オールカマー2018の結果
オールカマー2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
マイネルミラノが押してハナへ。単独の2番手にアルアイン、注目のレイデオロはダンビュライトと共に中団の位置で追走となった。道中も淡々としたペースで進み、4コーナーでペースが上がると真っ向勝負の直線コースへ。抜群の手応えから抜け出したダンビュライトがそのまま押し切るかに見えたが、坂上でグンと加速したレイデオロが内からゴール前強襲。最後はクビ差かわし貫禄の勝利で秋の初戦を勝利で飾った。2番人気ダンビュライトはスタートで立ち遅れ後方から伸びるも3着にあがるのが精一杯だった。
勝ち馬レイデオロ
明らかに余裕残しの仕上げ、レースでも少し反応が遅く中団からの競馬となった。4コーナーで前のアルアインを目標に上がって行くと、直線半ばを過ぎた所から本来の脚を使って一気に前へ詰め寄る。ゴール前でアルアインを捉え内から差し切る形で勝利。実に昨年の神戸新聞杯以来、約1年ぶりとなる白星となった。次走は天皇賞秋かジャパンカップとなるが、今回よりも更にパフォーマンスは上がって来るだろう。新旧ダービー馬の直接対決が見られるかもしれない。
レースを振り返ってのベスト予想
◎レイデオロ
◯アルアイン
△ダンビュライト
×ガンコ
エアアンセム
◯アルアイン
△ダンビュライト
×ガンコ
エアアンセム
馬連:想定3点:◯勝利、三連単:想定12点:◯勝利
本命は現役最強レイデオロ、普通に一番能力高いから復活表現は不適切だろ。対抗はアルアイン、単穴不要、連下はダンビュライトのみ。この3頭はG1馬券圏内も明確に差があるのでこの想定1択だろう。そして他馬とは力差があるので展開でどうにか1頭紐で絡む可能性を単勝20倍未満もゴールドアクターは除くのが理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:110.5 ※想定RR:109.0
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | レイデオロ | 57.0 | Cルメ | 120.3 | 2:11.2 | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | 2.0 |
2 | 1 | アルアイン | 57.0 | 北村友 | 116.4 | クビ | ▲ | △ | △ | ○ | ▲ | 5.0 |
3 | 2 | ダンビュライト | 57.0 | 武豊 | 113.6 | 3 | ○ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 3.8 |
4 | 11 | エアアンセム | 56.0 | 田辺 | 106.7 | クビ | - | △ | - | - | - | 17.0 |
5 | 6 | ショウナンバッハ | 56.0 | 三浦 | 104.2 | アタマ | - | - | - | - | - | 108.7 |
6 | 10 | ブラックバゴ | 56.0 | 池添 | 106.3 | 1/2 | - | △ | - | - | - | 27.5 |
7 | 3 | ガンコ | 57.0 | 藤岡佑 | 104.8 | 3/4 | △ | △ | ○ | △ | - | 9.7 |
8 | 5 | ブライトバローズ | 56.0 | 石橋 | 99.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 308.4 |
9 | 12 | マイネルフロスト | 56.0 | 柴田大 | 103.1 | 3 | - | - | - | - | - | 309.6 |
10 | 9 | ミライヘノツバサ | 56.0 | 北村宏 | 102.0 | 3.1/2 | × | ○ | - | × | - | 39.6 |
11 | 8 | ゴールドアクター | 57.0 | 吉田隼 | 106.8 | クビ | - | - | × | - | - | 18.1 |
12 | 4 | マイネルミラノ | 56.0 | 丹内 | 101.9 | 2 | - | - | △ | - | - | 130.7 |
危険な人気馬結果 アルアイン→2着(3人気)
