ステイヤーズステークス直後
2019年11月30日 ステイヤーズステークス 芝3600m 中山競馬場
via www.youtube.com
スタート直後、ハナへ立つ様な姿勢を見せるもレイホーロマンスがそれを制して先頭へ出て行くとオジュウチョウサンは単独の離れた単独2番手で追走。道中、2度3度と逃げ馬が入れ替わる出し入れの激しい展開も自身のポジションは変わらず徹底した位置取りとなった。4コーナーで前のエイシンクリックを追い掛ける様に早めの仕掛けで直線入り口で先頭へ躍り出る積極的なレース運びを展開。そこから一旦は前へ抜け出すも、坂で脚が止まってしまい最後は後続に差されてしまい6着に敗れてしまっている。それでも見せ場タップリの内容でファンは納得の1戦だろう。
ステイヤーズステークス直前
秋の平地挑戦は昨年時の様な走りを未だ見せられていないオジュウチョウサン。ここ2戦は東京競馬場でのスローペースから瞬発力勝負を求められ、速い上がりを使えず大敗を喫している。今回のステイヤーズステークスでは恐らく上がり35~36秒台が予想され、加えて無尽蔵のスタミナがある本馬にとって最良の条件が揃っている。ここで好勝負できなければさすがに障害に戻るしか道はないが、想定外のスローペースでもならない限り上位争いは濃厚ではないだろうか。
アルゼンチン共和国杯直後
2019年11月3日 アルゼンチン共和国杯 芝2500m 東京競馬場
1着:ムイトオブリガード 牡5 (横山典弘)
2着:タイセイトレイル 牡4 (戸崎圭太)
3着:アフリカンゴールド セ4 (C.ルメール)
レースタイム:2:31.5(良)
レース上がり3ハロン:34.1
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
2着:タイセイトレイル 牡4 (戸崎圭太)
3着:アフリカンゴールド セ4 (C.ルメール)
レースタイム:2:31.5(良)
レース上がり3ハロン:34.1
勝ち馬上がり3ハロン:33.8
via www.youtube.com
好発を決めてすんなりとハナを奪って行ったオジュウチョウサン。幸い競りかける馬もおらず、早々にペースを落として自分のリズムで馬群を引っ張って行った。前半1000m=62秒台に落としてある程度イメージ通りの競馬は出来たのではないだろうか。直線に向いても暫くは先頭を守り見せ場をしっかりと作ったが、それでもやはり勝ち馬の上がりが33秒台を求められる展開では脚が追いつかない。自身は35秒4の脚で止まってしまい大きく後退し12着という結果に終わっている。やはり馬場が渋るかもっとタフでパワーを要求されるレースでないと難しいのだろう。
アルゼンチン共和国杯直前
前走の六社ステークスは展開の不向きもあったが、それ以上に陣営の中では夏場の調整にも問題があって体調が万全でなかった事を示唆していた。元々、叩いてこそというタイプだけに今回のアルゼンチン共和国杯の方が勝負気配を感じさせる1戦である。鞍上も平地で実績のある松岡正海騎手に変更し、より戦闘モードへスイッチを入れた様子。昨年の有馬記念であの豪華メンバー相手に一瞬の見せ場を作った本馬、普通に回ってくれば無様な競馬はしないだろう。改めて見直してみたい。
次走はアルゼンチン共和国杯
六社ステークスでは積極的な競馬で2番手を進むも、上がり勝負に付いて行けず10着に敗れたオジュウチョウサン。適性外のレースであり、能力的な敗退という認識では無い。その上で、11月頭のアルゼンチン共和国杯に挑み平地重賞のタイトル獲得へいざ駒を進める事となった。成田の和田牧場へ短期放牧に出した後、厩舎へ戻ってまたじっくりと調整は続けられる。勝てばその先の可能性も大いに広がるだろう。
六社ステークス直後
2019年10月6日 六社ステークス 芝2400m 東京競馬場
1着:アフリカンゴールド セ4 (福永祐一)
2着:トラストケンシン 牡4 (野中悠太郎)
3着:ミスマンマミーア 牝4 (四位洋文)
レースタイム:2:25.8(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
2着:トラストケンシン 牡4 (野中悠太郎)
3着:ミスマンマミーア 牝4 (四位洋文)
レースタイム:2:25.8(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.6
via www.youtube.com
