香港マイル直後
2019年12月8日 香港マイル 芝1600m シャティン競馬場
via www.youtube.com
好スタートを切ったアドマイヤマーズはビューティージェネレーションをマークする様にその直後を追走しレースを進めて行った。大きく隊列は動かず、ジッと馬群の中で脚を溜めつつ進出の機を窺う道中。直線に入ってそのビューティージェネレーションが先頭へ躍り出ると、外へ持ち出し鞍上がGOサインを出した。そこから一気に加速し前を捉えると、外から伸びたワイククを振り切り見事香港マイルを制して見せた。これで日本、香港のマイル路線を席巻した事となる。
香港マイル直前
3歳マイル王が前走の敗戦を引きずり、そのままで終わる訳もない。日本有数のトレーナーでもある友道調教師のもと、勝算があるからこそ香港マイルへ駒を進めて来たのである。今回は叩き2走目で更に体調も上向いており、鞍上に名手C.スミヨン騎手を迎えて古馬たちを一蹴する走りを見せ付けるか。6戦5勝のマイル戦においてアドマイヤマーズの名を世界に知らしめる準備は万端だ。
富士ステークス直後
2019年10月19日 富士ステークス 芝1600m 東京競馬場
1着:ノームコア 牝4 (C.ルメール)
2着:レイエンダ 牡4 (C.スミヨン)
3着:レッドオルガ 牝5 (福永祐一)
レースタイム:1:33.0(稍重)
レース上がり3ハロン:34.1
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
2着:レイエンダ 牡4 (C.スミヨン)
3着:レッドオルガ 牝5 (福永祐一)
レースタイム:1:33.0(稍重)
レース上がり3ハロン:34.1
勝ち馬上がり3ハロン:33.2
via www.youtube.com
好スタートから道中は前をいつでも捉えられる様な10番手辺りを追走したアドマイヤマーズ。斜め前のインコースにレッドオルガ、ちょうど後方にノームコアを見ながら徐々にポジションを押し上げて行った。直線に向いていざ追い出すと伸びは全く見られず馬群に飲み込まれて行ってしまい、全く見せ場無しの9着。休み明けなのか馬場状態なのか敗因がハッキリ掴めないが、本当の実力はこの程度では無い。次走の本番では巻き掛け師を期待したい。
富士ステークス直前
ひと夏を越して更に成長が見えるアドマイヤマーズ。馬体重も10kg程大きくなった様で、以前にも増してパワフルな動きが目に付いた。マイル戦は無類の強さを誇り、短距離戦線なら現3歳の総合王者だろう。後は古馬との対戦で全世代統一が出来るかどうか。この後の既定路線であるマイルチャンピオンシップへ有力馬として参戦するにもここできっちり結果を出しておきたいところだ。最大のライバルはヴィクトリアマイル覇者ノームコアか。
NHKマイルカップ直後
2019年5月5日 NHKマイルカップ 芝1600m 東京競馬場
1着:アドマイヤマーズ 牡3 (M.デムーロ)
2着:ケイデンスコール 牡3 (石橋脩)
3着:カテドラル 牡3 (B.アヴドゥラ)
レースタイム:1:32.4(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
2着:ケイデンスコール 牡3 (石橋脩)
3着:カテドラル 牡3 (B.アヴドゥラ)
レースタイム:1:32.4(良)
レース上がり3ハロン:34.6
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
via www.youtube.com
ややスタートで立ち遅れたアドマイヤマーズだったが、すぐにリカバリーをして中団外目のポジションを確保。前にいるグランアレグリアを見る様にしてマークを外さない形で4コーナーまではじっくりと脚を溜めて行った。各馬が動き出したと同時に上がって行くと、直線入り口でそのグランアレグリアに蓋をする様な形の進路で技アリの競馬。そこからグングン加速すると、半ばで先頭に立って後は後続を振り切るのみ。一度先頭に立てば勝負根性で後ろにかわさせない底力はさすがのGⅠ馬といったところか。朝日杯フューチュリティステークスに続いて2つ目のタイトルを手にして見せた。
