AJCC2018の結果
AJCC2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
戦前の予想通り、マイネルミラノが押してハナへ。その直後をダンビュライト、更にそこから大きく離れた位置に各馬が馬群を形成し追走する展開となる。しかし、ペース自体はそこまで速くもなく、前にとっては絶好の流れ。直線に入りダンビュライトが素早く抜け出すと、後続の追い上げも何ら問題にせず条件戦から連勝で初の重賞タイトルを獲得した。2着に1番人気ミッキースワローがかろうじて入線。
勝ち馬ダンビュライト
昨年のクラシック3戦全てに出走し、全レースで見せ場を作ったダンビュライト。相手なりに走れる強みはあったが、トップクラスと互角に戦うには一皮剥ける必要もあった。前走の自己条件戦で新馬戦以来となる勝利をおさめ、意気揚々と重賞挑戦。鞍上には仕事人M.デムーロ騎手を迎え必勝態勢で臨み、その通りに結果を出したのはお見事だろう。これで晴れて重賞ウィナー。GⅠの舞台でも宝石の様に輝く事は出来るのか。
レースを振り返ってのベスト予想
◎ミッキースワロー
◯ダンビュライト
▲ゴールドアクター
×レジェンドセラー
ショウナンバッハ
トーセンビクトリー
トミケンスラーヴァ
マイネルミラノ
ディサイファ
◯ダンビュライト
▲ゴールドアクター
×レジェンドセラー
ショウナンバッハ
トーセンビクトリー
トミケンスラーヴァ
マイネルミラノ
ディサイファ
馬連:想定3点:◯勝利、三連単:42点:◯勝利
本命対抗は展開差の結果なのでどちらでも良いだろう。ゴールドアクターは単穴でも連下でも良いがレジェンドセラーを連下以上にしていない事とマイネルミラノとディサイファを紐でおさえれているとベスト予想として評価出来るだろう。連下なしで紐を単勝100倍未満想定が理想。
全着順結果
RR:106.8 ※想定RR:107.4
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | ダンビュライト | 55.0 | Mデム | 114.6 | 2:13.3 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ | 3.9 |
2 | 3 | ミッキースワロー | 56.0 | 横山典 | 113.3 | 2 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | 2.1 |
3 | 9 | マイネルミラノ | 56.0 | 柴田大 | 105.5 | 1/2 | × | △ | × | - | - | 77.7 |
4 | 6 | ディサイファ | 56.0 | 蛯名 | 108.4 | 3/4 | - | - | - | × | - | 86.8 |
5 | 11 | トーセンビクトリー | 54.0 | 田辺 | 103.3 | 1.1/2 | - | - | △ | - | - | 23.6 |
6 | 8 | ショウナンバッハ | 56.0 | 戸崎 | 104.2 | クビ | × | × | ◎ | × | × | 12.9 |
7 | 1 | レジェンドセラー | 55.0 | Cルメ | 100.0 | 2.1/2 | × | × | × | × | × | 7.0 |
8 | 2 | トミケンスラーヴァ | 56.0 | 江田 | 95.5 | 2.1/2 | - | - | - | × | - | 68.1 |
9 | 4 | シホウ | 56.0 | 吉田隼 | 99.0 | 1.3/4 | - | - | - | - | - | 110.9 |
10 | 10 | マイネルディーン | 56.0 | 三浦 | 99.4 | 4 | - | - | - | - | - | 351.6 |
11 | 5 | ゴールドアクター | 57.0 | 武豊 | 109.9 | 3/4 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | 4.3 |
配当&本印予想結果
馬連予想 | ③⑤-⑦ 的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 7 | 390円 | 枠連 | 3-6 | 450円 |
複勝 | 7 | 140円 | ワイド | 3-7 | 220円 |
