アルテミスステークス2017の結果
アルテミスステークス2017の動画
via www.youtube.com
レース回顧
降雨は午後からで馬場自体は良馬場発表。如何せん前が止まらない馬場状態という事もあり、淡々と逃げたサヤカチャンが直線でも粘り切る波乱の様相となった。その中できっちりと結果を出したのがラッキーライラック。新馬戦よりも楽な3番手のポジショニングで安全な競馬、最後まで残ったサヤカチャンをあっさりとかわして完勝という内容だった。3着には同じ位置から伸びたラテュロスが入って、3連単は30万円オーバーの中波乱となった。
勝ち馬ラッキーライラック
スタートから楽に番手の競馬で進めたラッキーライラック。ペースと馬場を読みきった鞍上の好判断も光ったが、新馬戦で窮屈な競馬を強いられた為に2走目は意識的に前を取りに行った点が厩舎の判断だったのだろう。幸い、逃げ粘るサヤカチャンをかわし結果的に重賞初制覇。欲を言えばもう少し突き抜けて欲しかったが、賞金を稼げたという点では及第点か。成長力のある血統だけに、今後の伸びシロに期待したい。
レースを振り返ってのベスト予想
◎トーセンブレス
○ラッキーライラック
▲ウラヌスチャーム
△ラテュロス
グランドピルエット
トロワゼトワル
シスターフラッグ
ダノングレース
スカーレットカラー
ミスマンマミーア
×シンデレラメイク
ハイヒール
○ラッキーライラック
▲ウラヌスチャーム
△ラテュロス
グランドピルエット
トロワゼトワル
シスターフラッグ
ダノングレース
スカーレットカラー
ミスマンマミーア
×シンデレラメイク
ハイヒール
予想回顧
新馬戦の内容からもトーセンブレスが本命か。対抗にラッキーライラック、単穴にウラヌスチャームと新馬戦を勝ち上がって来た馬での上位印。とは言え、1戦1勝の馬に全幅の信頼は置けず、連下に手広くズラリと並べてどう転んでも良い形の展望がベストだろう。しかし、それでも2着サヤカチャンは全く以て想定外。的中は難しい。
全着順結果
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | ラッキーライラック | 54.0 | 石橋 | ---- | 1:34.9 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | 4.4 |
2 | 6 | サヤカチャン | 54.0 | 松岡 | ---- | 3/4 | - | - | - | - | - | 108.5 |
3 | 2 | ラテュロス | 54.0 | 秋山 | ---- | 1 | △ | △ | △ | × | × | 11.4 |
4 | 8 | トロワゼトワル | 54.0 | 福永 | ---- | 3/4 | × | - | × | × | × | 18.2 |
5 | 9 | スカーレットカラー | 54.0 | 太宰 | ---- | ハナ | × | - | × | - | - | 30.4 |
6 | 14 | トーセンブレス | 54.0 | Cルメ | ---- | 1/2 | ◎ | △ | ▲ | ◎ | ◎ | 2.2 |
7 | 1 | ハイヒール | 54.0 | 内田 | ---- | クビ | × | - | × | × | △ | 77.7 |
8 | 5 | ダノングレース | 54.0 | 蛯名 | ---- | クビ | ▲ | - | ▲ | ▲ | ◯ | 25.0 |
9 | 3 | [地]ミスマンマミーア | 54.0 | 宮崎 | ---- | アタマ | ▲ | - | ◎ | △ | ▲ | 34.0 |
10 | 7 | ウラヌスチャーム | 54.0 | 戸崎 | ---- | 1.1/4 | △ | △ | △ | ▲ | △ | 7.9 |
11 | 4 | タイドオーバー | 54.0 | 柴田大 | ---- | 1/2 | - | - | - | - | - | 231.5 |
12 | 12 | シスターフラッグ | 54.0 | 北村宏 | ---- | ハナ | △ | ▲ | △ | △ | △ | 23.6 |
13 | 11 | グランドピルエット | 54.0 | 田辺 | ---- | 1.1/4 | ▲ | ◎ | △ | × | ▲ | 15.0 |
14 | 10 | シンデレラメイク | 54.0 | 中谷 | ---- | 1.1/2 | - | - | - | ☆ | ▲ | 64.1 |
15 | 15 | パッセ | 54.0 | 岩部 | ---- | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 500.1 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ⑬⑭-②③⑤⑦⑪⑫ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 13 | 440円 | 枠連 | 4-7 | 1,240円 |
