アルゼンチン共和国杯2018の結果
アルゼンチン共和国杯2018の動画
via www.youtube.com
レース動画
ウインテンダネスが外から楽逃げ、道中はかなりのスローペースとなり馬群も塊となって直線コースへ。完全な瞬発力勝負となり、切れ味に自信のあるパフォーマプロミスが外から強襲。内にマコトガラハッド、外からムイトオブリガードが抵抗するもあっさりと突き抜けて今年の日経新春杯以来となる重賞2勝目を達成。2着ムイトオブリガードも昇級戦ながら人気を背負って十分価値のある走りを披露して見せた。51kgで軽量を活かしたマコトガラハッドが3着。負けた人気馬たちはヨーイドンの競馬で少々展開が向かなかったとしか言い様が無い1戦だろう。
勝ち馬パフォーマプロミス
宝塚記念では負けているが、それ以外の近走は実に安定した走りで結果を残しているパフォーマプロミス。今回も鞍上のオドノヒュー騎手が抜群のレース運びを見せ、直線まで脚を溜められたのが勝因の1つだろう。キレ勝負になって当馬の持ち味が遺憾なく発揮、GⅡレベルなら今後も中長距離を中心に活躍の幅を広げて行きそうな予感。最大目標は来年の天皇賞春となる。
レースを振り返ってのベスト予想
◎パフォーマプロミス
◯ムイトオブリガード
▲ルックトゥワイス
△ウインテンダネス
ノーブルマーズ
ガンコ
×アルバート
エンジニア
ホウオウドリーム
ヴォージュ
マコトガラハッド
◯ムイトオブリガード
▲ルックトゥワイス
△ウインテンダネス
ノーブルマーズ
ガンコ
×アルバート
エンジニア
ホウオウドリーム
ヴォージュ
マコトガラハッド
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定135点:◯勝利
本命対抗単穴は、上位3頭の中で選択で単穴か連下あたりで単勝10倍以下の3頭、紐は単勝60倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:104.1 ※想定RR:105.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | パフォーマプロミス | 56.0 | Cオド | 108.5 | 2:33.7 | ○ | ▲ | ◎ | △ | △ | 4.8 |
2 | 7 | ムイトオブリガード | 55.0 | 四位 | 107.0 | 3/4 | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | 3.5 |
3 | 5 | マコトガラハッド | 51.0 | 石川 | 103.0 | 3/4 | - | - | - | - | - | 55.9 |
4 | 10 | ウインテンダネス | 56.0 | 松岡 | 106.7 | 1/2 | ▲ | ○ | ○ | - | △ | 8.2 |
5 | 1 | エンジニア | 54.0 | 北村宏 | 100.0 | 1.1/4 | × | × | × | - | - | 17.2 |
6 | 4 | ガンコ | 57.0 | 三浦 | 104.8 | ハナ | ▲ | ▲ | ▲ | - | ◎ | 10.1 |
7 | 12 | ヴォージュ | 55.0 | 藤岡康 | 100.8 | アタマ | - | × | - | - | - | 49.2 |
8 | 8 | ルックトゥワイス | 54.0 | 北村友 | 100.0 | ハナ | ▲ | ◎ | △ | ○ | △ | 4.4 |
9 | 2 | ノーブルマーズ | 56.0 | 高倉 | 106.3 | 1 | ◎ | ▲ | △ | ◎ | ○ | 8.7 |
10 | 9 | アルバート | 58.5 | 田辺 | 109.9 | 3/4 | ▲ | ☆ | - | ▲ | ▲ | 12.2 |
11 | 11 | ホウオウドリーム | 54.0 | 蛯名 | 97.3 | 3/4 | - | × | - | - | - | 44.4 |
12 | 3 | トウシンモンステラ | 51.0 | 柴田大 | 99.5 | 1.3/4 | - | - | - | - | - | 310.3 |
危険な人気馬結果 パフォーマプロミス→1着(3人気)
完璧な立ち回りで快勝、今回の様なレース運びならそうそう負けなさそうな走りで能力が抜けている走りをアピール。大舞台ではワンパンチ足りないものの、逆に相手なりの走りをしそうなイメージのタイプか。距離は長くなっても問題なさそうで2500m以上のレースなら今後も安心して見ていられそうだ。
穴馬予想結果 エンジニア→5着(8人気)
先行勢の直後を追走、手応えも良く直線を迎えるもさすがに重賞クラスの1戦で32秒台の脚を使われては掲示板入線が精一杯のエンジニア。展開の利や馬場状態などの好条件が加味されなければさすがにGⅡでは手厳しいか。それでも地力強化は著しく、今後もオープンクラスなら複数勝利が期待出来そう。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑥-④⑦⑧⑨⑩ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 6 | 480円 | 枠連 | 5-6 | 440円 |
