キーンランドカップ2018の結果
キーンランドカップ2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好スタートを切ったナックビーナスが楽々と先頭に立ち単騎逃げの態勢。後続も無理に競りかけずすぐに隊列は形成し、スムーズなレース運びで直線コースへ。余力たっぷりに抜け出したナックビーナスが番手以下に影をも踏ませぬ逃げ切り勝ちで待望の重賞勝利を達成。J.モレイラ騎手も渾身の騎乗でゴール後にガッツポーズが飛び出した。2着ダノンスマッシュ、3着にペイシャフェリシタ。いずれも逃げ馬の直後をインで回った2頭がそのまま流れ込む形で入線している。後方待機の馬には為す術の無い展開だった。
勝ち馬ナックビーナス
見ての通りワンサイドゲームの形で初重賞タイトルを手にしたナックビーナス。スピード勝負ではやや分が悪く、ある程度時計がかかる馬場で見事にパフォーマンスを上げ完勝となった。鞍上のJ.モレイラ騎手も完璧なエスコートで他馬を完封、まさに人馬一体となった走りでさぞ気持ちの良い勝利だっただろう。これまで重賞では2着、3着と詰めの甘い戦績が続いていたが今回の快勝劇で一皮剥ける可能性は大いにあり。次走は恐らく直接スプリンターズステークスへ向かう形か。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ナックビーナス
◯レッツゴードンキ
▲ムーンクエイク
ダノンスマッシュ
キャンベルジュニア
×トゥラヴェスーラ
デアレガーロ
ヒルノデイバロー
ペイシャフェリシタ
◯レッツゴードンキ
▲ムーンクエイク
ダノンスマッシュ
キャンベルジュニア
×トゥラヴェスーラ
デアレガーロ
ヒルノデイバロー
ペイシャフェリシタ
馬連:想定7点:◯勝利、三連単:想定140点:◯勝利
本命対抗は上位5頭のどれでもよかっただろう。単穴はその単勝10倍未満の5頭で、連下なしで紐は単勝30倍未満までが理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.4 ※想定RR:105.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | ナックビーナス | 54.0 | Jモレ | 106.1 | 1:09.4 | ◯ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | 3.7 |
2 | 7 | ダノンスマッシュ | 53.0 | 北村友 | 102.5 | 2.1/2 | ▲ | - | ◯ | △ | ▲ | 6.4 |
3 | 4 | ペイシャフェリシタ | 54.0 | 田辺 | 103.3 | クビ | - | - | - | △ | - | 26.2 |
4 | 13 | キャンベルジュニア | 56.0 | Mデム | 105.1 | 1.1/4 | △ | - | △ | - | - | 8.3 |
5 | 2 | スターオブペルシャ | 56.0 | 内田 | 101.0 | 1/2 | - | - | - | × | - | 79.9 |
5 | 6 | レッツゴードンキ | 55.0 | 岩田 | 107.7 | 同着 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | 4.1 |
7 | 12 | トゥラヴェスーラ | 53.0 | 福永 | 101.0 | クビ | △ | △ | - | × | ◎ | 14.8 |
8 | 8 | デアレガーロ | 54.0 | 横山典 | 101.5 | 1/2 | △ | △ | ▲ | × | △ | 19.6 |
9 | 5 | ムーンクエイク | 58.0 | Cルメ | 107.0 | クビ | ▲ | - | △ | ▲ | - | 6.1 |
10 | 15 | ユキノアイオロス | 56.0 | 丸山 | 100.7 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 289.3 |
11 | 9 | ティーハーフ | 56.0 | 国分優 | 102.1 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 67.8 |
12 | 1 | クリーンファンキー | 54.0 | 武豊 | 94.0 | ハナ | × | ▲ | × | - | - | 31.1 |
13 | 14 | タマモブリリアン | 54.0 | 古川 | 100.4 | クビ | - | - | △ | - | - | 64.2 |
14 | 3 | ヒルノデイバロー | 56.0 | 四位 | 101.1 | 3.1/2 | △ | △ | × | △ | - | 22.0 |
15 | 10 | キングハート | 57.0 | Sフォ | 99.3 | 1/2 | - | △ | - | - | - | 55.5 |
16 | 16 | オールインワン | 56.0 | 戸崎圭 | 90.0 | 1/2 | - | - | - | - | - | 154.0 |
危険な人気馬結果 ムーンクエイク→9着(3人気)
