エルムステークス2018の結果
エルムステークス2018の動画
via www.youtube.com
内からドリームキラリ、外からブラゾンドゥリスが積極的にハナを主張。その直後にハイランドピーク、ディアデルレイなどが続いてやや縦長の隊列で道中は流れる。平均ペースでレースは進み、3番手のハイランドピークが抜群の手応えで上がって行くと直線では後続を引き離しドリームキラリとのマッチアップ。楽な脚色で単独先頭に立つと後は後ろからは何も来ず。横山和生騎手と共に、嬉しい重賞初勝利となった。1番人気のミツバは終始後方から後手後手の競馬となり、直線鋭く追い込むもロンドンタウンをかわして3着入線が精一杯だった。
勝ち馬ハイランドピーク
スタートから押して押して前のポジションを取りに行く競馬。結果として、前で態勢決した事を考えればこの時点での判断が吉と出た。何が何でも逃げないといけない馬でも無く、気持ちの面でキレないレース運びさえすればエルムステークスの様な盤石のレースも出来るのだから強い。トーセンブライト産駒として初の重賞タイトルを制覇すると共に、今後のダート戦線を引っ張って行く貴重な存在として注目して行きたい。横山和生騎手も見事なエスコートで同馬を勝利へと導いた。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ミツバ
◯ハイランドピーク
▲ドリームキラリ
△ロンドンタウン
×リッカルド
リーゼントロック
アンジュデジール
ディアデルレイ
◯ハイランドピーク
▲ドリームキラリ
△ロンドンタウン
×リッカルド
リーゼントロック
アンジュデジール
ディアデルレイ
馬連:想定5点:◯勝利、三連単:想定54点:◯勝利
本命対抗は人気通りで良かった。ミツバは不発したものの一番強い競馬をしていた。リッカルドは人気しすぎていたので除く単勝5倍以下を単穴に。連下は、単勝10倍以下、紐は単勝20倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:101.5 ※想定RR:103.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | ハイランドピーク | 56.0 | 横山和 | 108.5 | 1:42.0 | ▲ | △ | - | ◯ | ◯ | 4.1 |
2 | 2 | ドリームキラリ | 56.0 | 藤岡佑 | 105.4 | 1.1/4 | ◯ | ◯ | △ | ▲ | ◎ | 5.3 |
3 | 3 | ミツバ | 57.0 | 松山 | 106.3 | 2 | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | △ | 3.9 |
4 | 9 | ロンドンタウン | 57.0 | 蛯名 | 105.3 | ハナ | ▲ | △ | △ | ▲ | ▲ | 10.8 |
5 | 4 | アンジュデジール | 55.0 | 横山典 | 97.0 | 1.1/2 | ▲ | ▲ | ◎ | × | - | 17.7 |
6 | 1 | リッカルド | 56.0 | Cルメ | 101.4 | 2 | × | - | - | × | - | 5.9 |
7 | 12 | ブラゾンドゥリス | 56.0 | 丹内 | 98.5 | 1/2 | - | - | - | - | - | 40.3 |
8 | 11 | ディアデルレイ | 56.0 | 勝浦 | 100.6 | 1.3/4 | △ | - | ▲ | △ | - | 20.4 |
9 | 13 | モルトベーネ | 56.0 | 秋山 | 102.0 | クビ | × | - | △ | - | - | 29.3 |
10 | 5 | ノーブルサターン | 56.0 | 池添 | 98.0 | クビ | × | - | △ | × | - | 25.8 |
11 | 10 | メイショウスミトモ | 58.0 | 古川 | 99.4 | ハナ | - | - | - | - | - | 154.1 |
12 | 7 | アルタイル | 56.0 | 小崎 | 101.4 | クビ | △ | △ | - | - | - | 57.4 |
13 | 6 | リーゼントロック | 56.0 | 松岡 | 97.3 | 5 | △ | △ | △ | △ | △ | 13.0 |
14 | 14 | モンドクラッセ | 56.0 | 柴山 | 100.5 | 大差 | - | - | - | - | - | 123.8 |
危険な人気馬結果 リッカルド→6着(4人気)
先行集団からやや離れた2番手グループの一角にいたリッカルド。4コーナーで一気にペースが上がった時について行けず、そのまま直線はジワジワ伸びるだけで掲示板外に終わってしまった。とは言え、ある程度の地力は確認出来るレース運びで展開や条件次第では今後の交流重賞でも活躍して行くだろう。
穴馬予想結果 モルトベーネ→9着(10人気)
前半はうまく流れに乗って前目の理想的なポジションに付けられたモルトベーネ。しかし、徐々に後退して行き勝負どころでは完全に置いて行かれる始末。全盛期の前進気鋭も見られず、能力の限界なのかメンタル面での影響なのかは分からないが早期復活を待たれる。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②③-④⑥⑦⑧⑨⑪ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 8 | 410円 | 枠連 | 2-5 | 1,160円 |
