシックの構図が見えてきたような感じがしています。テトラドラクマの強さはプリモシーンとの叩き合いになった未勝利戦で垣間見えていましたし、やはりこの2頭は今年のクラシック戦線を盛り上げるだけの能力があると見ています。もちろん2着に来たフィニフティも楽しみです。トライアルでもう一度走りを見てみたいものです。(清水)
 
本命ナラトゥリスは離されて惨敗だけに出し切れていない可能性が高いとおもいたいが単穴までにするべきだった。レース的には全体的にレベル高く大混戦だった印象。フィニフティ、オハナあたりの次走に注目したい。(大川)
 
テトラドラクマは府中に戻って未勝利戦の強い勝ち方を上書きするように重賞を制覇。2,3着の印が逆だったら…、と連日の一歩及ばずの予想にタラレバでも言って自分を慰めてみる。(結城)
 

クイーンカップ2018の予想

 

◎マウレア

 
マウレア

マウレア

牝馬

父馬:ディープインパクト
母馬:バイザキャット
母父:Storm Cat
所属:手塚貴久厩舎(美浦)
生産:下河辺牧場
馬主:落合幸弘

通算成績:3戦2勝(2-0-1-0)
主な戦績:阪神ジュベナイルフィリーズ3着など
via google imghp
 
前走GⅠに世代最強をかけて出走するも3着。しかしながら最後は前2頭に詰め寄っており4着以下を引き離している事から世代上位である事は確定している。条件も2戦2勝の東京マイルに戻りここは世代上位を再度宣言するためにも負けられない1戦となる。
 

○レッドベルローズ

 
レッドベルローズ

レッドベルローズ

牝馬

父馬:ディープインパクト
母馬:レッドファンタジア
母父:Unbridled's Song
所属:鹿戸雄一厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:東京ホースレーシング

通算成績:2戦1勝(1-0-1-0)
主な戦績:フェアリーステークス3着など
via google imghp
 
前走は前の馬がワンツーする中、後方から唯一2頭に迫った。新馬でも良血エルディアマンテを下して3着以下に大きく差をつけている点からも前走以上の好走は十分可能だろう。他にも可能性がある馬が多いので目移りしそうだがその中でも上位の評価が出来る馬だろう。
 

出馬表&レーティング&予想オッズ

 

想定RR:101.9

 
クイーンカップにしてはメンバーがそろった印象。GⅠで好走したマウレアを最上位とするもマウレアと差のない競馬をしているナラトゥリスからシンザン記念しぶとかったツヅミモンとフェアリー上位組を相手に手広くながせば良さそうだろう。
 
                                            
馬番 出走馬 性齢 斤量 騎手 評価 本印 田中 清水 大川結城 予想オッズ
アトムアストレア 牝3 54.0 横山典 90.0 × 49.3
アルーシャ 牝3 54.0 Cルメ 103.0 8.3
オハナ 牝3 54.0 石橋 103.0 6.1
キャッチミーアップ 牝3 54.0 柴田大 90.0 84,5
ソシアルクラブ 牝3 54.0 岩田 94.0 × × × 18.3
ツヅミモン 牝3 54.0 Mデム 100.0 × 5.8
テトラドラクマ 牝3 54.0 田辺裕 97.0 × 11.3
ナラトゥリス 牝3 54.0 菱田 106.0 × 30.1
ハトホル 牝3 54.0 吉田隼 97.0 × 42.6
フィニフティ 牝3 54.0 川田 97.0 × × ×× 10.3
マウレア 牝3 54.0 戸崎 106.0 3.6
マルターズルーメン 牝3 54.0 柴田善 90.0 120.1
モデレイト 牝3 54.0 武豊 90.0 65.1
ライレローズ 牝3 54.0 北村宏 97.0 × 14.6
レッドベルローズ 牝3 54.0 福永 103.0 5.2
ロフティフレーズ 牝3 54.0 内田 97.0 × ×× 24.9


 

危険な人気馬 ツヅミモン(想定3人気)

 
前走、牡馬相手に粘り強い競馬をしており展開ではなく地力の証明は出来たと考える。勝ち馬は世代上位の牝馬だっただけにそれ以外の馬に先着した時点で優秀なのだが、今回は無警戒というわけにはいかないのでそれなり警戒される中でレースをする必要があり牝馬レースになるもののメンバーレベルはあがるのでここでここでやれれば本番も楽しみだろうが沈む可能性が十分あると考える。
 

穴馬予想 ナラトゥリス(想定10人気)

 
レベルが高かった赤松賞においてスローペースの中、上がり最速で上位馬の中で一番外から追い込んでいるだけにマウレア相手と考えると十分逆転まで想像できる。
 

編集部の見解

 
本命は2戦2勝のオハナ。本命不在のメンバーでは文字通り華のある馬に投資したい。対抗は前走で出遅れながら3着に食い込んだレッドベルローズ。福永騎手に戻って見直したい。単穴はやはりM.デムーロ騎乗のツヅミモンで。どれが来てもおかしくないからこそ、ここは絞って当てていきたい。(田中)
 
クイーンCはやはり芦毛でしょうということでフィニフティ。間隔が空いたのと相手関係がかなり強力ですが、ここでもやってくれると思います。もう一頭の芦毛はアルーシャ。まだまだ走れそう。(清水)
 
本命はナラトゥリス。対抗のマウレアは前走負けて強し。そんな相手に赤松賞で負けはしたもののパフォーマンスはナラトゥリスの方が上。人気しないなら狙いだろう。単穴は底を見せていないアルーシャ、オハナ、レッドベルローズまで。ツヅミモンで馬券外したくないので連下に。(大川)
 
本命は桜花賞馬アユサンの全妹マウレア。阪神JFでは初の右回り、関西遠征での0.2秒差3着はさすが。対抗は新馬、特別を連勝中のオハナ。小柄な馬体ながら重馬場でも勝っているのは地力の証明。単穴にはテトラドラクマとレッドベルローズ。前者の未勝利勝ちは好時計の5馬身差圧勝、府中での巻き返しは必至。後者も府中に戻れば鋭い差し脚が活きる。他にも魅力的な馬が多く激戦を堪能したい。(結城)

関連記事

関連タグ

著者