予想通り、テンから付いて行けず(と言うよりはC.ルメール騎手の作戦か)に後方待機で直線勝負となったムーンクエイク。ある程度は伸びているものの、完全な先行決着で見せ場も作れず9着敗退で終わってしまった。これはほぼ予見の出来た結果で、斤量から距離経験まで総合的に考えてもいまいち腑に落ちない陣営のレース選択だったと言える。
穴馬予想結果 タマモブリリアン→13着(12人気)
積極的に外目を先行、逃げたナックビーナスを目標にレースを運ぶも直線入り口では早々に脱落し大敗を喫したタマモブリリアン。展開、ペースから鑑みてここまで負ける馬とは思えず何かメンタル的な部分でのパフォーマンス低下だろう。時計だけで言えば十分に勝てる基準、洋芝が得意なだけにここで結果を出しておきたかった。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑥⑪-③⑤⑦⑧⑫⑬ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 11 | 370円 | 枠連 | 4-6 | 860円 |
複勝 | 11 | 160円 | ワイド | 7-11 | 520円 |
7 | 230円 | 4-11 | 1,630円 | ||
4 | 550円 | 4-7 | 2,590円 | ||
馬連 | 7-11 | 1,250円 | 馬単 | 11→7 | 2,320円 |
三連複 | 4-7-11 | 9,740円 | 三連単 | 11→7→4 | 38,480円 |
編集部の回顧
逃げまでは想定してなかったが本命ナックビーナスは順当に勝利。結果内をロスなく回ってきた馬で決着。2着ダノンスマッシュは古馬とい一戦交えて次かと思ったが、これなら次走もOP〜重賞までなら楽しみ。ペイシャフェリシタはここニ走の走りで早々に切り。全体的に展開が見えてなかった。対抗以下は全滅という不甲斐ない結果。今年の夏のスプリントには毎度悩まされている。(道永)
お見事ナックビーナス。個人的に対抗ダノンスマッシュが2着入ってくれたお蔭で馬連は的中するも、展望としては騎手込みでナックビーナスを単穴にしておくべきだった。逆にムーンクエイクは無印で良かっただろう。しかしながらレッツゴードンキは叩き台というイメージだろうか。余りにも見せ場が無くスプリンターズステークスへ向け少し不安が残る。(田中)
鞍上モレイラは目標になることを恐れず果敢に逃げて、あっさり◎ナックビーナスを重賞初制覇に導いた。最後に甘くなることへの陣営の懸念もどこ吹く風の2馬身半差完勝。さすがマジックマン。2着△ダノンスマッシュ、3着△ペイシャフェリシタで馬連、3連単共に的中。(結城)
前半3F33.7秒-上がり3F35.7秒と上がりが2秒もかかる展開になったにも関わらず結果は前残りの決着になりました。上位馬は内を上手く立ち回れたということも含め、Cコース2週目ですし、雨上がりは内から乾く傾向がある馬場を味方につけました。終日先行有利な感じでしたし、これが今日の札幌の馬場だったということでしょう。それにしても勝ちきれなかったナックビーナスをあっさりと勝たせたあたりがやっぱりモレイラ騎手という感じです。本命にしたトゥラヴェスーラは今日の馬場だと厳しかったですね。縦目で馬連的中とはいえ、こういう後方待機馬を本命にしてしまったこと自体、センスが無い予想でした。ただ、馬自身は3コーナーから4コーナーで上がっていく脚は見所十分でしたので、中1週でもセントウルステークスを使ってくるようだったらもう一度狙ってみたい気はありますね。(浜野)
キーンランドカップ2018の予想
◎レッツゴードンキ
スプリント路線転向後はかなり安定感のある走りで活躍しているレッツゴードンキ。前走のヴィクトリアマイルは決してベストでは無いマイル戦でも、勝ち馬から0秒4差と僅差の競馬だった。古馬になっての充実度は目を見張るモノがあり、スプリンターズステークスと高松宮記念で2着に入る事計3回。そろそろ勝ち星が欲しい所だろう。
◯ナックビーナス
今回のメンバー内を見ても最も安定感に満ちているのはこのナックビーナスか。豊富な先行力と相手なりの走りで毎度馬券に絡む活躍はお見事。逆を返せば勝ち切れないキャラクターでもあるのだが、恐らくJ.モレイラ騎手の事。勝ちに行く為のエスコートで馬を初重賞制覇に導いてくれるだろう。
▲ムーンクエイク
前走の京王杯スプリングカップでは強豪馬相手に見事な差し切りで重賞初タイトルを手にしたムーンクエイク。そのレース以来となる休み明けの1戦となるが、藤沢和雄厩舎だけに仕上がりには抜かりなし。58kgの最重量は少々背負わされた感もあるが、馬格があるだけに斤量に泣くという事もあるまい。
▲ダノンスマッシュ
2歳時にはダノンプレミアムと人気を2分した程の素質馬ダノンスマッシュ。今年に入ってから出遅れ癖などもありイマイチの競馬が続いていたが、前走の函館日刊スポーツ杯で久々の勝利を飾った。初のスプリント戦で能力が全開、古馬相手に完勝の内容で新たな一面を引き出せたのは大きい。ここから同馬の快進撃が始まるか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:105.4
マイルで通用する短距離馬が多数登場したので意外とレベルが高いスプリント戦になった。ムーンクエイク、キャンベルジュニア、レッツゴードンキに対してだとナックビーナスも分が悪いだろう。ダノンスマッシュは斤量的にはおもしろそうだが人気しそうであれば3歳勢ここまでふるっていないのでなしでもよいだろう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | クリーンファンキー | 牝5 | 54.0 | 武豊 | 94.0 | × | ▲ | × | - | - | 35.3 |
