アーリントンカップ2018の結果
アーリントンカップ2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
ラブカンプーが好ダッシュを決めて単騎の逃げ。馬群も差が無く、各馬それぞれの位置に構えて道中は淡々と流れるペースとなった。隊列に大きな変化も無く4コーナーを回って直線の末脚勝負へ。逃げ馬の直後を付けていたインディチャンプが一目散に先頭へ躍り出るが、坂の手前から外へ進路を取った1番人気タワーオブロンドンがあっさりと差し切り貫禄の競馬で京王杯2歳ステークス以来の重賞2勝目を飾った。2着にはスルスルと内目を伸びたパクスアメリカーナ、3着はゴール前で際どくインディチャンプを差し切ったレッドヴェイロンが入線。上位3頭にNHKマイルカップの優先出走権が与えられた。本番でどうこうという馬はタワーオブロンドンのみくらいだろう。それでも他路線から回って来た馬の方に食指が動く様な程度の1戦に見えた。
勝ち馬タワーオブロンドン
馬主名義と勝負服が変わって気持ちも新たに臨んだタワーオブロンドン。見事、1番人気に応える勝利でNHKマイルカップへと弾みを付けた。いつもより後方の位置取りで脚を溜めると、最後の直線では前半行き場を見つけられずまともに追えない状態が続く。しかし、スペースを見つけるやいなや一瞬のギアチェンジで加速、そのまま先に抜け出したインディチャンプやパクスアメリカーナを一気に抜き去って性能の違いを見せ付けたレース。懸念されたマイルの距離も難無くこなし、本番の最有力候補として堂々と次走のタイトル獲得へ意気込む。
レースを振り返ってのベスト予想
◎タワーオブロンドン
◯インディチャンプ
▲パクスアメリカーナ
△レッドヴェイロン
エアアルマス
×ダノンスマッシュ
ラセット
ピースユニヴァース
◯インディチャンプ
▲パクスアメリカーナ
△レッドヴェイロン
エアアルマス
×ダノンスマッシュ
ラセット
ピースユニヴァース
馬連:想定7点:◯勝利、三連単:想定72点:◯勝利
結局朝日杯上位のレベルが高かった事は確認済なので本命はタワーオブロンドン。距離短いかもしれないが同じくレベル高かった毎日杯のインディイチャンプが対抗でよかっただろう。単穴は連勝で全姉にホエールキャプチャのいるパクスアメリカーナだけ。連下は単勝10倍未満、紐は単勝100倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:103.4 ※想定RR:102.6
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | タワーオブロンドン | 56.0 | Cルメ | 109.0 | 1:33.4 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | 2.2 |
2 | 1 | パクスアメリカーナ | 56.0 | 川田 | 106.0 | 1/2 | △ | △ | ◯ | △ | × | 4.7 |
3 | 11 | レッドヴェイロン | 56.0 | Mデム | 106.0 | 1/2 | ▲ | ▲ | ▲ | - | - | 7.0 |
4 | 2 | インディチャンプ | 56.0 | 岩田 | 108.5 | ハナ | ◎ | △ | ▲ | ◎ | ◎ | 3.5 |
5 | 13 | ダノンスマッシュ | 56.0 | 北村友 | 102.5 | 1.1/2 | ▲ | ◯ | × | ▲ | ◯ | 12.2 |
6 | 5 | ピースユニヴァース | 56.0 | 武豊 | 100.0 | 1.1/2 | × | - | × | - | × | 39.3 |
7 | 9 | ウォーターパルフェ | 56.0 | 酒井 | 100.0 | アタマ | - | - | - | - | - | 149.9 |
8 | 8 | イルルーメ | 56.0 | 松田 | 97.0 | クビ | - | - | - | - | - | 441.6 |
9 | 7 | アリア | 54.0 | 小牧 | 95.0 | アタマ | - | - | - | - | - | 192.6 |
10 | 10 | エアアルマス | 56.0 | 福永 | 98.0 | 1/2 | ▲ | × | ▲ | - | ▲ | 8.0 |
11 | 12 | ラセット | 56.0 | 藤岡佑 | 99.5 | クビ | △ | - | × | - | △ | 23.1 |
12 | 3 | [地]リュウノユキナ | 56.0 | 五十嵐 | ----- | 1.1/2 | - | - | - | - | - | 396.1 |
13 | 4 | ラブカンプー | 54.0 | 松山 | 90.5 | 2 | - | - | - | - | - | 138.4 |
危険な人気馬結果 レッドヴェイロン→3着(4人気)
発走直後、やや行き脚が付かず後方追走を余儀なくされたレッドヴェイロン。それでも直線の末脚勝負に懸け、大外を勢い良く伸びてゴール寸前にインディチャンプをかわして3着入線を果たした。これでNHKマイルカップの優先出走権を獲得、即ちこれは母エリモピクシーが持つ血の底力が為せる技なのだろう。繁栄ファミリーに初重賞などは何のハードルにもならなかった様だ。