複勝 | 6 | 180円 | ワイド | 6-7 | 420円 |
7 | 160円 | 5-6 | 3100円 | ||
5 | 760円 | 5-7 | 2390円 | ||
馬連 | 6-7 | 910円 | 馬単 | 6→7 | 1910円 |
三連複 | 5-6-7 | 13560円 | 三連単 | 6→7→5 | 49460円 |
編集部の回顧
本命対抗は展開次第だったのでこれでもよかったとはおもう。パフォーマプロミスは久々にしっかりと走った印象。これが続けば信用したい。ムイトオブリガードもこのメンバーでなら十分通用した。予想としては6頭BOXでよかったが斤量軽いとはいえ3着馬はひろえないので残念な結果。(大川)
◎パフォーマプロミス…調教通りの動き。鞍上の手腕が光ったレース。完璧なレース運びでした。上がり32秒台使えたのは驚きました。○ウインテンダネス…逃げるより2、3番手の競馬が理想だった。▲ムイトオブリガード…上がり馬で注目。上がりも最速だったので、位置取りの差と考える。東京では再度見直しできる。(河本)
ハンデ戦らしい決着ではありました。レースの上がり3Fが33.3。32秒台を求められる、完全に終いの決め手比べになってしまいましたね。△2頭の1、2着で惨敗でした。少頭数だったとはいえ、もう少し前が引っ張ってくれるか、道中にもっと動きがある競馬になると読んでいたのですが、完全に読み間違ってしまいました。読めない自分が悪いとはいえ、持久力比べに持ち込まなければチャンスが無い馬が超スローの中で揃いも揃って無策とは...。◎ノーブルマーズもその無策の1頭でしたが、元々、叩き良化タイプですから失敗の予想でした。(浜野)
ここも頭候補がことごとく飛び、3着にマコトガラハットならお手上げ。パフォーマプロミスは実績から本命対抗の候補だっただけに予想の仕方を見直したい。ムイトオブリガードはこのまま中長距離でいいとこまでやれそうな走りをみせた。(道永)
アルゼンチン共和国杯2018の予想
◎ノーブルマーズ
着実に力を付け今年の宝塚記念では並み居る強豪を退けて3着に入ったノーブルマーズ。派手さなないが、レース巧者で根性もあり如何なる条件でも崩れない走りはさすがのひと言。東京競馬場の2500mは目黒記念で高いパフォーマンスを見せており舞台適性は高い。ここで初重賞制覇を成し遂げ、暮れの大舞台へ進みたい。
○パフォーマプロミス
年初の日経新春杯ではガンコ以下を相手に完勝したパフォーマプロミス。中長距離で高いパフォーマンスの走りを見せており、あえなく惨敗した宝塚記念でも伏兵候補の1頭として注目されていた程だ。年齢の割にはキャリアがまだ浅く、馬自身はフレッシュで伸びシロもある。秋のGⅠ戦線へ殴り込みをかけるのにも、ここで2つ目のタイトルを手にしたいところ。
▲ガンコ
今年の頭からグングン頭角を表し日経賞を完勝、天皇賞春でも3番人気に支持されたガンコ。本番はさすがにGⅠのプレッシャーで崩れてしまったが、今ならGⅡ以下だと主役級の扱いで良いだろう。キャリア30戦で東京コースは初、そこがどう影響するかだが先行して抜け出すタイプだけにそこまで気にしなくて良い。上がりがかかってくれればベスト。
▲ムイトオブリガード
目下3連勝中のムイトオブリガード。特に前走の六社ステークスでは、番手から抜け出して後続に影をも踏ませぬ走り。昇級初戦であの内容は明らかに成長曲線が急カーブを描いている証拠だ。この手のタイプは重賞の壁も難なく突破する可能性が高いだけに、厚い印を打っておいた方が良い。特にその3勝が全て東京コースという点も強み。
▲ルックトゥワイス
10戦連続3着以内と超堅実派のルックトゥワイス。確実に追い込んで来る末脚は安定のひと言、こういうタイプは相手なりに走る事が多く格上挑戦でもいつもと同じ扱いにしておきたい。ステイゴールド産駒だけに距離は延びれば延びる程良いだろう、絶好調の北村友一騎手が一発を見せてくれるか。
▲アルバート
長距離重賞の大常連アルバート。特に3000m超えのレースでは無類の強さを誇り、スタミナだけなら現役トップクラスだろう。2400m以上でも安定感のある走りを見せており、GⅠ級がいない今回のメンバー構成なら十分上位争いは可能。とは言え、58.5kgを背負ってどこまでパフォーマンスを出し切れるかという点がキーポイントだ。
▲ウインテンダネス
目黒記念ではパフォーマプロミスやノーブルマーズを降して見事初重賞制覇を成し遂げたウインテンダネス。逃げて良し、差して良しとその自在性の高さは混戦時のアドバンテージとなるだろう。勝つか負けるかという極端なタイプなだけに、軸というよりは頭固定の展望が適している存在だ。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:105.4
