アルテミスステークス2019の結果
アルテミスステークス2019の動画
via www.youtube.com
レース回顧
好発を決めてビッククインバイオがハナへ、少頭数という事もありすぐに落ち着きスローペースとなった1戦。圧倒的人気のリアアメリアは出遅れて最後方から、2番人気サンクテュエールは道中に押し上げていつの間にか番手まで上がって行くレース運びを見せた。直線コースへ入ってそのサンクテュエールがビッククインバイオを捉えて早め抜け出しを図るも、楽な手応えで大外から上がって来たリアアメリアが一気に差し切り連勝で初タイトルを獲得。スケール感の違う内容で、2歳女王への道が更に盤石なものとなって来ただろう。
勝ち馬リアアメリア
道中はデビュー戦と同じく終始クビを上げるなどして決してスムーズなレースではなかったリアアメリア。それでも、最後の直線では上がり33秒フラットで楽々と駆け上がりサンクテュエール以下を子供扱いしてしまった。やや加速にモタついていた分は、+20kgと馬体重を大幅に増やして来た為。ひと叩きして向かうは阪神ジュベナイルフィリーズだが、向かうところ敵なしといった様子である。
レースを振り返ってのベスト予想
◎リアアメリア
◯サンクテュエール
△ラインオブダンス
ルーチェデラヴィタ
×ビッククインバイオ
オータムレッド
◯サンクテュエール
△ラインオブダンス
ルーチェデラヴィタ
×ビッククインバイオ
オータムレッド
馬連:想定5点:△的中、三連単:想定24点:△的中
本命リアアメリア、対抗サンクテュエール、単穴なし1択。連下は単勝20倍未満、紐は単勝30倍未満が理想の想定だっただろう。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 石川 | 田中 | 坂入 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | リアアメリア | 54.0 | 川田 | ---- | 1:34.3 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 5.2 |
2 | 8 | サンクテュエール | 54.0 | Cルメ | ---- | 3/4 | ○ | △ | × | ○ | △ | 5.2 |
3 | 5 | ビッククインバイオ | 54.0 | 大野 | ---- | 1/2 | △ | △ | - | △ | △ | 23.5 |
4 | 4 | ラインオブダンス | 54.0 | Mデム | ---- | 1.1/4 | ▲ | ○ | - | △ | ○ | 10.7 |
5 | 6 | オータムレッド | 54.0 | 石橋脩 | ---- | 1.1/4 | △ | × | ○ | △ | - | 26.2 |
6 | 3 | ルーチェデラヴィタ | 54.0 | 池添 | ---- | 3/4 | △ | - | △ | △ | - | 16.0 |
7 | 2 | ショウナンハレルヤ | 54.0 | 三浦 | ---- | 2.1/2 | × | - | - | - | △ | 63.2 |
8 | 1 | オムニプレゼンス | 54.0 | 北村宏 | ---- | 1.1/2 | × | - | - | ▲ | - | 92.2 |
9 | 7 | カイアワセ | 54.0 | 武士沢 | ---- | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 336.8 |
危険な人気馬結果 サンクテュエール→2着(2番人気)
1戦1勝馬を疑ってみても、やはり能力のある馬は走って来るという事だろう。リアアメリアも強かったが、サンクテュエールに関しても道中である程度脚を使っており、その上で逃げたビッククインバイオを捕まえた事は評価に値する。重賞戦線の常連になれるかはさて置き、2歳戦ならオープンクラスにはすぐ行ける器。
穴馬予想結果 該当馬なし
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑧⑨-③④⑤⑥ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 9 | 130円 | 枠連 | 8-8 | 260円 |
複勝 | 9 | 110円 | ワイド | 8-9 | 140円 |
10 | 170円 | 8-17 | 780円 | ||
8 | 110円 | 5-9 | 320円 | ||
馬連 | 8-9 | 260円 | 馬単 | 9→8 | 300円 |
三連複 | 5-8-9 | 990円 | 三連単 | 9→8→5 | 2,020円 |
編集部の回顧
このレースに関しては勝ち馬のリアアメリアがただただ素晴らしいの一言。能力が違いすぎる。次走はGⅠだろうが非常に楽しみな一頭。教育をしながらこのレース内容なのでもう脱帽である。増えていた体重も全て成長分であろう。(石川)
リアアメリアの異次元の走りを見た上であえての苦言だが、このメンバーならもっと突き抜けて欲しかった。道中のあの鞍上とのやり取りは、今後大きな舞台では間違いなく命取りになって来るだけにもしかすると大成とまでは行かない可能性もあるのではないだろうか。現状、これならサウジアラビアロイヤルカップ2着だったクラヴァシュドールの方が上に思える。個人的にはそこまで楽観視していない。馬券はサンクテュエールを軽視したのが失敗。(田中)