複勝 | 13 | 190円 | ワイド | 6-13 | 6,680円 |
6 | 1,400円 | 2-13 | 910円 | ||
2 | 290円 | 2-6 | 7,920円 | ||
馬連 | 6-13 | 25,700円 | 馬単 | 13→6 | 33,400円 |
三連複 | 2-6-13 | 57,400円 | 三連単 | 13→6→2 | 308,150円 |
危険な人気馬結果 ウラヌスチャーム→10着(3番人気)
戦前のイメージ通り、やはり直線でのキレは鳴りを潜めて10着に敗退。上がり35秒0、タイムは1分35秒8と、単純に新馬戦のタイムとちょうど良い塩梅になった計算だ。ここでどれだけ時計を詰めて来れるかにクラシック候補の条件が重なって来るのだが、ウラヌスチャームに関してはまだその域に達していない。
穴馬予想結果 ミスマンマミーア→9着(10番人気)
出負けしての家を後方から追走と、後手後手の競馬で直線コースへ。そこから馬場の悪い最内を突くも、ジワジワと伸びて来ての9着入線。上位とタイム差の無い事からも前半のレースの進め方が悔やまれる1戦だった。地力的には通用しそうだが、地方の騎手を乗せている限りはなかなか勝利に恵まれないだろう。
編集部の回顧
本命ミスマンマミーアはともかく、対抗ラッキーライラックは正解。1戦1勝馬の中でも内容が際立っていただけに即通用だった。ダノングレースとトーセンブレスの単穴も用心としては必要だし、連下が手広くなったのも2歳戦なので致し方ない。が、それでもサヤカチャンだけは皆目検討も付かない範囲。全く後悔の無い結果となった。(田中)
本命対抗はベストだろう。負けたもののトーセンブレスはこの程度ではないはずなので見直せるだろう。サヤカチャンはさすがに手がでないのでこのレースも結果見学レースだったなと。ダノングレースの単穴は余計だったかもしれないが、札幌組の評価は間違っていないはずなので馬場だったと想いたい。想定としては全体的にはわるくなった。(大川)
◎◯ともに着外、無印サヤカチャンが逃げて2着と予想は撃沈。印の打ち方自体は悪くなかったと思うが、この時期の2歳戦の難しさを痛感。(結城)
アルテミスステークス2017の予想
◎トーセンブレス
本命はトーセンブレスか。新馬戦が出遅れての最後方から4コーナーで一気に捲り上げ、直線で軽々とまとめて差し切る驚異的なパフォーマンスだった。普通に走ればここでも頭を張れるレベルにある事は間違いない。後は継続的に自分の走りを出来るかどうかだが、そこは鞍上にルメール騎手を迎えての勝負気配を察して信じてみたい。ここも連勝するなら一気にクラシック有力候補へ。
◯ラッキーライラック
ラッキーライラックの新馬戦も衝撃的。道中は決してスムーズではなく馬群で揉まれながらの追走、直線に入っても前が塞がってしまう不利な状況だった。が、そこを我慢して外に進路を確保すると一気の伸び脚で差し切り、最後は更に突き放して余裕のゴールと驚愕の内容で快勝。オルフェーヴル産駒から、ロックディスタウンに続き2頭目の怪物が現れたか。
▲ダノングレース
デビュー戦で強敵ミカリーニョを撃破したダノングレース。小柄な馬体ながら全身を使ったフォームで大きく見せる走りが好印象、内からスルスルと差し切ったセンスの高さもさすがのひと言だ。ディープインパクト産駒のそれと言わんばかりの素質馬で、結局終わってみればこの手のタイプが勝ち上がっているケースを良く目にする。今回もそのパターンか??
▲ミスマンマミーア
地方から果敢に参戦して来たミスマンマミーア。札幌2歳ステークスは敗退してしまったが、その前走のコスモス賞ではステルヴィオに肉薄する走りで地力の高さを証明。そのステルヴィオがサウジアラビアロイヤルカップでかなりのパフォーマンスを披露している事から、ミスマンマミーア自体がここで通用する下地は揃っている。輸送と東京コースさえクリア出来れば勝ち切りまで。
▲グランドピルエット
新馬戦を優等生的な走りで勝ち上がって来たグランドピルエット。父がロードカナロア、母がザレマとサラブレッドとしては超エリートの部類だ。前評判よろしく、レースでもスタートからスッと番手辺りで追走し最後の直線で軽く流して逃げ馬を差し切る内容の勝利。まだまだ伸びシロを感じられ、2走目で更に上積みを見せる可能性は高い。あっけない凡走は無いだろう。
出馬表&レーティング&予想オッズ
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 道永 | 田中 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハイヒール | 牝2 | 54.0 | 内田 | ---- | × | - | × | × | △ | 103.2 |
2 | ラテュロス | 牝2 | 54.0 | 秋山 | ---- | △ | △ | △ | × | × | 15.5 |
3 | [地]ミスマンマミーア | 牝2 | 54.0 | 宮崎 | ---- | ▲ | - | ◎ | △ | ▲ | 37.0 |