3 | 120円 | 7-9 | 2,060円 | ||
9 | 680円 | 3-9 | 1,730円 | ||
馬連 | 3-7 | 460円 | 馬単 | 7→3 | 1,120円 |
三連複 | 3-7-9 | 6,440円 | 三連単 | 7→3→9 | 24,620円 |
危険な人気馬結果 ゴールドアクター→11着(3番人気)
予想通り、全く動けずの殿負けを喫したゴールドアクター。武豊騎手をもってしても見せ場を作れない現状を考えると、高齢化か単に休み明けによる影響か。いずれにせよ、グランプリホースの面影は一切無い。今後も復活は厳しいだろう。
穴馬予想結果 トーセンビクトリー→5着(6番人気)
最後の直線で確かな伸び脚を見せ5着入線を果たしたトーセンビクトリー。牝馬、牡馬関係なく気分良く走れたらそれなりの走りを見せれるという事だろう。今後も当分は浮き沈みのある結果を出すだけに人気の無い時に中穴を期待する展望が良い。
編集部の回顧
本命ミッキースワロー、単穴ダンビュライトはOK。ゴールドアクターの対抗は実績を考えれば当然だが、近走の傾向含めこの休み明けは無印にしても良かったくらいだろう。マイネルミラノを連下にしておいた分、2着に入ってもらいたかった。(田中)
◎に抜擢したショウナンバッハはパドックを見たときいつも以上に落ち着きがなくいやな予感がしたのがそのままレースの結果にも現れてしまいました。ここまで良い感じで来てたのでここでもう一度立て直して次走以降に改めて期待します。ゴールドアクターはどうしてしまったのか。いくら目標が先の仕上げでも、この結果には正直がっかりです。予想は▲△Xで何とか拾えたというか、これではラッキーで勝てたようなものでここも完敗です。うーん、年明けなんとも消化不良の予想が続いてますが1月最終週はしっかりと当てて締め括りたいと思います。(清水)
本命はいいとして対抗はダンビュライトにするべきだった。あとマイネルミラノはずっとさわってて来なかったのにここでやっとくるという相性の悪い結果。地力的には全く不自然ではないが、ミッキースワローが出遅れてゴールドアクターを見る格好で前が楽になってしまった結果。ゴールドアクターを無視してミッキースワローがもっと早めにあがっていくべきだった。(大川)
1着◎ダンビュライト、2着◯ミッキースワロー、3着無印マイネルミラノ。トミケンスラーヴァが早々に脱落し勝ち馬だけが大知騎手の積極的な逃げを追走、2着馬は後方から一まくりで力は見せた。▲ゴールドアクターは殿負けと非常に厳しい結果。(結城)
AJCC2018の予想
◎ミッキースワロー
菊花賞では道中後方待機から4コーナーで一気に先団へ進出。自らレースを動かして勝ちに行く競馬をした分最後は垂れてしまったが、あの不良馬場と適正外の距離で見せ場を作ったのは立派のひと言だ。それでいてダンビュライトとタイム差無しなら断然こちらの方が実力は上と見て本命に推す。何より中山芝2200mは2戦2勝、セントライト記念の末脚は一流のそれ。ここは少頭数で紛れもなく普通に勝ち負けと判断する。
◯ゴールドアクター
昨年の宝塚記念で2着に入った以来となるゴールドアクター。それ以来約8ヶ月ぶりの長期休養明けとなるが、調教での動きを見る限りは能力を出し切れるデキにはあるだろう。特に中山競馬場は有馬記念含め重賞3勝と相性の良いコース、高齢とは言えそうそう無様な競馬はしないと見て良い。今回は名手武豊に鞍上を託し同馬の新味が出る事に期待したい。
▲ダンビュライト
昨年の3冠レース全てで僅差の好勝負を演じたダンビュライト。生粋の善戦マンで、自己条件に戻った暮れのサンタクロースステークスでようやく2勝目を上げた。その時の勝ち方も非常に地味な内容だったが、この手のタイプは相手を選ばず勝ち負けには着実に顔を出すだろう。本来なら連下に置くのがベストの馬だが、今回はM.デムーロ騎手を配した事で鞍上の手腕込みの単穴とする。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:107.4
実績からゴールドアクターが頭だが久しいので明け古馬のミッキースワローとダンビュライト。この3頭で固く点数少なくで決まる可能性が高いので見学レースでよさそう。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 田中 | 清水 | 大川 | 結城 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レジェンドセラー | 牡4 | 55.0 | Cルメ | 100.0 | × | × | × | × | × | 6.3 |
