新年で切り替えの2勝目を
前走はまさかの大敗で陣営もショックだったろう。が、期待の裏返しがこの長い休養期間を象徴しているとも言える。普通はそこから間髪入れずにレースを使って来るものだが、同馬の将来性を見込んで一旦ステイ。しっかりと心身ともに十分な時間を使って立て直しを図り、年を跨いででも確かな勝ちを拾いに来たと見て良い。正月競馬は比較的少頭数で行われる為、レースでの消耗も少なくクラシックを見据える上では最も適したリベンジの時期だ。圧勝レベルの内容で2勝目を期待したい。
牡馬にも負けない存在感
牧場でも評判の高かったカレンシリエージョ。新馬でも勝ちを確信していた関係者だったが、まさかのクリノクーニングのレコード決着に敗れる誤算。しかし、折り返しの未勝利戦では単勝1.1倍の圧倒的人気に応えて2着に8馬身差を付ける圧勝を飾る。そこから十分に間隔を取って今回はしっかりと調教を積んでの参戦だ。デビュー前から二人三脚で稽古に励む池添謙一騎手も相当に惚れ込んでいる様子。ここでクリノクーニングを逆転出来る様なら、一気に来年の牝馬クラシック戦線の最有力候補へと躍り出るだろう。
直線で楽々と突き抜ける競馬
2017年07月22日 2歳未勝利 芝1800m 函館競馬場
via www.youtube.com
7頭立ての少頭数でレースは落ち着くに見えたが、向こう正面で最後方からソングオブローランが一気に捲る展開となった。そのまま後続を引き離すかに見えたが、それを見て中団にいたカレンシリエージョも一緒にペースアップ。結果、動かされて無駄に脚を使わされた形となるも地力の違いで4コーナーでは手応えの差が歴然となる。そこからは搭載エンジンが違い、追えば追う程に2着以下を突き放す圧巻の競馬。気付けば8馬身差の大勝できっちりと勝ち上がった。今後のローテーションが楽しみだ。
カレンシリエージョに怯えて僅か7頭立て
現在の所、2歳世代の牝馬の中では間違いなくカレンシリエージョがNo.1の素材だろう。負けたとは言え、前走は1番人気の重圧の中で自らレースを作りに行った分の差。さすがに後続を8馬身チギっているのだからその能力は疑いようが無い。その証拠に土曜1Rの未勝利戦は7頭の少頭数戦。しかも、カレンシリエージョ以外は全て前走4着以下という低レベルな1戦となった。これはどう考えてもお勝っておかないといけないレースだろう。オッズは相当低くなるが、頭から狙って行くべきレースとも言える。
競り負けるも自身もレコードで走破
2017年07月09日 2歳新馬 芝1800m 函館競馬場
1着:クリノクーニング 牡2 (北村友一)
2着:カレンシリエージョ 牝2 (池添謙一)
3着:キョウエイルフィー 牝2 (坂井瑠星)
レースタイム:1:49.7(良)※レコード
レース上がり3ハロン:35.8
勝ち馬上がり3ハロン:35.5
2着:カレンシリエージョ 牝2 (池添謙一)
3着:キョウエイルフィー 牝2 (坂井瑠星)
レースタイム:1:49.7(良)※レコード
レース上がり3ハロン:35.8
勝ち馬上がり3ハロン:35.5
via www.youtube.com
スタートを決めて出して行く積極的な競馬。逃げ馬の直後で折り合いもついたスムーズな追走で操縦もしやすそうな雰囲気だ。勝負どころでは馬なりで上がって行くなど、姉アドマイヤリードと違い優等生的なレースぶりを見せたカレンシリエージョ。しかし、直線で外からクリノクーニングの強襲に遭い惜しくも2着入線。が、自身も1分49秒9の2歳コースレコードで駆けている事から能力は高い。次走はほぼ勝ち上がりが濃厚だろう。
姉同様に新馬戦からアクセル全開
姉とは違うタイプで馬体重も460kg前後と体格に恵まれているカレンシリエージョ。2015年のセレクトセールで3900万円もの額で取引きされている様にその見栄えもなかなかだ。稽古でも1600万クラスの馬と併せて互角の動きを見せており、その雰囲気は新馬ながら大物感たっぷりとの声も。アドマイヤリードが先にGⅠ馬となったが、その姉ですら制覇出来なかったクラシックのタイトルを同馬が果たすかもしれない。
カレンシリエージョ
前述にもあるが、姉は400kg前半の非常に小柄で薄い馬体という印象だった。それとは打って変わり、ハービンジャー産駒の影響も含めかなりしっかりとした骨格で見た目はパワータイプなのが本馬の特徴か。但し、そこまで重たそうな雰囲気でもなく姉同様に早めから動ける作りで考えておいて良さそう。洋芝適性は間違いなく高いと見て良く、デビューも確実に狙って函館にしている感じが厩舎の期待感の大きさも窺い知れる。
血統背景
ハービンジャー | Dansill | デインヒル | Danzig |
Razyana | |||
Hasill | Kahyasi | ||
Kerali | |||
Penang Pearl | Bering | Arctic Tern | |
Beaune | |||
Guapa | Shareef Dancer | ||
Sauceboat | |||
ベルアリュールⅡ | Numerous | Mr. Prospector | Raise a Native |
Gold Digger | |||
Number | Nijinsky | ||
Special | |||
Mare Aux Fees | Kenmare | Kalamoun | |
Belle of Ireland | |||
Feerie Boreale | Irish River | ||
Skelda |
兄弟馬
近親馬
特になし
血統評価:2.5pt
姉にGⅠ馬がいるものののそれ以外は取り立てて強調材料はない。
前評判
『稽古はかなり動きましたね。とにかく脚が速い。瞬間的にギアを上げれるからをピッチ走法でビュッとした脚も使えそう。直線の短い函館にも対応出来ると思うし、今のところ欠点が見当たりませんね』とは助手の調教後のコメント。思っている以上に器用さもありそうで初戦からかなりの期待が出来る。
馬名の意味
冠名+桜(イタリア語)
桜の季節に活躍して欲しいという願いを込めて命名。狙うは完全に桜花賞一本。但し、オークスまでこなせそうな馬体はしている。
2着:ソングオブローラン 牡2 (丹内祐次)
3着:ヒダルマ 牡2 (K.ティータン)
レースタイム:1:51.2(重)
レース上がり3ハロン:37.0
勝ち馬上がり3ハロン:36.7