穴馬予想結果 ラセット→11着(7人気)
こちらも末脚勝負に挑んで直線コースへ。横にタワーオブロンドンを置き、前のスペースを締め気味に寄って行くも逆に弾き返され怯んでしまった。それもあってか後半は全く伸びを見せず、ズルズルと後退し11着。初の大敗にメンタルが壊れなければ良いが、順調なら行く行くも重賞で活躍する素材には変わりないだろう。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑥-①⑩⑪⑫⑬ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 6 | 310円 | 枠連 | 1-5 | 1,080円 |
複勝 | 6 | 150円 | ワイド | 1-6 | 400円 |
1 | 170円 | 6-11 | 460円 | ||
11 | 210円 | 1-11 | 720円 | ||
馬連 | 1-6 | 1,050円 | 馬単 | 6→1 | 1,830円 |
三連複 | 1-6-11 | 2,130円 | 三連単 | 6→1→11 | 9,690円 |
編集部の回顧
実績上位のタワーオブロンドンが休養明けを快勝。NHKマイルカップへ向けて視界良好な一戦。(伴)
1着◎タワーオブロンドン、2着◯パクスアメリカーナ、3着▲レッドヴェイロン。タワーオブロンドンは唯一の重賞勝ち馬として力の違いを見せた。紛れの少ない阪神外回りということもあり、結局×の3頭は不要だった。(結城)
朝日杯FSのレベルの高さをまたひとつ証明する結果になった。これで朝日杯FS1~3着馬すべてが次走で重賞を勝ったことになる。競馬としては平均ペースからラスト1ハロンで前が止まっての差し決着。勝ったタワーオブロンドンは能力をそのまま発揮した。本当のベストは1400mなのだろうが、このメンバーだったらマイルでも力上位だった。対戦比較からしてもNHKマイルでも有力の1頭。2着のパクスアメリカーナは内目を上手く立ち回っての競馬。タワーオブロンドンには着差以上の力負けではあるが、ケイアイノーテックとの比較も含め重賞でも通用することを証明した。ただNHKマイルカップでの逆転は難しそうだ。3着のレッドヴェイロンは展開が向いて待機策が嵌まった競馬。逃げ切りの前走と合わせて自在性がある。権利をとれたので次走はNHKマイルカップだろうが、さすがに勝ち負けまでは難しそう。逆に500万を使ってくれば確勝級。予想としては◎インディチャンプがせめて3着に粘ってくれれば、というところだったが、かかった分甘くなって4着で残念。朝日杯FSではダノンプレミアム本命でタワーオブロンドンを対抗にしていたのだから、ここは素直にタワーオブロンドンを本命にしておけばよかったと反省。(浜野)
いやー、ここまで外れると笑うしかないという情けない結果です。ファクターでは上位に来ていたタワーオブロンドンですが、距離が持たないと思い印を下げてしまったのがそもそもの間違い。直近のレース内容が良くて、調教もよかったパクスアメリカーナもファクター的に薄いと見て評価を下げてしまい、レッドヴェイロンに至っては他馬に怯むところがあるので全く軽視してしまいました。マイルカップの前にマイルって(参って)しまいました。ダジャレでスミマセン。真面目にやります、反省…(清水)
アーリントンカップ2018の予想
◎インディチャンプ
前走の毎日杯はブラストワンピース、ギベオンの2頭に対して互角の走りを見せたインディチャンプ。距離不安もあり折り合い優先の後方待機策を取ったが、最後の脚は上位2頭に勝る勢いで非常に見応えがあった。今回、適距離に戻ってレース運びも楽になる点を考えてもここであっさり突き抜ける可能性は高い。陣営的にはNHKマイルカップへ向け落としたくない1戦だろう。
◯タワーオブロンドン
朝日杯フューチュリティステークスはダノンプレミアムはおろかステルヴィオにも差されて3着敗退を喫した。やはりベストは1400mでマイルに関してはやや終いが甘くなる点を考慮して対抗に留めた。とは言え、能力的にはここでも随一のレベルにあり成長度含めて完勝パターンも有り得る。明け3歳で競馬に幅が出ていれば次走の本番が非常に楽しみになって来るに違いない。
▲エアアルマス
昨年末の2歳未勝利でずば抜けた走りを見せたエアアルマス。馬場の違いはあれど、ほぼ馬なりで翌週の阪神ジュベナイルフィリーズとほぼ同じタイム、ラップを刻むパフォーマンスは圧巻だった。年明けのシンザン記念でも戦前の評価では後の桜花賞馬アーモンドアイと二分する程に期待されていたが、レース前に無念の回避。状態を立て直しアーリントンカップへようやく駒を進めて来たと言える。常識的にこのローテーションは大変だが、それ以上に魅力のほうが大きい1頭。
▲レッドヴェイロン
5戦目にしてようやく勝ち上がった未勝利戦は、単騎で逃げて1800mを1分46秒5で駆ける好タイム。速い時計が出るという点を考慮しても、ほぼ馬なりで2着に5馬身差を付けた走りは圧巻のひと言だった。元々、血統は国内屈指の繁栄ファミリーであるエリモピクシー産駒。兄弟に重賞馬が何頭もいる下地を含めてもここで勝ち切るだけの素材と見て良い。今回は仕事人のM.デムーロ騎手が鞍上でやはり要注目である。
▲ダノンスマッシュ