実績はアルバートだが流石に斤量背負いすぎで、それ以下の実績馬は大混戦も上位評価馬の争いが想定されるのでBOX想定でいいだろう。
馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 大川 | 河本 | 浜野 | 道永 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エンジニア | 54.0 | 北村宏 | 100.0 | × | × | × | - | - | 50.0 |
2 | ノーブルマーズ | 56.0 | 高倉 | 107.5 | ◎ | ▲ | △ | ◎ | ○ | 4.2 |
3 | トウシンモンステラ | 51.0 | 柴田大 | 100.8 | - | - | - | - | - | 370.5 |
4 | ガンコ | 57.0 | 三浦 | 104.8 | ▲ | ▲ | ▲ | - | ◎ | 4.9 |
5 | マコトガラハッド | 51.0 | 石川 | 90.0 | - | - | - | - | - | 259.0 |
6 | パフォーマプロミス | 56.0 | Cオド | 107.3 | ○ | ▲ | ◎ | △ | △ | 3.1 |
7 | ムイトオブリガード | 55.0 | 四位 | 103.0 | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | 5.2 |
8 | ルックトゥワイス | 54.0 | 北村友 | 103.0 | ▲ | ◎ | △ | ○ | △ | 13.9 |
9 | アルバート | 58.5 | 田辺 | 111.0 | ▲ | ☆ | - | ▲ | ▲ | 5.7 |
10 | ウインテンダネス | 56.0 | 松岡 | 105.5 | ▲ | ○ | ○ | - | △ | 11.2 |
11 | ホウオウドリーム | 54.0 | 蛯名 | 97.0 | - | × | - | - | - | 53.3 |
12 | ヴォージュ | 55.0 | 藤岡康 | 100.8 | - | × | - | - | - | 77.4 |
危険な人気馬 パフォーマプロミス(想定1番人気)
想定上位人気3頭の内、3連勝中のムイトオブリガードは外せず消去法でパフォーマプロミスかノーブルマーズの2択。キャラクターと騎手でパフォーマプロミスが人気しそうだがここ2戦の勝敗ではノーブルマーズの2連勝。なら人気している方のパフォーマプロミスを疑ってかかった方が良い。
穴馬予想 エンジニア(想定8番人気)
穴気配という点ではエンジニアが一番手か。前走の新潟記念も2着馬からは0秒4差と際どい競馬、勢いで言えば上位陣とも遜色なくシーザスターズ産駒なだけに距離延長はむしろ歓迎のクチ。最内枠からコースロス無く立ち回れば3着以内の高配当演出も一考の存在と言える。
編集部の見解
本命はルックトゥワイス。勝ちきれないだけで地力は重賞でも通用する、その上で斤量楽となればここでも2着にこれるだろう。アルバートは地力に対して斤量が厳しすぎるのでここは人気するなら思いっきりパスだろう。対抗はウインテンダネス。騎手替えて相手のレベルさがったとなればここなら上位だろう。とはいえどれもこれもなんで大量に単穴で手広くいく。(大川)
◎パフォーマプロミス…京都大賞典回避し、ここから始動。最終追い切りの動きが良く、上がりも11秒台と休み明けであるが勝負できると思われる。目黒記念でも好走しており、あとは鞍上の手腕に期待。○ウインテンダネス…前走は果敢に逃げて6着であった。一回叩いた上積みも期待できそうで、目黒記念では好時計で勝っているため狙いたい一頭。なかなか混戦と考えるため、印を広げてしまったが、上がり馬と実績馬は印とした。(河本)
ハンデと対戦成績を考えていくと有力馬はそれほど差の無いメンバー構成です。それであれば騎手を重視。ほとんどの有力馬が乗り替わりの中で乗り替わっていないノーブルマーズ高倉騎手を◎にしました。〇ルックトゥワイスはハンデ差と対戦比較で考えるとこの54kgは恵まれています。▲アルバートは去年と同斤量ですが、メンバーは明らかに去年よりも薄いですからね。あとは東京負け無しのムイトオブリガードと目黒記念1番人気だったパフォーマプロミスが△です。(浜野)
ここは中距離重賞らしくワンパンチ足りない渋いメンバー構成。◎ガンコは戦ってるメンバーから上位に。ここに入れば勝ちもみえる。○ノーブルマーズも今年は力をつけてる印象。粘れれば面白い。▲アルバートは2400以上ではまだ老いを感じさせない走り。東京実績もあり。(道永)
父馬:ステイゴールド
母馬:アイルビーバウンド
母父:タニノギムレット
所属:藤原英昭厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:15戦7勝(7-2-2-4)
主な戦績:アルゼンチン共和国杯、日経新春杯など