勝ったリアアメリアは終始折り合いをかき直線に入っても後方2番手と馬場を考えたら勝てる位置ではなかったが、ものすごい脚を使い一気に差し切った。馬体重も成長分で全く太く映らなかった。このままいけば桜花賞までは敵はいないのではないか。サンクテュテールもいい競馬をしたが最後はリアアメリアに差された。まだまだ成長途上でこの先も楽しみだ。(坂入)
ここはリアアメリア対他の馬の形。道中折り合いまでに時間を要し、最後はGOサインでスイッチが切り替わるまで不安定だったが、しっかり走り始めればやはり物が違う。2着サンクテュエールも最後にしっかり交わし、経験一番のビックインバイオが粘り順当な結果。リアアメリアは経験を積めばまだまだ強くなりそうで、無事なら今後のクラッシック路線を賑わせる能力はあるだろう一頭で楽しみだ。予想的にはここは外すことは難しいが、しっかり本命対抗含め三頭か四頭で決めないと勝利出来ないレースだったか。(道永)
アルテミスステークス2019の予想
◎リアアメリア
6月の新馬で度肝を抜くパフォーマンスを披露したリアアメリア。その後の全てのデビュー戦を通しても、恐らく衝撃度ではNo.1の内容だったと言えるだろう。そこから成長を促してじっくりと調整をかけてのアルテミスステークス出走。馬体も一回り大きくなっている様で、その走りがどこまでパワーアップしているのかに注目が集まる。戦前の予想では負ける事が想定されていないレベルの1頭。
○サンクテュエール
超良血馬サンクテュエール。新馬戦はその期待に応える様なレースセンスの高い走りで快勝し、陣営の思惑通りにアルテミスステークスへと駒を進めて来た1頭。切れるというよりは長く良い脚を使うタイプで、本命のリアアメリアとはまた違った種類のディープインパクト産駒となる。そういう意味でも、スローペースよりは厳しい流れからのタフな展開が理想だが今回は少頭数だけに理想的な形になるかどうかは難しい所。とは言え、他馬よりも将来性含めた考慮の末次点とした。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 石川 | 田中 | 坂入 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | オムニプレゼンス | 54.0 | 北村宏 | ---- | × | - | - | ▲ | - | 42.9 |
2 | ショウナンハレルヤ | 54.0 | 三浦 | ---- | × | - | - | - | △ | 54.5 |
3 | ルーチェデラヴィタ | 54.0 | 池添 | ---- | △ | - | △ | △ | - | 6.9 |
4 | ラインオブダンス | 54.0 | Mデム | ---- | ▲ | ○ | - | △ | ○ | 9.7 |
5 | ビッククインバイオ | 54.0 | 大野 | ---- | △ | △ | - | △ | △ | 18.7 |
6 | オータムレッド | 54.0 | 石橋 | ---- | △ | × | ○ | △ | - | 11.8 |
7 | カイアワセ | 54.0 | 武士沢 | ---- | - | - | - | - | - | 154.5 |
8 | サンクテュエール | 54.0 | Cルメ | ---- | ○ | △ | × | ○ | △ | 3.7 |
9 | リアアメリア | 54.0 | 川田 | ---- | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 1.6 |
危険な人気馬 サンクテュエール(想定2人気)
上位人気で言えば、1戦1勝馬はリアアメリアとサンクテュエールの2頭。前者は桁違いのレベルにあるだけに、飛ぶという事自体が想定されていない。という事は血統的にもポカが十分ありそうなサンクテュエールの方を思い切って消すという選択肢も十分に考えられる一手。
穴馬予想 該当馬なし
編集部の見解
本命はリアアメリア、前走の内容がとにかく素晴らしいの一言。能力が高く、追い切りの動きをみても文句のつけようがなくここはどんな勝ち方をするかまで期待したい。対抗はラインオブダンス、段々レース内容が良くなっており、毎レースしっかりと上がりを使えている点も良し。このメンバーなら競馬がしやすそうだし持ち味を活かす展開になれば。(石川)
いずれは短距離路線のタイトルを総ナメするという前提でリアアメリアを本命。新馬戦では終止口を割ってあの直線なのだから、レース慣れして落ち着いて追走出来た時のパフォーマンスは想像も付かない。ここは大楽勝で勝って欲しい。対抗にはクローバー賞の立ち回りが印象的だったオータムレッド。まだまだ底の見えない感じがここでも上位を予感させる。後はルーチェデラヴィタを連下に。(田中)
本命はリアアメリア。衝撃の新馬戦から早や5カ月。馬体も成長しここに照準を合わせてきた。負けられないだろう。対抗はサンクテュエール。まだまだ成長途上だが素質ならば上位。調教も動いていて瞬発力勝負に持ち込んでどこまでやれるか。(坂入)
ここは一つ次元の違った走りを見せた◎リアアメリアの相手探しのレースになってしまうだろう。チョイスは上がりの早い馬で、◯ラインオブダンスが毎度安定した上がりで対抗へ。一着はリアアメリア以外考えてないので単穴はは不要。(道永)
父馬:ディープインパクト
母馬:リアアントニア
母父:Rockport Harbor
所属:中内田充正厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:シルクレーシング
通算成績:2戦2勝(2-0-0-0)
主な戦績:アルテミスステークスなど