好発を決めたオジュウチョウサン、逃げるベイビーステップを行かせていつでも仕掛けられるポジションでレースを進めて行った。前半62秒台のスローペースで瞬発力が求められる1戦となったが、如何せんオジュウチョウサンには動く気配無し。そのままの態勢で直線に入るも、キレる馬にどんどんかわされて行ってしまい10着敗退を喫した。レースの上がりが33秒台では好走する事は難しい事この上ない。その前提でレースへ出しているのであれば、やはり石神騎手がもっと上手く乗って欲しかった。
六社ステークス直前
昨年末の有馬記念以降、今年に入ってからは阪神スプリングジャンプ、中山グランドジャンプといずれも単勝1.1倍の圧倒的支持に応えて連勝を飾っているオジュウチョウサン。やはり障害にはもはや敵無しを証明。そして再び、平地競走への挑戦という方向に駒を進めて来たのである。昨年との違いは何と言っても鞍上。障害レースで無敵のコンビを組んだ石神深一騎手が六社ステークスでも手綱を取る。ここを勝てば次なる目標も明確に見えて来るだろう、是が非でも勝利を掴んで欲しい。
中山グランドジャンプ直後
2019年4月13日 中山グランドジャンプ 芝4250m 中山競馬場
1着:オジュウチョウサン 牡8 (石神深一)
2着:シンキングダンサー 牡6 (金子光希)
3着:マイネルプロンプト セ7 (森一馬)
レースタイム:4:47.6(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
2着:シンキングダンサー 牡6 (金子光希)
3着:マイネルプロンプト セ7 (森一馬)
レースタイム:4:47.6(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
via www.youtube.com
やはりライバルたちも並大抵の意気込みではなかった今回の中山グランドジャンプ。道中、オジュウチョウサンを徹底マークして来たニホンピロバロンとタイセイドリームの2頭。その他の馬も負かしに行く競馬で、ずっと絡まれ続けながらの競馬を余儀なくされたオジュウチョウサンだった。しかし、直線に向いた時にはいつもの涼しい顔で先頭へ。石神騎手はしんどい競馬だったとの事だが、同馬に関してはケロッと勝利し、4連覇という金字塔をいともたやすく打ち立てたのである。本当に凄い馬だ。
中山グランドジャンプ直前
同一レースの4連覇という偉業を前にしてもチーム『オジュウチョウサン』は至って普通。特に気合を入れる訳でもなく、これまで通りのスタンスで大一番に挑むというだけの事なのだろう。平成28年の同レースから始まったオジュウチョウサンの障害連勝記録。平成最後の1戦でその伝説を完璧なものに仕立て上げる事が出来るか。立ちはだかるはライバルではなく、まさに自分自身との戦いとなる。
阪神スプリングジャンプ直後
2019年3月9日 阪神スプリングジャンプ 芝3900m 阪神競馬場
1着:オジュウチョウサン 牡8 (石神深一)
2着:タイセイドリーム 牡9 (平沢健治)
3着:シンキングダンサー 牡6 (金子光希)
レースタイム:4:23.6(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
2着:タイセイドリーム 牡9 (平沢健治)
3着:シンキングダンサー 牡6 (金子光希)
レースタイム:4:23.6(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明
via www.youtube.com
単勝1.1倍という圧倒的支持を受けて障害戦に戻って来たオジュウチョウサン。その阪神スプリングジャンプでは、久々の障害という事もあり所々でヒヤッとする飛越もあったが、終わって見れば直線で楽に抜け出し快勝するワンサイドゲーム。石神深一騎手とのコンビも息ぴったりで、また今後の活躍を予感させる内容だった。陣営も今後は天皇賞春と中山グランドジャンプを両睨みしつつ、体調を鑑みた上で次のレースを慎重に選んで行く方針だ。いずれにせよ、今年一年もオジュウチョウサンブームは続いて行くだろう。
阪神スプリングジャンプ直前
遂にオジュウチョウサンが障害戦に戻って来た。有馬記念以降、ローテーションがいまいち定まらなかったが、一旦ハードルの舞台で勝ち星をあげるべく復帰。平地競走でその推進力に益々の磨きがかかっている筈で、ここは圧勝レベルの想定で良いだろう。勝てば、次は4連覇の懸かった中山グランドジャンプへ駒を進める算段との事。石上騎手とまた連勝街道を突っ走って欲しい。
障害レース復帰
3月9日に行われる阪神グランドジャンプに出走した後は、自身の4連覇が懸かる中山グランドジャンプ(4月13日)か、若しくは天皇賞春(4月28日)のいずれかに進む予定を明らかにした。長山オーナーは取材に対して、『出走出来るか分からないが、天皇賞春への参戦も検討中。どちらにせよ、鞍上は石神騎手に乗ってもらいます』と明言。有馬記念で平地への挑戦は一旦ピリオドが打たれたかと思いきや、その夢はまだ続いている様だ。また競馬ファンがどよめくシーンが見られるかもしれない。
