カペラステークス2018の結果
カペラステークス2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好スタートからスッと馬なりで先手を奪ったサイタスリーレッド。一方、1番人気のコパノキッキングは出遅れて後方からの追走を余儀なくされる。ペースは平均的な流れで前有利の展開の中、最後の直線で粘るサイタスリーレッドに対して上がりで2秒速い鬼脚を披露したコパノキッキングが大外から一気にかわしてゴール。まさに電光石火の如く、1頭だけ別次元の脚を駆使して力の違いを見せつけたパフォーマンスと言える。カペラステークス創設以来、初となる1番人気馬の勝利となった。3着には地方馬キタサンミカヅキが入線。
勝ち馬コパノキッキング
中1週の強行軍も何のその、大外から芝並の追い込みを見せて前を一蹴したコパノキッキングが嬉しい重賞初勝利を飾った。出遅れは想定内だったが、前がそこまでやり合わず明らかに先行勢の脚が溜まっている流れ。それでも逃げ粘ったサイタスリーレッドよりも2秒上がりで上回り、最後のゴール前でピタリと差し切る芸当は相当なレベルと言えるだろう。1400mまでは結果が出ており、来年はマイルへの挑戦が課題となる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎コパノキッキング
◯キタサンミカヅキ
▲ハットラブ
オールドベイリー
キングズガード
△サイタスリーレッド
×ウインムート
オウケンビリーヴ
タテヤマ
ネロ
ヴェンジェンス
ダノングッド
◯キタサンミカヅキ
▲ハットラブ
オールドベイリー
キングズガード
△サイタスリーレッド
×ウインムート
オウケンビリーヴ
タテヤマ
ネロ
ヴェンジェンス
ダノングッド
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定250点:◯勝利
本命はコパノキッキング1択だが対抗単穴は単勝10倍以下の4頭からチョイス。連下にサイタスリーレッドを狙って紐は単勝40倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:101.5 ※想定RR:103.2
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | コパノキッキング | 55.0 | 柴田大 | 106.0 | 1:10.2 | ◎ | ◎ | △ | ▲ | ◎ | 3.6 |
2 | 11 | サイタスリーレッド | 56.0 | 津村 | 98.3 | 3/4 | - | △ | - | - | - | 34.2 |
3 | 1 | キタサンミカヅキ | 58.0 | 森泰斗 | 104.3 | クビ | ▲ | △ | ◎ | - | △ | 5.7 |
4 | 5 | タテヤマ | 56.0 | 大野 | 100.0 | クビ | △ | × | ○ | - | △ | 17.3 |
5 | 3 | ヴェンジェンス | 56.0 | 石川 | 100.0 | クビ | × | × | - | △ | - | 26.2 |
6 | 13 | オウケンビリーヴ | 55.0 | 三浦 | 100.0 | 3/4 | - | - | - | - | - | 14.5 |
7 | 7 | ダノングッド | 56.0 | 田中勝 | 98.8 | クビ | △ | - | - | △ | - | 36.7 |
8 | 8 | ハットラブ | 54.0 | 横山典 | 97.0 | 1.1/2 | ▲ | - | ▲ | ◎ | △ | 5.9 |
9 | 4 | キングズガード | 56.0 | 内田 | 106.2 | ハナ | ▲ | ○ | ▲ | - | △ | 10.2 |
10 | 9 | ネロ | 56.0 | 瀧川 | 103.6 | クビ | ▲ | - | - | - | ▲ | 18.6 |
11 | 15 | ウインムート | 56.0 | 松山 | 99.0 | クビ | - | - | - | - | - | 12.2 |
12 | 6 | オールドベイリー | 56.0 | 中井 | 97.0 | 1/2 | ○ | ▲ | △ | ○ | ○ | 8.0 |
13 | 12 | ナンチンノン | 56.0 | 国分恭 | 96.0 | ハナ | - | - | - | - | - | 41.9 |
14 | 16 | ヒカリブランデー | 56.0 | 江田 | 90.0 | 3 | - | - | - | - | - | 254.1 |
15 | 10 | ノボバカラ | 56.0 | 勝浦 | 99.9 | 1/2 | - | - | - | - | - | 128.2 |
16 | 14 | ブラゾンドゥリス | 56.0 | 藤田 | 97.1 | 1.3/4 | - | - | - | - | - | 51.0 |
危険な人気馬結果 コパノキッキング→1着(1人気)
スタートの段階でこれは危険な匂いがしたが、まさかの大外一気で差し切り勝ちを決めたコパノキッキング。思っている以上のポテンシャルで重賞でもあっさりと連勝を決めてしまうのだからこれは恐れ入った。とにかく、今後はマイルの距離が持つかどうかで活躍の選択肢が極端に変わって来る。