4 | タイドオーバー | 牝2 | 54.0 | 柴田大 | ---- | - | - | - | - | - | 207.8 |
5 | ダノングレース | 牝2 | 54.0 | 蛯名 | ---- | ▲ | - | ▲ | ▲ | ◯ | 9.7 |
6 | サヤカチャン | 牝2 | 54.0 | 松岡 | ---- | - | - | - | - | - | 62.8 |
7 | ウラヌスチャーム | 牝2 | 54.0 | 戸崎 | ---- | △ | △ | △ | ▲ | △ | 5.5 |
8 | トロワゼトワル | 牝2 | 54.0 | 福永 | ---- | × | - | × | × | × | 12.3 |
9 | スカーレットカラー | 牝2 | 54.0 | 太宰 | ---- | × | - | × | × | - | 33.4 |
10 | シンデレラメイク | 牝2 | 54.0 | 中谷 | ---- | - | - | - | ☆ | ▲ | 53.4 |
11 | グランドピルエット | 牝2 | 54.0 | 田辺 | ---- | ▲ | ◎ | △ | × | ▲ | 5.3 |
12 | シスターフラッグ | 牝2 | 54.0 | 北村宏 | ---- | △ | ▲ | △ | △ | △ | 45.4 |
13 | ラッキーライラック | 牝2 | 54.0 | 石橋 | ---- | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | 7.3 |
14 | トーセンブレス | 牝2 | 54.0 | Cルメ | ---- | ◎ | △ | ▲ | ◎ | ◎ | 2.1 |
15 | パッセ | 牝2 | 54.0 | 岩部 | ---- | - | - | - | - | - | 288.1 |
危険な人気馬 ウラヌスチャーム(想定1番人気)
確かに新馬戦はかなりのパフォーマンスだったウラヌスチャーム。初戦において上がり32秒0というのは出色の数字だ。しかし、走破時計はマイルで1分38秒1と平均以下。加えて今週末は雨予報でせっかくのそのキレ味がかき消されてしまう可能性は高い。ルーラーシップ産駒自体、新馬の走りが良くても2戦目で案外の結果に終わるパターンも多く過信は禁物。
穴馬予想 ミスマンマミーア(想定11番人気)
予想メンバーの内3人が厚い印を打っている様に、今回のメンバーではむしろ実力上位と考えるミスマンマミーア。が、地方競馬所属で北海道シリーズからの参戦という要素が人気を下げているのだろう。しかし、仮にコスモス賞で追い詰めたステルヴィオがここに出走していればグリグリの人気に違いない。そう考えれば同馬も人気になっておかなくてはならない1頭。相当な盲点と見る。
編集部の見解
◎グランドピルエット。折り合いつけながら競馬を学んだ前回今回は上昇を見込める。初年度のカナロア産駒も上々だしこの馬から。◯ラッキーライラック。同じく初年度産駒のオルフェーブル産駒。揉まれながらも勝ち上がったこの馬に期待。▲シスターフラッグ。一戦馬が多いなら重賞経験馬。距離短縮でもう一度見直し。(道永)
本命はミスマンマミーア。コスモス賞でステルヴィオに迫った脚を考えるとここでも十分勝負になる。そのステルヴィオが次走のサウジアラビアロイヤルカップで強い競馬をした事で評価を上げた。対抗はラッキーライラック。本来1戦1勝馬は信用したくないが、新馬戦でかなりしんどい競馬を強いられながら突き抜けた内容なら大丈夫だろう。将来性込みで。単穴はダノングレースとトーセンブレス。この2頭も行く行くはかなり走って来そうで期待値込みの印。ダノンの勢いはまだまだ続くし、トーセンはお帰りなさいという感じ。(田中)
本命はトーセンブレス。新馬のパフォーマンスが異常だった。対抗はラッキーライラック。オルフェは種牡馬成功そうそうに確定で3着以下をはなしているので信用できる。単穴に道悪と末脚でウラヌスチャームとそれなりのダノングレースを一応。連下にはレベルから札幌組でミスマンマミーアとシスターフラッグ。ここまでの勝負だろう。(大川)
本命はトーセンブレス。最もスケールの大きさを感じる新馬戦の勝ちっぷりだった。対抗には小回りの札幌で後手に回りながら内から抜け出したダノングレース。単穴は札幌のオープンと重賞で差のない競馬をしてきたミスマンマミーア、中山で圧倒的一番人気に応えて勝ち上がったグランドピルエット、重馬場のオープンで強い牡馬を相手に逃げて3着に残ったシンデレラメイクの3頭。連下にハイヒール、シスターフラッグ、ラッキーライラック、ウラヌスチャーム。ヒモにラテュロス、トロワゼトワルまで。(結城)
父馬:オルフェーヴル
母馬:ライラックスアンドレース
母父:Flower Alley
所属:松永幹夫厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:2戦2勝(2-0-0-0)
主な戦績:アルテミスステークスなど