有馬記念直後
2018年12月23日 有馬記念 芝2500m 中山競馬場
1着:ブラストワンピース 牡3 (池添謙一)
2着:レイデオロ 牡4 (C.ルメール)
3着:シュヴァルグラン 牡6 (H.ボウマン)
レースタイム:2:32.2(稍重)
レース上がり3ハロン:36.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.7
2着:レイデオロ 牡4 (C.ルメール)
3着:シュヴァルグラン 牡6 (H.ボウマン)
レースタイム:2:32.2(稍重)
レース上がり3ハロン:36.9
勝ち馬上がり3ハロン:35.7
via www.youtube.com
最内枠からしっかりと前に付ける競馬で理想的なレース運びをしたオジュウチョウサン。道中はジッと脚を溜め、各馬の動きを見ながら競馬を展開。4コーナーで外からブラストワンピースが動いて行くと、それと同時に追い出しを開始。若干、稍重馬場にノメって反応が悪かったが、直線も内からしっかりと伸びて一瞬の見せ場を演出。最後は9着に終わったものの、ファンの予想を上回る内容で感動を与えてくれた。何より、鞍上の武豊騎手が一番驚きを隠せなかっただろう。今後の進退が気になるものの、平地でも障害でも更なる飛躍を期待したい。
有馬記念直後
障害の名馬でありながら、果敢にも有馬記念に参戦して来たオジュウチョウサン。平地に戻ってから500万、1000万と完勝して来た経緯はさすがに驚いた。やはりスターホースは持っているのだろうか。鞍上に武豊騎手を迎え、豊富なスタミナと中山の馬場を武器に一線級の強豪とどこまで戦えるのかは未知数である。正直、厳しい戦いになると予想されるが、それでも一縷の望みに託したいと思わせる事こそが同馬の魅力なのだろう。兎にも角にも、今年の有馬記念が彼のおかげでより盛り上がりを見せるのは間違いない。それだけでも十分にその出走へ敬意を表したい。
南部特別直後
2018年11月03日 南武特別 芝2400m 東京競馬場
1着:オジュウチョウサン 牡7 (武豊)
2着:ブラックプラチナム 牡5 (M.デムーロ)
3着:トラストケンシン 牡3 (三浦皇成)
レースタイム:2:25.0(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
2着:ブラックプラチナム 牡5 (M.デムーロ)
3着:トラストケンシン 牡3 (三浦皇成)
レースタイム:2:25.0(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.5
via www.youtube.com
スタートから前を見る形で3番手追走となったオジュウチョウサン。前後に人気どころをマークする様にレースを進め、それでいて自らペースを動かす4コーナーでの積極的な進出。直線では堂々と早め先頭に立つと、外から伸びるトラストケンシンやブラックプラチナムを抑えて平地に戻り2連勝を達成。賞金の関係で格上挑戦も何ら問題無しの完勝だった。その後、陣営は有馬記念へ直行するプランを発表。鞍上も引き続き武豊騎手に騎乗依頼を出している様だが…天才の決断や如何に??
南部特別直前
陣営の判断は正しかったのだろう。前走の回避後、立て直しを図り再び障害練習を取り入れるなど試行錯誤を施されたオジュウチョウサン。目標を南武特別に定め、自身のスイッチも入ったのかグングン良くなって来ているとの事。管理する和田調教師も『ここに来て一気に良くなった。障害で強くなった馬だし前走時より手応えもある』とのコメント。有馬記念に向けてここは是が非でも勝っておきたいところだろう。相手は2連勝中の良血馬ジナンボーか。
九十九里特別回避
九十九里特別に向けて調整を続けていたオジュウチョウサンだったが、調教での動きから違和感を感じトモの動きが悪いと判断。年末の有馬記念に向けてローテーションを組み直す方向で、一旦和田牧場へ放牧に出すとの事。管理する和田調教師によると、『ここの所は決して良い状態という訳ではなかった。暫くは様子を見ていたがトモのハマりが悪くこれではレースも使えないし、使った後にガタッと調子を崩すのが怖い。あくまでも目標は暮れの有馬記念であり、そこをメインに考えて今回は出走を見送ります』とコメント。さて、暗雲が立ち込み始めた有馬記念参戦のプランだが今回の回避が英断となるかどうか。
九十九里特別参戦