穴馬予想結果 サイタスリーレッド→2着(11人気)
見事、単独の逃げを打ってペースの主導権を握り勝ち切る寸前の所までいったサイタスリーレッド。最後はコパノキッキングにかわされてしまったものの、完全に勝ちに等しい内容だっただろう。理由は全く分からないが、余りにも人気が無さ過ぎる印象だったのは確かだ。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑥-①④⑤⑦⑧⑨ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 2 | 360円 | 枠連 | 1-6 | 2,390円 |
複勝 | 2 | 170円 | ワイド | 2-11 | 2,900円 |
11 | 730円 | 1-2 | 500円 | ||
1 | 210円 | 1-11 | 3,560円 | ||
馬連 | 2-11 | 8,260円 | 馬単 | 2→11 | 12,060円 |
三連複 | 1-2-11 | 18,840円 | 三連単 | 2→11→1 | 89,030円 |
編集部の回顧
本命コパノキッキングはあの状況から勝ち切るのだからレベルが違うとしか言えない。2着に連下想定のサイタスリーレッドが見事に粘り込み一人勝ち。今週も穴見込みが光った。3着にキタサンミカヅキが入ってしまった、58でこれだから強いなという印象も差のない4、5着馬も人気薄の紐想定馬だっただけに三連単の回収額が倍位ちがっていたので惜しかった。それでも点数そこまでつかったわけではなくサイタスリーレッドを単純に高く評価してドンピシャだったのでかなりいい予想だっただろう。(大川)
◎キタサンミカヅキ…後方からの競馬であったが、最後は伸びていたが、58㎏のトップハンデが厳しかったかもしれない。△コパノキッキング…これまでの競馬と違い、最後方から次元が違う脚をみせた。広いコースや距離も延びても大丈夫な印象を受けたし、これからが楽しみな一頭と思えた。馬券は、本命が来てくれたが、無印のサイタスリーレッドが入ってしまったので取れず。上がり馬まで幅広く印をつけるべきであった。(河本)
やっぱりこのレースは難しいですね。2着サイタスリーレッドの粘りはノーマークでしたし、3着キタサンミカヅキも使い詰めの58㎏で全く眼中に無かったですから...。加えて、◎も〇も全く見どころ無しの凡走で、言い訳のしようも無く、もうお手上げ状態でした。3歳馬と前残りと読んだ方があたったんですかねぇ。(浜野)
前走タイムも優秀でうまく逃げたのは分かっていたが、2着サイタスリーレッドがここに入って逃げ粘る予想はしてなかった。本命コパノはかなり後ろの位置だったが、強烈な末脚。能力は高く今後も楽しみ。キタサンミカヅキも中央でやれるとこを2走に渡って証明した。二着飛ばしで手痛い結果となった。(道永)
カペラステークス2018の予想
◎コパノキッキング
1600万、オープンと連勝中のコパノキッキング。新馬の時からその潜在能力の高さに注目が集まっていた同馬だが、ここまで順調に勝ち上がって来れるのはまさに素質の高い証拠だろう。逃げて良し差して良しと、展開に不問な所も成績が安定している要素か。1番人気未勝利のジンクスを打ち破れるか。
○オールドベイリー
近7走で5勝をあげる活躍で大躍進のオールドベイリー。先行抜け出しからの安定したスタイルはクラスが上ってもそれなりの格好を付けてくれそうな予感しかない。ここで一気に重賞制覇となれば、来年のダート短距離戦線では主役候補に上り詰めるのではないだろうか。後は鞍上の乗り方次第。
▲キタサンミカヅキ
船橋競馬の雄、キタサンミカヅキ。前走のJBCスプリントでも中央馬を押し退けて3着争いを制する追い込みを見せた。2走前の東京盃ではマテラスカイなどを一蹴しており、能力的には十分ここでも通用するレベル。引き続き森泰斗騎手が継続騎乗で勝負をかけに来ているだろう。
▲キングズガード
ダート短距離界に長く重鎮するキングズガード。安定した末脚はGⅠクラスの馬たちをも脅かす存在の1頭だ。とは言え、高齢化で全体的なパフォーマンスも落ち始めている様な気もしなくはない。ある意味でこの1戦がその不安要素の取捨を明確にしてくれそうなイメージか。ひとまずは単穴指名しておく。
▲ハットラブ
戦って来た相手を考えるとここでも展開次第では通用しそうなハットラブ。横山典弘騎手が騎乗するだけで不気味な存在となるが、単純に麦秋ステークスでユラノトと僅差の競馬をしているだけに能力はオープンクラス。後はスタートを決めて上手く流れに乗れれば直線で上位争いに食い込んできてもおかしくはない。
▲ネロ
芝・ダート兼用の重賞常連馬、ネロ。2走前の東京盃ではキタサンミカヅキと差のない競馬で2着、前走のJBCスプリントは前に行けずそのまま後退と、本来のポジショニングでレースを進めれればまだまだ地力はある1頭だ。ここは地方の滝川騎手を鞍上に何が何でも行き切る競馬をして来るだろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:103.2