複勝 | 8 | 150円 | ワイド | 2-8 | 440円 |
2 | 150円 | 3-8 | 320円 | ||
3 | 130円 | 2-3 | 360円 | ||
馬連 | 2-8 | 1,270円 | 馬単 | 8→2 | 2,320円 |
三連複 | 2-3-8 | 1,450円 | 三連単 | 8→2→3 | 7,700円 |
編集部の回顧
本命ミツバ、対抗ドリームキラリと大きく予想は離れていなかったがエルムの特性をちゃんと考えていればハイランドピークに対抗以上を打つべき。ここは反省。結果色々と取りこぼす事に。ドリームキラリの粘り、ハイランドピークの能力は素晴らしかったが、負けて強しのミツバ。今年はある程度追いかけたい。(道永)
横山和生騎手では重賞へハイランドピークを御せないと思い切っての無印としたが全くの裏目。ベストな騎乗で見事に人馬ともに重賞初制覇を飾った。逆に本命に推した父親騎乗のアンジュデジールはさすがに強豪牡馬と当たればまだ能力不足。対抗ミツバが3着に入ってくれた事くらいが何よりの救い。(田中)
◎ミツバは五分にスタートを切るも、行き脚がつかないのか1コーナーがなんと殿。4コーナーも11番手から大外ブン回しでよく3着まで届いたもんだ。勝ったのは○ハイランドピーク。馬体重が-8kgと前走の疲れが心配されたが、自分の競馬に徹し鞍上と共に重賞初制覇。2着の▲ドリームキラリは注文通り逃げて連を確保。馬連、3連単共に的中するも堅い決着で3連単はガミり。(結城)
着に負けてしまったとはいえ、◎ドリームキラリしっかりと逃げてくれて思った通りの展開に。先行馬が揃っていながら前の馬での1、2着。全体的ほぼ読み通りの結果になり、人気決着での低配当とはいえ、こういう予想は気分がいいですね。いつもこれくらい読めている予想を提供できるようにしたいですね。さらには少し距離不足に思えた△ミツバがそんな競馬で3着に突っ込み、近走度外視して▲をうったロンドンタウンも見せ場があるいい競馬をしてくれました。勝ったハイランドピークは強気に勝ちに行ったように横山和騎手の気持ちが入っていて良かったですね。(浜野)
エルムステークス2018の予想
◎ミツバ
実は未だ中央の重賞タイトルを手にしていないミツバ。地方では縦横無尽に暴れまわっており、GⅠクラスとも互角に渡り合っている事からも意外な事実である。それでも、変幻自在の脚質、条件を問わないオールラウンダーぶりは軸候補に最も相応しい1頭だろう。キャラクターの影響か、ガッチガチの1番人気にならない点も中穴狙いの人には嬉しい存在と言える。
◯ドリームキラリ
ここに来て以前にも増して安定感が出て来たドリームキラリ。逃げ一辺倒だった馬が番手や先行差しの競馬でも崩れなくなって来ているのは心身ともに充実している証拠だろう。距離はマイル前後が適正距離となるが、小回りの1700mなら十分に上位争いが可能と判断する。内枠から藤岡佑介騎手がどう捌くかが見ものである。
▲アンジュデジール
今回のメンバー中、最も勢いのあるのがアンジュデジールではないだろうか。地方重賞とは言え、強豪の揃ったエンプレス杯、マリーンカップを連勝しておりその時負かしたクイーンマンボを物差しにしても牡馬相手に十分戦える素材と見た。ダートではJBCレディスクラシック(GⅠ)以外、3着以内という安定感は特筆モノだろう。
▲ハイランドピーク
未完の大器ハイランドピーク。1600万クラスを勝つ所までは圧勝続きだったが、やはりオープンに上がってから少々壁にぶつかっている印章か。それでも、1戦1戦クラス慣れを感じる走りで重賞でも展開次第では頭まであるイメージは容易に付く。今回も引き続き横山和生騎手が騎乗、フレッシュなコンビでダートの重賞戦線に風穴を開けたい。
▲ロンドンタウン
昨年のコリアカップ快勝以降、GⅠで大敗を続けていたロンドンタウン。しかし、ここ2走はGⅢ戦で復調気配を示す走りを見せている。何より昨年のエルムステークスではテイエムジンソクを降してレコードタイムのV。条件面での相性は最高で、完全復活を成し遂げるのならこのタイミングだろう。蛯名騎手との新コンビで新たなパフォーマンスの一面を見せて欲しい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:103.4
実績と直近の安定感からするとミツバ、アルタイル、ロンドンタウンあたりが中心だがそこを見せていないハイランドピークや牝馬路線で台頭してきたアンジュデジールあたりも踏まえつつ上位ボックスで良さそう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 結城 | 浜野 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | [地]リッカルド | セ7 | 56.0 | Cルメ | 102.8 | × | - | - | × | - | 5.6 |
2 | ドリームキラリ | 牡6 | 56.0 | 藤岡佑 | 102.8 | ◯ | ◯ | △ | ▲ | ◎ | 6.2 |