約5年ぶりとなる平地競走、開成山特別で圧勝しその後の動向に注目が集まっていたオジュウチョウサン。管理する和田正一郎調教師は、9月22日に中山競馬場で行われる1000万クラスの九十九里特別(芝2500m)に出走する事を記者の取材で明らかにした。年末の有馬記念を目指す同馬にとって同条件となる九十九里特別は願ってもない試走の舞台。現在、平地の獲得賞金上500万クラスの身で格上挑戦となるがそれも何ら辞さない覚悟だ。鞍上には引き続き武豊騎手を擁し、万全の状態で本番に臨む。勝てばいよいよ本格的に挑戦の現実味が帯びて来るというのもの。
開成山特別直後
2018年7月7日 開成山特別 芝2600m 福島競馬場
1着:オジュウチョウサン 牡7 (武豊)
2着:ドリームスピリット 牡3 (武藤雅)
3着:コンボルド 牡4 (石橋脩)
レースタイム:2:42.3(稍重)
レース上がり3ハロン:37.2
勝ち馬上がり3ハロン:37.1
2着:ドリームスピリット 牡3 (武藤雅)
3着:コンボルド 牡4 (石橋脩)
レースタイム:2:42.3(稍重)
レース上がり3ハロン:37.2
勝ち馬上がり3ハロン:37.1
via www.youtube.com
スタートを決めたオジュウチョウサンは無理せず自然な形で先行集団の一角をポジショニング。縦長の展開もゆったりとしたペースでレースは流れ向正面へ。ジワジワと前に進出したオジュウチョウサンが4コーナーで一気に逃げ馬に並びかけると、直線で早くも単独先頭に。そこからは格が違うと言わんばかりの楽な脚取りで後続に差を付け平地の初勝利をあげた。騎乗した武豊騎手も『走るね。稍重が決して得意では無いと思うし、まだ行けそう。スタミナが凄い』と確かな手応えを感じていた。この後、どういったローテーションで年末の目標に進んで行くのか要注目だ。
開成山特別直前
前走の中山グランドジャンプでは、ライバルのアップトゥデイト相手に大差を付ける走りで驚異的なレコード勝ちを決めたオジュウチョウサン。障害ではもはや相手がおらず、オーナーは平地のビッグタイトルを狙って“二刀流”の挑戦を決断。しかし、平地では未勝利扱いとなる為、今後重賞やGⅠに出る為に先ずは平地で1勝をしなくてはならない。比較的上がりがかかりやすい福島競馬場の2600m戦、開成山特別を選んだのは少しでも同馬が走りやすい条件を模索した上での結果だろう。話題性含めて、鞍上には武豊騎手を確保。ここから新たな歴史が刻まれるか。
オジュウチョウサン
新馬、未勝利と平地での2戦を経験後、休養を挟んで3戦目から早々に障害戦へ足を踏み入れたオジュウチョウサン。そこから地道に力を蓄え、2016年の中山グランドジャンプ勝利以降は破竹の9連勝でスーパーホースの仲間入りを果たした。現在、障害では無敵の状態で相手がおらず、社会の流行に乗っかる形で“二刀流”の挑戦へ踏み出したのだ。とは言え、オジュウチョウサンは絶大な人気を誇り、実際に平地で1勝をした場合は有馬記念のファン投票で選出される可能性が大いに高い。
血統背景
ステイゴールド | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ゴールデンサッシュ | ディクタス | Sanctus | |
Doronic | |||
ダイナサッシュ | ノーザンテースト | ||
ロイヤルサッシュ | |||
シャドウシルエット | シンボリクリスエス | Kris S. | Roberto |
Sharp Queen | |||
Tee Kay | Gold Meridian | ||
Tri Argo | |||
ユーワジョイナー | ミルジョージ | Mill Reef | |
Miss Charisma | |||
サシマサンダー | ネヴァービート | ||
シアラ |
兄弟馬
近親馬
血統評価:1.1pt
全兄弟に重賞馬や4勝馬がいるので平地でも十分通用するだろう。母父ならありのシンボリクリスエスに父ステイゴールドはスタミナの塊のような血統だけに歴代最強の障害馬にもうなずける。
前評判
少なくとも、同配合のケイアイチョウサンが重賞を制した様にデビュー前の同馬に懸ける期待は大きかっただろう。しかし、平地での走りは散々なものでそこから長期休養を挟み、物は試しにと障害戦で復帰。そこからメキメキと頭角を表して、今や障害界のアイドルホースにまで成長を成し遂げた。更に下にコウキチョウサンという全弟もおり、そちらの動向も気になるところだ。
馬名の意味
次男が自分のことを俺と言えず、オジュウと呼んでいた、ことから
とんでもないネーミングの由来だが、これが走るとまた良い名前に聞こえてくるから不思議なものだ。
2着:アルバート 牡8 (O.マーフィー)
3着:エイシンクリック 牡5 (津村明秀)
レースタイム:3:46.1(良)
レース上がり3ハロン:36.4
勝ち馬上がり3ハロン:36.0