皐月賞直後
2019年4月14日 皐月賞 芝2000m 中山競馬場
1着:サートゥルナーリア 牡3 (C.ルメール)
2着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
3着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
レースタイム:1:58.1(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
2着:ヴェロックス 牡3 (川田将雅)
3着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
レースタイム:1:58.1(良)
レース上がり3ハロン:34.7
勝ち馬上がり3ハロン:34.1
via www.youtube.com
最内枠から道中は先行集団の一列後の馬群でレースを進めたアドマイヤマーズ。前が動いて行った4コーナーで少し遅れを取ってしまい、そこから詰め寄る事もできず上位組から2馬身も差を付けられて4着に敗れてしまった。初の2000mで血統的にも頑張ってはいるが、やはり距離適性はマイル前後と見るのが正しいだろう。当然ながら、ダービーよりはNHKマイルカップの方が勝算は高い。今後はクラシックを捨ててマイル路線に進むのが上策か。
皐月賞直前
もう1頭の2歳王者が逆襲に燃えている。共同通信杯で初の敗戦を喫したアドマイヤマーズだったが、皐月賞が本番であればそこからの上積みは十分。前走は逃げて後ろから捕まえられる展開となったが、本来は決め手勝負が苦手なタイプ。速めの展開を3番手辺りから長く良い脚を使って抜け出す競馬になれば、また結果は違って来るだろう。そういう流れが濃厚な皐月賞では、M.デムーロ騎手が元相棒のサートゥルナーリアを打ち負かす秘策を打って出て来る可能性も高い。
共同通信杯直後
2019年2月10日 共同通信杯 芝1800m 東京競馬場
1着:ダノンキングリー 牡3 (戸崎圭太)
2着:アドマイヤマーズ 牡3 (M.デムーロ)
3着:クラージュゲリエ 牡3 (武豊)
レースタイム:1:46.8(良)
レース上がり3ハロン:33.3
勝ち馬上がり3ハロン:32.9
2着:アドマイヤマーズ 牡3 (M.デムーロ)
3着:クラージュゲリエ 牡3 (武豊)
レースタイム:1:46.8(良)
レース上がり3ハロン:33.3
勝ち馬上がり3ハロン:32.9
via www.youtube.com
非常に難しい競馬となった1戦だった。7頭立ての中、圧倒的な支持を受けつつ前に行く馬がおらず自然と前に行く競馬を強いられたアドマイヤマーズ。無理に抑える訳にも行かず、そのまま逃げる形を取るも直後を追走したダノンキングリーの決め手に屈した内容だった。とは言え、皐月賞を目標にしている同馬にとって仕上がりも8部程度の中でこれだけの走り。3着クラージュゲリエには4馬身差を付けている事からも、十分に力を示したと言えるだろう。M.デムーロ騎手もただでは転ばない、本番では必ず巻き返して来る筈だ。
共同通信杯直前
とにかくアドマイヤマーズには死角らしい死角が見当たらない。折り合い良く、終いも速い上がりを使え、性格面も穏やかで扱いやすい。デムーロ、友道調教師のコメントを見ても王者らしい風格が備わって来ており、今回の長距離輸送を懸念する声も重箱の隅をつつく様なものだろう。距離延長ですらパフォーマンスを落とす要因になるとは思えず、自分の競馬をしてくれれば自ずと結果は付いて来る。
朝日杯フューチュリティステークス直後
2018年12月16日 朝日杯フューチュリティステークス 芝1600m 阪神競馬場
1着:アドマイヤマーズ 牡2 (M.デムーロ)
2着:クリノガウディー 牡2 (藤岡佑介)
3着:グランアレグリア 牝2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.9(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