2 | トミケンスラーヴァ | 牡8 | 56.0 | 江田 | 98.0 | - | - | - | × | - | 87.2 |
3 | ミッキースワロー | 牡4 | 56.0 | 横山典 | 112.0 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | 2.7 |
4 | シホウ | 牡7 | 56.0 | 吉田隼 | 101.0 | - | - | - | - | - | 160.3 |
5 | ゴールドアクター | 牡7 | 57.0 | 武豊 | 115.6 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | 2.9 |
6 | ディサイファ | 牡9 | 56.0 | 蛯名 | 106.3 | - | - | - | × | - | 79.3 |
7 | ダンビュライト | 牡4 | 55.0 | Mデム | 112.2 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◎ | 3.0 |
8 | ショウナンバッハ | 牡7 | 56.0 | 戸崎 | 104.1 | × | × | ◎ | × | × | 17.4 |
9 | マイネルミラノ | 牡8 | 56.0 | 柴田大 | 104.4 | × | △ | × | - | - | 59.8 |
10 | マイネルディーン | 牡9 | 56.0 | 三浦 | 101.7 | - | - | - | - | - | 546.7 |
11 | トーセンビクトリー | 牝6 | 54.0 | 田辺 | 103.1 | - | - | △ | - | - | 24.4 |
危険な人気馬 ゴールドアクター(想定2番人気)
単勝1.7倍に支持されながら5着に敗れた昨年の日経賞をして、休み明けが動き辛い年齢になって来たと考えるのが妥当だろう。その時よりも更に倍以上もの期間休んでいるのに加えて御年7歳、特に少頭数で有りがちなスローペースからのキレ勝負となった場合は置き去りにされるシーンが容易に想像出来よう。
穴馬予想 トーセンビクトリー(想定6番人気)
穴を開けるとすれば先行馬、前に行きそうなのは目に見えてマイネルミラノとこのトーセンビクトリーか。エリザベス女王杯、有馬記念と立て続けにビッグレース参戦で地力も強化されているだろう。斤量も軽くなり、ただいま絶好調の田辺裕信騎手を持ってすれば3着に食い込む事くらいはお安い御用の筈。
編集部の見解
勝つのはほぼほぼミッキースワローと見て不動の本命、実績を評価してゴールドアクターが対抗。実力は足りない気がするものの、鞍上の評価のみでダンビュライトを単穴に。後はマイネルミラノがぶっ放しの逃げで残ってくれたら高配当になればラッキーな程度の展望で、実際は見が正解の鉄板レース。(田中)
◎はショウナンバッハを大抜擢。中山の2200mで末脚が嵌るかと言われると疑問符がつくのだが、ここ最近の集中した走りや調教の動きを見ていると今回はかけてみたくなった1頭。〇はゴールドアクター。もちろん目標が先なので◎がつけいる余地ありと見て◎を軸に▲以下手広く行きたいと思います。(清水)
本命はミッキースワロー、対抗ゴールドアクター、単穴ダンビュライトは、説明不要。3頭で良いかなと思ったくらいだが一応紐に数頭ちらせば十分だろう。(大川)
本命ダンビュライト。昨年の三冠レース皆勤、菊花賞ではミッキースワローに先着。弥生賞、皐月賞ともに3着と中山実績もあり、前走古馬相手の準オープンを勝った勢いと斤量面も後押し。対抗ミッキースワロー。同じ舞台のセントライト記念では皐月賞馬を並ぶ間もなく差し切った。休み明けの分対抗としたが、中山巧者の古豪GⅠ馬相手にこの4歳馬2頭がどんな競馬を見せるか。(結城)
父馬:ルーラーシップ
母馬:タンザナイト
母父:サンデーサイレンス
所属:音無秀孝厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:11戦3勝(3-1-3-4)
主な戦績:AJCCなど