仕上がりはともかく、レースぶりが完全に一枚上だったアルアイン。最後はレイデオロに差し切られたものの、3着以下には3馬身と決定的な差を付けており2200mでも十分に力を発揮。叩いて良くなるタイプで、秋の大舞台でも更に良い走りが期待出来そうな予感だ。
穴馬予想結果 マイネルミラノ→12着(10人気)
楽に先手を奪い、2番手以下を引き離して自分のペースで逃げたものの4コーナーで早々に捉えられズルズルと後退。最終的にはシンガリの大敗を喫したマイネルミラノ。全盛期の粘り腰は見られず、恐らく能力のピークは既に越えてしまったのだろう。今後はオープンクラス程度の1戦で期待したい。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑦-①③ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 7 | 200円 | 枠連 | 1-6 | 490円 |
複勝 | 7 | 110円 | ワイド | 1-7 | 200円 |
1 | 140円 | 2-7 | 180円 | ||
2 | 130円 | 1-2 | 290円 | ||
馬連 | 1-7 | 490円 | 馬単 | 7→1 | 690円 |
三連複 | 1-2-7 | 490円 | 三連単 | 7→1→2 | 1,640円 |
編集部の回顧
本命ダンビュライトは最後に3着に入るも位置取りが悪かった印象。ここは迷わずレイデオロから入るべきだった。アルアインはこの距離なら運び次第で圏内予想で三連単的中も馬連を逃し、大きなトリガミ。このレースは3頭で良かった。(道永)
本命ダンビュライトはレースを重ねる毎にズブさが増しており、この内容では今後GⅠ戦線での活躍が難しいだろう。本命ガンコは全く良いところなく、春の勢いは完全に沈下。単穴レイデオロが勝ち、2着にアルアイン。調教で見劣った2頭を下位に評価したが地力が違い過ぎたという事か。(田中)
◎レイデオロは直線内から力強く抜け出し1着。○アルアインはスムーズな立ち回りで2着を確保。やはりこの2頭は力が違う。3着▲ダンビュライトは豊が展開を読んで中団に位置取りしたことで好枠が却って仇となりやっとこさの3着。(結城)
〇ダンビュライトがギリギリの3着だったので、4歳馬の3頭が1枚も2枚も抜けているとした予想通りにはなりませんでしたが、3頭だけ印をつけた馬が1着3着2着の順。低配当とはいえ完璧に近い予想でした。こういうのは気分がいいですね。1着2着の◎レイデオロ、▲アルアインは、ともに余裕を残した仕上げでの競馬、ここでは明らかに地力が違いました。ただ、オールカマーは天皇賞につながらないので、天皇賞でも買いかと言われれば、そこは疑問ですが。何とか3着の〇ダンビュライトはG1馬との違いでしょうか。いずれにしても3着以下は少し低調でしたね。(浜野)
オールカマー2018の予想
◎レイデオロ
ここ3走勝ち星から遠ざかっているレイデオロだが、立て直しを図った今回はやはり最有力の1頭だ。自らレースメイクした勝ったダービーはお見事だったし、血統的にも早熟という事は無いだろう。3歳世代最強として秋の前哨戦はきっちりと結果を出してもらいたいところ。最大目標はジャパンカップ、前哨戦で躓いている暇は無い。
○ダンビュライト
血統、キャラクター的にも完全な非根幹距離馬と見るダンビュライト。真っ向勝負ではレイデオロ、アルアインと比べて歩が悪いものの中山芝2200mなら勝負可能と判断する。何より、宝塚記念からオールカマーという1番好感の持てるローテーションだけに初戦から1番動けるのは同馬に違いない。坂路でも50秒2という破格の時計で自己ベストを叩き出しており体調はNo.1だ。
▲アルアイン
格としてはレイデオロに唯一対抗出来る皐月賞馬のアルアイン。実際、レイデオロとの対戦成績は2勝1敗と勝ち越しているだけにこちらが優位と見る事も出来る。レコード勝ちを収めた得意の中山でライバル撃破と行きたいところ。北村友一騎手との初コンビで新味が引き出されるか。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:109.0
現役最強馬レイデオロの登場。1頭軸でいいだろう。相手もアルアイン、ダンビュライトだけで良さそうだが念の為紐で少し流してもよさそうだがトリガミになるだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アルアイン | 57.0 | 北村友 | 115.2 | ▲ | △ | △ | ○ | ▲ | 3.4 |