3 | ミツバ | 牡6 | 57.0 | 松山 | 106.1 | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | △ | 3.1 |
4 | アンジュデジール | 牝4 | 55.0 | 横山典 | 93.0 | ▲ | ▲ | ◎ | × | - | 13.1 |
5 | ノーブルサターン | 牡4 | 56.0 | 池添 | 99.0 | × | - | △ | × | - | 19.6 |
6 | リーゼントロック | 牡7 | 56.0 | 松岡 | 99.8 | △ | △ | △ | △ | △ | 17.5 |
7 | アルタイル | 牡6 | 56.0 | 小崎 | 104.3 | △ | △ | - | - | - | 74.3 |
8 | ハイランドピーク | 牡4 | 56.0 | 横山和 | 100.0 | ▲ | △ | - | ◯ | ◯ | 3.9 |
9 | ロンドンタウン | 牡5 | 57.0 | 蛯名 | 104.3 | ▲ | △ | △ | ▲ | ▲ | 7.0 |
10 | メイショウスミトモ | 牡7 | 57.0 | 古川 | 100.6 | - | - | - | - | - | 83.2 |
11 | ディアデルレイ | 牡7 | 56.0 | 勝浦 | 102.3 | △ | - | ▲ | △ | - | 28.1 |
12 | ブラゾンドゥリス | 牡6 | 56.0 | 丹内 | 98.6 | - | - | - | - | - | 60.4 |
13 | モルトベーネ | 牡6 | 56.0 | 秋山 | 103.4 | × | - | △ | - | - | 48.5 |
14 | モンドクラッセ | 牡7 | 56.0 | 柴山 | 101.8 | - | - | - | - | - | 103.8 |
危険な人気馬 リッカルド(想定3人気)
地方に転厩後、息を吹き返したかの様に連勝を続け前走の帝王賞でも4着と好走したリッカルド。満を持して、中央の重賞へ再挑戦のタイミングで鞍上はC.ルメール騎手。人気を背負うのは仕方ない事だが、とは言え中央のダートで走れるかはまた別の問題。ここは思い切って無印扱いでも良いだろう。
穴馬予想 モルトベーネ(想定10人気)
元々の実力だけで言えばここでもトップクラスのモルトベーネ。1月の東海ステークス以来というローテーションという事が嫌われてか人気は驚くほどに無い。確かにピークが過ぎた感は否めないが、それでも前走で3着。きっちり仕上がっていれば上位争いを繰り広げても何ら不思議ではおかしくは無い筈。
編集部の見解
◎ミツバ、ムラはあって人気も高そうなので悩んだが、能力は高いし今年の状況をみたら本命にせざるを得ない。出遅れさえなければ連対はしてくれるだろう。○ドリームキラリ、マイペースの逃げに持ち込めばここでも通用しそう。昨年も三着でこの舞台は得意なはず。▲アンジュデジール、重賞でもやれたクイーンマンボに勝っての前走。紅一点のこの馬も実力を出せれば、人気も上がらなそうで面白い。(道永)
本命はアンジュデジール。クイーンマンボに快勝した前走、あのパフォーマンスを出せるのなら小回りコースの札幌では牡馬相手でも十分勝利圏内だろう。夏は勢いを重視してこの馬に賭ける。対抗はミツバ。実績、格を考えればここは当然上位に扱わなくてはならない。単穴に展開が上手くハマった時のディアデルレイ。高配当を運ぶならこの馬だろう。(田中)
混戦模様の中、本命は中央での重賞初制覇の期待がかかるミツバ。地力は確かで札幌1700mも条件戦時とはいえ3戦1勝、2・3着各1回と好相性。最終追いも交流重賞を勝った勢いそのままに鋭い動きを見せている。対抗は4歳馬ハイランドピーク。全13戦中崩れたのは芝の新馬戦と出遅れたマーチステークスのみ。単穴には昨年の覇者ロンドンタウンと3着馬ドリームキラリ。どちらもここに向けて状態は万全。(結城)
逃げ先行馬が揃いましたが、横山親子が競り合うとは思えず、ともに控える競馬も可能。逆に、前走は逃げられずに沈んだ◎ドリームキラリ陣営が藤岡佑介騎手を起用してきたということは何が何でも逃げる構えでしょう。去年のようなスローではなくても力をつけた今なら得意の札幌で逃げ切れるとみました。
〇ハイランドピークの前走は負けて強しの内容ではありました。意外とすんなり2番手追走ができそうで、前崩れっぽいメンバーだからこその行った行ったを狙います。近走を度外視して昨年の勝ち馬▲ロンドンタウンの巻き返しにも期待。おさえには距離不安はあるものの機動力がついてきた△ミツバと、前崩れになった時の突っ込み要員として△リーゼントロックです。(浜野)
〇ハイランドピークの前走は負けて強しの内容ではありました。意外とすんなり2番手追走ができそうで、前崩れっぽいメンバーだからこその行った行ったを狙います。近走を度外視して昨年の勝ち馬▲ロンドンタウンの巻き返しにも期待。おさえには距離不安はあるものの機動力がついてきた△ミツバと、前崩れになった時の突っ込み要員として△リーゼントロックです。(浜野)
父馬:トーセンブライト
母馬:ハイランドダンス
母父:ゼンノロブロイ
所属:土田稔厩舎(美浦)
生産:エスティファーム
馬主:島川隆哉
通算成績:14戦6勝(6-4-1-3)
主な戦績:エルムステークスなど