ここ2戦出遅れでまともな競馬が出来ていないダノンスマッシュ。もみじステークスで見せた内容なら重賞でも即通用の素材だが、如何せんそこがネックで足を引っ張っている。加えて距離もマイルはやや長い印象からここは単穴に留めるも、好スタートから気分良く先行出来れば今回のメンバーでも十分に太刀打ちは出来よう。ロードカナロア産駒の勢いを勝ってみる手もある。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:102.6
レベルの高かった前走やはりインディチャンプが最有力だろう。相手は休み明けのタワーオブロンドンと前走大楽勝を見せたエアアルマス。3頭から少し紐で流すだけで良さそう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | パクスアメリカーナ | 牡3 | 56.0 | 川田 | 100.0 | △ | △ | ◯ | △ | × | 7.2 |
2 | インディチャンプ | 牡3 | 56.0 | 岩田 | 109.0 | ◎ | △ | ▲ | ◎ | ◎ | 3.8 |
3 | [地]リュウノユキナ | 牡3 | 56.0 | 五十嵐 | ----- | - | - | - | - | - | 405.5 |
4 | ラブカンプー | 牝3 | 54.0 | 松山 | 91.0 | - | - | - | - | - | 157.8 |
5 | ピースユニヴァース | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 90.0 | × | - | × | - | × | 28.9 |
6 | タワーオブロンドン | 牡3 | 56.0 | Cルメ | 106.0 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | 2.2 |
7 | アリア | 牝3 | 54.0 | 幸 | 91.0 | - | - | - | - | - | 98.6 |
8 | イルルーメ | 牡3 | 56.0 | 松田 | 90.0 | - | - | - | - | - | 317.4 |
9 | ウォーターパルフェ | 牡3 | 56.0 | 酒井 | 100.0 | - | - | - | - | - | 258.4 |
10 | エアアルマス | 牡3 | 56.0 | 福永 | 106.0 | ▲ | × | ▲ | - | ▲ | 14.3 |
11 | レッドヴェイロン | 牡3 | 56.0 | Mデム | 100.0 | ▲ | ▲ | ▲ | - | - | 5.5 |
12 | ラセット | 牡3 | 56.0 | 藤岡佑 | 100.0 | △ | - | × | - | △ | 28.2 |
13 | ダノンスマッシュ | 牡3 | 56.0 | 北村友 | 100.0 | ▲ | ◯ | × | ▲ | ◯ | 6.5 |
危険な人気馬 レッドヴェイロン(想定3人気)
血統、騎手人気込みでの3番人気想定だろう。素質は十分魅力的だが、既に重賞で結果を出している上位2頭と比べるとまだまだ安心できる材料は揃っていないと言える。M.デムーロ騎手だけに思い切った勝ちに行く競馬をして、その結果惨敗というシーンも考えておいた方が良いのではないだろうか。
穴馬予想 ラセット(想定8人気)
芝レース4戦は全て上がり最速を計時しているラセット。特に京都の未勝利戦では後のフラワーカップを勝利するカンタービレ相手に好タイムで勝ち上がっている。能力は非凡で相手なりに走れるタイプは、メンバーのレベルに関係なく自分の走りをして上位争いに加わるケースが非常に多い。
編集部の見解
朝日杯FS3着の実績が光る◎タワーオブロンドンから。ここでは負けられない。前走1人気で負けている◯ダノンスマッシュの巻き返し。未勝利勝ちからの勢い重視▲レッドヴェイロン。エアアルマスの潜在能力にも惹かれるものがある。(伴)
本命は朝日杯3着馬タワーオブロンドン。ベストは千四かもだが総合力で。対抗パクスアメリカーナ。負かした馬たちが重賞で好走しており、追い切りの動きもいい。単穴にインディチャンプ、エアアルマス、レッドヴェイロン。いずれも能力高く重賞を勝てる器。(結城)
無敗馬3頭でしのぎを削った毎日杯は高レベル。3着だったとはいえメンバー最速の上がりを使い、今回はマイルへの1ハロン短縮も条件好転。素直にインディチャンプが◎。高レベルだった朝日杯上位馬の2頭がそれに続く。2頭ともマイルでも1ハロン長い印象もあるが、その分はG1からのメンバー弱化で相殺。着順通りに〇タワーオブロンドン、▲ダノンスマッシュの順。ケイアイノーテックを負かした前走を考えれば△パクスアメリカーナは重賞で通用するのは明らか。(浜野)
本命はインディチャンプ。前走の毎日杯では直線で前が開かず、消化不良のレースでしたが最後の伸びはさすがでした。ここでもその末脚に期待します。スムーズなら。(清水)
父馬:Raven's Pass
母馬:スノーパイン
母父:Dalakhani
所属:藤沢和雄厩舎(美浦)
生産:ダーレー・ジャパン・ファーム
馬主:ゴドルフィン
通算成績:6戦4勝(4-1-1-0)
主な戦績:京王杯2歳ステークス、アーリントンカップなど