2着:クリノガウディー 牡2 (藤岡佑介)
3着:グランアレグリア 牝2 (C.ルメール)
レースタイム:1:33.9(良)
レース上がり3ハロン:34.4
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
via www.youtube.com
先にイッツクールを行かせて、内のグランアレグリアを見る形での追走となったアドマイヤマーズ。明らかに相手をマークする意味合いでの先行となり、4コーナーでも先にグランアレグリアが仕掛けたのを見計らって自身も進出する形。直線入り口では馬体を併せてプレッシャーをかけると、そのまま先に抜け出して封じ込める大人な競馬を見せた。逆に最後は突き放し、2着クリノガウディーに2馬身差を付ける内容で完全王者に君臨。鞍上のM.デムーロ騎手もその器用さに対して『凄く賢い馬』とコメントしていた。クラシック戦線に乗って行くには距離延長が課題となるが、次走で試金石が問われるだろう。
朝日杯フューチュリティステークス直前
精鋭揃う友道厩舎の中でもアドマイヤマーズは光り輝く存在だ。古馬1600万クラスのジュンスパーヒカルを相手に坂路で追い切りを行い、ラストでグンと加速すると一気に引き離す豪快な走り。やはり3連勝はダテでは無く、グランアレグリアがいなければ確実にグリグリの1番人気だっただろう。とは言え、輸送も短いアドバンテージは大きくあっさりと4連勝を決める可能性も十分。M.デムーロ騎手を背に2歳牡馬チャンピオンの座へ君臨するのは同馬かもしれない。
デイリー杯2歳ステークス直後
2018年11月10日 デイリー杯2歳ステークス 芝1600m 京都競馬場
1着:アドマイヤマーズ 牡2 (M.デムーロ)
2着:メイショウショウブ 牝2 (池添謙一)
3着:ハッピーアワー 牡2 (秋山真一郎)
レースタイム:1:35.4(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
2着:メイショウショウブ 牝2 (池添謙一)
3着:ハッピーアワー 牡2 (秋山真一郎)
レースタイム:1:35.4(良)
レース上がり3ハロン:33.9
勝ち馬上がり3ハロン:33.9
via www.youtube.com
スタートから押し出される形でアドマイヤマーズがハナへ。競りかける馬もおらず、超スローペースのまま4コーナーへ。番手にいたメイショウショウブが早めの仕掛けで直線入り口では一旦先頭へ躍り出る勝負に。そこから更に盛り返したアドマイヤマーズとの一騎打ちとなるも、アドマイヤマーズの地力が勝って最後は突き放す内容。負けパターンになっておかしくない流れでも勝利を手繰り寄せる勝負強さを持ち合わせているのはさすがのひと言だろう。大舞台でも通用するタイプ。
デイリー杯2歳ステークス直前
友道厩舎期待のアドマイヤマーズは仕上がりにも抜かりなし。暮れの本番を控えて尚、前哨戦できっちり調整をかける厩舎の姿勢はさすがのひと言。1戦1戦が勝負と想定し、デイリー杯2歳ステークスでも勝ちに行く競馬をして来るだろう。新馬戦で降したケイデンスコールがその後に新潟2歳ステークスを制覇。更にアドマイヤマーズの評価は上がった形だが、それも重賞タイトルを取ってからの話だ。勝てば朝日杯フューチュリティステークスでライバルたちと激突予定、ここはあっさりとクリアしたい。
中京2歳ステークス直後
2018年07月21日 中京2歳ステークス 芝1600m 中京競馬場
1着:アドマイヤマーズ 牡2 (M.デムーロ)
2着:エイシンゾーン 牝2 (幸英明)
3着:ブルスクーロ 牡2 (福永祐一)
レースタイム:1:34.7(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.9
2着:エイシンゾーン 牝2 (幸英明)
3着:ブルスクーロ 牡2 (福永祐一)
レースタイム:1:34.7(良)
レース上がり3ハロン:35.2
勝ち馬上がり3ハロン:34.9
