中日新聞杯直後
2019年12月7日 中日新聞杯 芝2000m 中京競馬場
via www.youtube.com
行き脚の付かないアイスバブルを鞍上が押して前に取り付ける前半となった1戦。逃げたランドネの後ろあたりで理想的な位置取りからレースを展開して行ったが、直線で内の進路から思いのほか伸びず後退して行ってしまう。全く見せ場を作る事なく、馬群の波に飲み込まれて9着敗退を喫した内容。本来のパフォーマンスには程遠く、今後はもう少し距離の長いレースで見直してみたい。
中日新聞杯直前
小倉記念、アルゼンチン共和国杯と2戦続けて敗戦を喫しているアイスバブル。いずれも敗因はハッキリしており、普通に走れば目黒記念でルックトゥワイスと接戦を演じられる能力の持ち主である。今回はひと叩きされて状態も上向き、鞍上強化のC.スミヨン騎手なら普通に回ってくれば勝ち負けだろう。金子ブランドを凝縮した本馬も来春の大舞台で、ワグネリアンやユーキャンスマイルらと顔を揃えて出走していてもおかしくはない。
アルゼンチン共和国杯直前
前走の小倉記念は展開も不向きで期待された初タイトルはお預けとなったが、春の走りを見ても重賞クラスの能力である事は間違いない。今回人気を集めるルックトゥワイスとも目黒記念では1馬身差の内容だけに、馬場や展開次第では十分逆転もあり得るだろう。オクトーバーステークス出走を取り止めた事も幸いし、仕上がり自体は文句なし。後は2回目のコンビとなる浜中俊騎手の腕に託すのみ、ディープインパクト産駒の底力を思う存分に引き出して欲しい。
小倉記念直前
2連勝で臨んだ目黒記念は、果敢に先行して攻めた走りからの2着と初重賞挑戦としては上々の内容だったアイスバブル。元より叩いて良くなって行くタイプで、そもそも前走が+10kgという事は明らかに余裕残し、むしろ本番は今回の小倉記念にも見えるローテーションである。距離自体も2000m前後が良さそうで、福永祐一騎手も色気を持って臨んで来るだろう。ディープインパクトの弔いの為にも、ここは勝って気持ちよく天国へと送り出してあげたい。
アイスバブル
まさに“THE金子ブランド”といった血統構成のアイスバブル。近親にクロフネ、母父キングカメハメハに父はディープインパクト…これでもかと言わんばかりに活躍馬を掛け合わせた至極の1頭だろう。実際、全兄グリュイエールは2200mの日本レコードも樹立した程で、自身も古馬になってから覚醒する可能性は十分に高い。血統的下地は日本でも最高峰レベルであり、一度勢いを付けられればその流れはなかなか留まる事を知らない筈だ。
血統背景
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo | Hail to Reason |
Cosmah | |||
Wishing Well | Understanding | ||
Mountain Flower | |||
ウインドインハーヘア | Alzao | Lyphard | |
Lady Rebecca | |||
Burghclere | Busted | ||
Highclere | |||
ウィンターコスモス | キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | |||
マンファス | ラストタイクーン | ||
Pilot Bird | |||
ミスパスカリ | Mr. Greeley | Gone West | |
Long Legend | |||
ブルーアヴェニュー | Classic Go Go | ||
Eliza Blue |
兄弟馬
近親馬
血統評価:2.2pt
クロフネの母ブルーアヴェニューのファミリーで祖母ミスパスカルからも重賞級が安定してでている。その牝系で母父キンカメにディープ〆なら期待せずにはいられない。全兄もある程度一線級でも通用するレベルにあったので当馬もまだまだ期待できるし兄弟も期待できる。
前評判
金子オーナーの所有馬は基本的にデビューまで取材や情報などがほとんど出回らない。とは言え、これだけの良血馬なのだから何かしらのコメントは伝え回って来る筈。その新馬戦では、後の重賞馬ステイフーリッシュにあっさりと敗北するも、晩成傾向のある血統としては上々の内容だっただろう、後は成長曲線がピークになるのを待つだけという簡単な構図ではある。放っといてもいずれ走る鉄板のファミリー。
馬名の意味
カナダ、アブラハム湖の氷の泡
馬体、母名から連想したネーミングか。
2着:ラストドラフト 牡3 (O.マーフィー)
3着:アイスストーム 牝4 (吉田隼人)
レースタイム:1:59.2(良)
レース上がり3ハロン:34.5
勝ち馬上がり3ハロン:33.3