実績上位のキタサンミカヅキ、キングズガードあたりにコパノキッキング、オールドベイリーが挑戦するような図式か。下位馬の一発も考えられる力関係で上位から下位への流しを推奨する。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | [地]キタサンミカヅキ | 58.0 | 森泰斗 | 102.5 | ▲ | △ | ◎ | - | △ | 3.7 |
2 | コパノキッキング | 55.0 | 柴田大 | 106.0 | ◎ | ◎ | △ | ▲ | ◎ | 2.6 |
3 | ヴェンジェンス | 56.0 | 石川 | 100.0 | × | × | - | △ | - | 89.8 |
4 | キングズガード | 56.0 | 内田 | 107.4 | ▲ | ○ | ▲ | - | △ | 11.9 |
5 | タテヤマ | 56.0 | 大野 | 100.0 | △ | × | ○ | - | △ | 10.9 |
6 | オールドベイリー | 56.0 | 中井 | 103.0 | ○ | ▲ | △ | ○ | ○ | 6.4 |
7 | ダノングッド | 56.0 | 田中勝 | 97.5 | △ | - | - | △ | - | 29.3 |
8 | ハットラブ | 54.0 | 横山典 | 94.0 | ▲ | - | ▲ | ◎ | △ | 11.3 |
9 | ネロ | 56.0 | 滝川寿 | 104.7 | ▲ | - | - | - | ▲ | 9.5 |
10 | ノボバカラ | 56.0 | 勝浦 | 102.1 | - | - | - | - | - | 99.4 |
11 | サイタスリーレッド | 56.0 | 津村 | 90.0 | - | △ | - | - | - | 124.7 |
12 | ナンチンノン | 56.0 | 国分恭 | 94.5 | - | - | - | - | - | 146.5 |
13 | オウケンビリーヴ | 55.0 | 三浦 | 97.0 | - | - | - | - | - | 19.6 |
14 | ブラゾンドゥリス | 56.0 | 藤田 | 98.5 | - | - | - | - | - | 40.9 |
15 | ウインムート | 56.0 | 松山 | 100.0 | - | - | - | - | - | 46.4 |
16 | ヒカリブランデー | 56.0 | 江田 | 90.0 | - | - | - | - | - | 522.1 |
危険な人気馬 コパノキッキング(想定1人気)
初重賞、内枠、柴田大知騎手…直感的にかなり怪しく感じてしまうのは少なくない筈。レース自体が1番人気未勝利の続く鬼門レースだけに、ここは完全に消してしまっても良いのでは。むしろ、上位勢がまとめて飛ぶイメージで展望してもハマりそうな1戦である。
穴馬予想 サイタスリーレッド(想定14人気)
NST賞勝ちから休み明けで臨むサイタスリーレッド。実績からしてここでも十分に通用しておかしくないのだが、何故か人気が著しくないキャラクターである。外枠からすんなり先行出来れば、早め抜け出しで粘り込みそうな雰囲気は十分。高配当を呼ぶならこの馬しかいない。
編集部の見解
本命は期待もこめてコパノキッキング。いきなりで通用するはず。対抗はキングズガード。こちらは地力上位も展開に左右されるので中心視されないが地力は最上位なだけにあとは騎手次第。単穴にオールドベイリー。こちらも対戦成績から考えるとここでは上位と判断。(大川)
◎キタサンミカヅキ…前走JBCスプリント3着の実績馬。8歳馬でありながら、前走最後の伸び脚は目立っており、追い切りの動きも良く本命とした。このメンバーなら力は上位。○タテヤマ…初重賞ではあるが、連勝中と勢いがあり十分好走も考えられる。右回りは得意であるが、中山がどうか。鞍上の手腕に期待したい。▲キングズガード、ハットラブ…両頭ともレース展開によってはチャンスあり。ペースが流れれば差し切る可能性も高い。特に後者は中山適性が高いので注意が必要。(河本)
JRAダート1200重賞は実はこのレースしかない特殊な条件になりますよね。そこで中山ダート1200m4勝の巧者ハットラブを◎で狙います。〇には室町ステークス勝ちのオールドベイリーにします。▲コパノキッキングはダート1200m3戦3勝で当然ここでも勝ち負けを争えます。中山ダート1200mでOP勝ちがあるダノングッドと1200m2戦2連対のヴェンジェンスを△におさえます。(浜野)
◎コパノキッキング、人気するだろうが、いたしかたなし。頭を考えるにはなんとも微妙なメンバー構成。近走は差す競馬で確実に伸びてくる。前に出てもやれるしどこからでも出来るのは強み。◯オールドベイリー、この距離の安定感は折り紙付き。ここに入ってやれるようなら今後が面白くなりそうな一頭。▲ネロ、前回は他に速い馬が多く位置を下げる羽目に。ここで再度自分の競馬が出来れば消して引けは取らないはず。(道永)
父馬:Spring At Last
母馬:Celadon
母父:ゴールドヘイロー
所属:村山明厩舎(栗東)
生産:Reiley McDonald(米)
馬主:小林祥晃
通算成績:8戦6勝(6-1-0-1)
主な戦績:カペラステークスなど