via www.youtube.com
序盤、ライバルと目されたエイシンゾーンを外からプレッシャーをかけつつ一旦控える形を取ったアドマイヤマーズ。終始楽な手応えで追走すると、直線ではそのエイシンゾーンに楽々と並びかける走り。圧巻だったのは坂を駆け上がってからで、ラスト100mから一気に突き放す2歳離れしたパフォーマンスを見せた。新馬戦から一気に3秒もタイムを縮めた事も評価に値するだろう。世代最初の2勝目をあげ、今後は重賞タイトルを目指して調整を進める。
2歳新馬直後
2018年06月30日 2歳新馬 芝1600m 中京競馬場
1着:アドマイヤマーズ 牡2 (M.デムーロ)
2着:ケイデンスコール 牡2 (福永祐一)
3着:ヤマニンマヒア 牡2 (武豊)
レースタイム:1:37.7(良)
レース上がり3ハロン:33.7
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
2着:ケイデンスコール 牡2 (福永祐一)
3着:ヤマニンマヒア 牡2 (武豊)
レースタイム:1:37.7(良)
レース上がり3ハロン:33.7
勝ち馬上がり3ハロン:33.3
via www.youtube.com
初戦にしてはやけに落ち着いた走りでスムーズに追走するアドマイヤマーズ。前半3ハロン37秒台の超スローペースでも掛かる事無く、抜群の手応えで4コーナーへ。直線入り口では早くもケイデンスコールと並んで一騎打ちの様相に。そこから馬体を併せて長い追い比べとなったが、外のケイデンスコールが一瞬は優勢に映るも最後に勝負根性むき出しで前を取り返したアドマイヤマーズが執念の勝利をもぎ取った。色んな意味で大人びた1頭、今後の活躍が非常に楽しみである。
プロフィール
ダイワメジャーにしては全体的にボリューム感の少ないキレっぽい馬体。母ヴィアメディチの方の色が濃く受け継がれているのか、恐らくパワー型というより瞬発力があるタイプに仕上がっていそう。走ると言われている“左後一白”で、見栄えもする非常に良い雰囲気を持った馬だ。とは言え、距離適性は恐らくマイル前後になるだろうから後は早めの始動で2歳戦の短距離重賞を勝ち漁っておきたい。馬体重は春の段階で485kg。
血統背景
ダイワメジャー | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
スカーレットブーケ | ノーザンテースト | Northern Dancer | |
Lady Victoria | |||
スカーレットインク | Crimson Satan | ||
Consentida | |||
ヴィアメディチ | Medicean | Machiavellian | Mr.Prospector |
Coup de Folie | |||
Mystic Goddess | Storm Bird | ||
Rose Goddess | |||
Via Milano | シングスピール | In the Wings | |
Glorious Song | |||
Salvinaxia | Linamix | ||
Salve |
兄弟馬
近親馬
特になし
血統評価:1.0pt
ファミリー的には日本実績はなく、当馬が母の初の日本種牡馬産駒となるが血統背景からの強調材料は全くない。
前評判
『フットワークがキビキビと素軽くスピード感がありますね。調整も順調で性格も素直ですし、走りに前向きなのが良いところです。仕上がり早ですぐ使えるでしょうし、短距離戦線でバリバリ活躍して欲しいですね。』とは関係者のコメント。セレクトセールで5000万円、ちょうどこれくらいの価格帯から大物が産まれやすいのだ。
馬名の意味
冠名+火星
当初はアドマイヤキャンサ(蟹座)だったが、登録前にアドマイヤマーズへ変更した模様。こちらの方が馬名にはしっくり来るネーミング。
2着:ワイクク セ4 (J.モレイラ)
3着:ビューティージェネレーション セ7 (Z.パートン)
レースタイム:1:33.25(良)
レース上がり3ハロン:不明
勝ち馬上がり3ハロン:不明