2 | スターオブペルシャ | セ5 | 56.0 | 内田 | 97.0 | - | - | - | × | - | 69.1 |
3 | ヒルノデイバロー | 牡7 | 56.0 | 四位 | 104.4 | △ | △ | × | △ | - | 15.8 |
4 | ペイシャフェリシタ | 牝5 | 54.0 | 田辺 | 99.7 | - | - | - | △ | - | 58.0 |
5 | ムーンクエイク | セ5 | 58.0 | Cルメ | 109.0 | ▲ | - | △ | ▲ | - | 5.8 |
6 | レッツゴードンキ | 牝6 | 55.0 | 岩田 | 108.7 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | 3.1 |
7 | ダノンスマッシュ | 牡3 | 53.0 | 北村友 | 102.7 | ▲ | - | ◯ | △ | ▲ | 7.3 |
8 | デアレガーロ | 牝4 | 54.0 | 横山典 | 101.3 | △ | △ | ▲ | × | △ | 24.2 |
9 | ティーハーフ | 牡8 | 56.0 | 国分優 | 103.2 | - | - | - | - | - | 66.6 |
10 | キングハート | 牡5 | 57.0 | Sフォ | 102.8 | - | △ | - | - | - | 36.9 |
11 | ナックビーナス | 牝5 | 54.0 | Jモレ | 105.9 | ◯ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | 3.0 |
12 | トゥラヴェスーラ | 牡3 | 53.0 | 福永 | 103.0 | △ | △ | - | × | ◎ | 29.1 |
13 | キャンベルジュニア | 牡6 | 56.0 | Mデム | 106.1 | △ | - | △ | - | - | 7.8 |
14 | タマモブリリアン | 牝5 | 54.0 | 古川 | 102.8 | - | - | △ | - | - | 63.8 |
15 | ユキノアイオロス | セ10 | 56.0 | 丸山 | 100.7 | - | - | - | - | - | 176.4 |
16 | オールインワン | 牡5 | 56.0 | 戸崎 | 90.0 | - | - | - | - | - | 432.6 |
危険な人気馬 ムーンクエイク(想定3人気)
実力はトップクラスだと認めるものの、3ヶ月ぶりの実戦に58kgの斤量、更に初の1200m戦と不安要素が多過ぎるムーンクエイク。それでも勝算があって参戦して来ているのだろうが、他の上位人気陣と比べると飛ぶ可能性が最も高いのはこの馬に感じて仕方がない。
穴馬予想 タマモブリリアン(想定12人気)
前々走の函館スプリントステークスで5着、前走のバーデンバーデンカップ快勝で臨むタマモブリリアンが想定12人気とは驚くばかり。当日はもう少し人気も上がって来るだろうが、それでも10番人気前後か。そうなると洋芝を得意とする同馬を積極的に狙って行きたい所だ。
編集部の見解
◎ナックビーナス、昨年3着で近走も圏内で安定。そろそろ惜敗にピリオドが欲しいところ。夏の牝馬でスプリント、馬格もローテも良くここは改めて期待。○レッツゴードンキ、説明不要だと思うがスプリントGⅠで好成績も後一歩。ここは頭も狙ってくるだろう。今回のレースは牝馬1~2~3決着も十分ある。▲クリーンファンキー、という事で単穴までは牝馬で固めてみた。斤量が増えるが豊さんなら外国人ジョッキー勢にも一泡吹かせていただきたい。(道永)
実績、ローテーション、斤量などを考えればレッツゴードンキが本命で良いだろう。どう転んでも上位争いはしてくれそうな気配。対抗には前走の勝ち方が強かったダノンスマッシュ。出遅れや気性面がまともならここでも戦える。ハマった時の脚は一級品のデアレガーロを単穴に。如何にもこの手の馬と手が合いそうな横山典弘騎手の手腕に期待したい。(田中)
本命は鞍上にモレイラを配し重賞初制覇を目指すナックビーナス。昨年3着時より臨戦過程もいい。対抗は能力断然のレッツゴードンキ。スプリンターズステークスに向け好スタートを切りたい。この本命対抗の牝馬2頭は馬場が渋っても問題なく信頼度は高い。単穴は斤量微妙も前走初の1400mをコースレコードで快勝したムーンクエイク。(結城)
当たり前のことですが、実績馬の斤量が重いですよね。台風でおそらく渋った馬場になりそうで余計に斤量が響いてしまう気がします。この時期に斤量面の恩恵を感じるのはやっぱり3歳馬です。葵ステークス組のその後がそれなりに好成績を残しているのともあり◎トゥラヴェスーラです。〇にはナックビーナス。大崩れしない安定感がありますし、馬場も問題無さそうですからね。もう1頭の3歳馬、ダノンスマッシュが3番手で▲です…おさえには牝馬を重視してデアレガーロとレッツゴードンキに△をうちます。(浜野)
父馬:ダイワメジャー
母馬:レディトゥプリーズ
母父:More Than Ready
所属:杉浦宏昭厩舎(美浦)
生産:社台ファーム
馬主:小松欣也
通算成績:27戦7勝 (7-8-5-7)
主な戦績:キーンランドカップなど