2 | ダンビュライト | 57.0 | 武豊 | 113.6 | ○ | ◎ | ◎ | ▲ | ○ | 3.8 |
3 | ガンコ | 57.0 | 藤岡佑 | 102.3 | △ | △ | ○ | △ | - | 6.8 |
4 | マイネルミラノ | 56.0 | 丹内 | 102.0 | - | - | △ | - | - | 215.3 |
5 | ブライトバローズ | 56.0 | 石橋 | 94.0 | - | - | - | - | - | 271.0 |
6 | ショウナンバッハ | 56.0 | 三浦 | 103.1 | - | - | - | - | - | 86.3 |
7 | レイデオロ | 57.0 | Cルメ | 119.2 | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | 2.2 |
8 | ゴールドアクター | 57.0 | 吉田隼 | 107.3 | - | - | × | - | - | 30.2 |
9 | ミライヘノツバサ | 56.0 | 北村宏 | 104.8 | × | ○ | - | × | - | 21.9 |
10 | ブラックバゴ | 56.0 | 池添 | 105.2 | - | △ | - | - | - | 46.9 |
11 | エアアンセム | 56.0 | 田辺 | 103.0 | - | △ | - | - | - | 14.0 |
12 | マイネルフロスト | 56.0 | 柴田大 | 103.3 | - | - | - | - | - | 228.0 |
危険な人気馬 アルアイン(想定2人気)
海外からの帰国初戦で北村友一騎手が鞍上のアルアイン。明らかに叩き台というイメージしか無い。加えて格下馬に劣った調教、決してベストとは言えない2200mの距離。何から何まで不安要素が揃っているだけに、勝ち切るまではどうか。地力で連には絡んでも3着以下の可能性も十分に有り得る。
穴馬予想 マイネルミラノ(想定10人気)
このメンバー構成で穴を開けられるとするならばマイネルミラノか。後続を引き離し、有力馬に脚の使い所を見誤らせる展開に持ち込めば昨年のオールカマーの様なレースメイクは出来るかもしれない。とは言え、ダンビュライト、ガンコなど強力な先行勢もいるので良くて2~3着だろうが。
編集部の見解
◎ダンビュライト。海外、宝塚と残念な結果になったが、ここは目標のステップとして存在感を出したいところ。AJCCを勝った舞台でもある中山の2200で今回は一発ある。○ミライヘノツバサ。ここを取りに来ているという意味ではこの馬が一番資格を感じる。中山も得意だし、今の馬場なら先行も有利。▲レイデオロ。先週弟が中山で素晴らしいパフォーマンスを見せた。弟よりは好意に付けられるし、能力実績なら最上位。海外後一発目だけがネックだが。(道永)
ダンビュライト、ここで逆転せねばいつ出来る。展開、ローテーション、調子など全てのファクターが揃った1戦で武豊騎手も4000勝までもう少し。絶好のロケーションが整っていると言えよう。帰国初戦組の2頭よりもガンコの方が魅力的。あえて対抗にしてみる手。レイデオロは単穴にしておく。(田中)
本命レイデオロ。海外遠征帰り緒戦だが、昨秋の神戸新聞杯と同時期の立ち上げで調整は至って順調。対抗アルアイン。こちらも海外遠征帰りだが、鉄砲実績と中山適性共に十分。単穴ダンビュライト。同条件のAJCC勝ち馬で宝塚記念を叩いている分のアドバンテージで上位馬に迫る。(結城)
春先から強さをみせていた4歳馬が、このメンバー構成であればここでも有力です。その4歳馬3頭の比較は難しいところもありますが、こういう時は騎手を重視して考え◎はルメール騎手のレイデオロです。今の重賞での勢いは凄いですからね。そして乗り替わりではないという点で〇には武豊騎手のダンビュライトです。▲アルアインは北村友一騎手がどうこうというよりはテン乗りという点がやや割引です。この3頭が1枚ではなく2枚抜けているとみて、人気を踏まえても印はこの3頭のみでいきます。(浜野)
父馬:キングカメハメハ
母馬:ラドラーダ
母父:シンボリクリスエス
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:キャロットファーム
通算成績:10戦6勝(6-1-1-2)
主な戦績:日本ダービー、オールカマーなど