大阪杯2018の結果
大阪杯2018の動画
via www.youtube.com
レース回顧
例のごとく、ヤマカツライデンがスタートからハナへ。ダンビュライト、スマートレイアーなどが続いて各馬が思い思いの位置に構える道中。外枠から後方追走となったスワーヴリチャードが向正面で一気に先頭まで進出するとレースは一気にペースアップ。後続も次第に動きを見せ隊列は大きく入れ替わりそのまま直線コースへ。それでもまだ手応えたっぷりのスワーヴリチャードがいち早く抜け出すと、直後から迫るアルアイン、外から伸びたペルシアンナイトの池江厩舎2頭を抑えて見事GⅠタイトル初制覇を飾った。復活を期待されたサトノダイヤモンドは見る影も無く7着に敗退、レース自体も4歳勢が上位を独占し世代交代を告げる1戦となった。
勝ち馬スワーヴリチャード
明け初戦の金鯱賞を完勝、初GⅠタイトルを目指して挑んだ大阪杯で見事に戴冠を果たしたスワーヴリチャード。2000m、右回りと決して得意な条件ではないレースで自らレースを動かしてねじ伏せる競馬はお見事としか言い様が無い。ハーツクライ産駒でまだまだ伸びシロがあり、長距離戦含めて更にGⅠ勝利を積み重ねる可能性は高い。レイデオロなどが近走不振などを考えれば現4歳世代で力は最上位だろう。今後の日本競馬を引っ張って行く1頭なのは間違いない。
レースを振り返ってのベスト予想
◎スワーヴリチャード
◯サトノダイヤモンド
▲アルアイン
シュヴァルグラン
ミッキースワロー
△ペルシアンナイト
×トリオンフ
ダンビュライト
◯サトノダイヤモンド
▲アルアイン
シュヴァルグラン
ミッキースワロー
△ペルシアンナイト
×トリオンフ
ダンビュライト
馬連:想定9点:◯勝利、三連単:想定150点:◯勝利
本命対抗はスワーヴリチャード、サトノダイヤモンドでよかった。単穴に単勝15倍未満、連下と紐は単勝20倍以下が理想の想定だっただろう。
全着順結果
RR:115.0 ※想定RR:115.1
着順 | 馬番 | 出走馬 | 斤量 | 騎手 | 評価 | タイム(着差) | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | スワーヴリチャード | 57.0 | Mデム | 119.5 | 1:58.2 | ▲ | ▲ | △ | ◯ | - | 3.5 |
2 | 5 | ペルシアンナイト | 57.0 | 福永 | 114.8 | 3/4 | △ | × | ◯ | - | - | 16.3 |
3 | 8 | アルアイン | 57.0 | 川田 | 116.3 | 1/2 | ◯ | ◯ | ◎ | ▲ | ◯ | 3.6 |
4 | 3 | ヤマカツエース | 57.0 | 池添 | 111.2 | 1.1/2 | - | - | × | - | - | 38.5 |
5 | 1 | ミッキースワロー | 57.0 | 横山 | 114.6 | クビ | ▲ | △ | △ | △ | - | 12.3 |
6 | 14 | ダンビュライト | 57.0 | 浜中 | 113.8 | 3/4 | △ | - | × | △ | × | 20.1 |
7 | 2 | サトノダイヤモンド | 57.0 | 戸崎 | 118.7 | 2.1/2 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | 4.0 |
8 | 9 | トリオンフ | 57.0 | 田辺 | 108.5 | クビ | × | × | - | - | - | 19.4 |
9 | 6 | スマートレイアー | 55.0 | 四位 | 110.3 | クビ | × | - | - | - | × | 69.0 |
10 | 16 | メートルダール | 57.0 | 松山 | 106.3 | ハナ | - | - | - | - | - | 249.1 |
11 | 12 | ヤマカツライデン | 57.0 | 酒井 | 103.0 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 259.3 |
12 | 11 | ウインブライト | 57.0 | 松岡 | 108.5 | 1.1/4 | - | - | - | - | - | 37.0 |
13 | 4 | シュヴァルグラン | 57.0 | 三浦 | 113.7 | ハナ | × | - | × | - | × | 9.2 |
14 | 13 | マサハヤドリーム | 57.0 | 北村友 | 98.6 | 2 | - | - | - | - | - | 555.7 |
15 | 10 | サトノノブレス | 57.0 | 幸 | 108.4 | 1/2 | - | - | - | - | △ | 107.8 |
16 | 7 | ゴールドアクター | 57.0 | 吉田隼 | 107.3 | 大差 | - | - | - | - | - | 80.6 |
危険な人気馬結果 スワーヴリチャード→1着(1人気)
一か八かというレース運びもM.デムーロ騎手は相当な自信があったのだろう。ある意味、右回りを克服する為の4コーナー先頭でラチ沿いを走らせる作戦か。いずれにせよ、馬の能力は勿論、騎手の腕も含めての完勝だったという事だろう。やはりGⅠは人馬の評価込みで考えねばなるまい。そういう意味でサトノダイヤモンドは明らかな敗戦フラグ。
穴馬予想 スマートレイアー→9着(11人気)
スタートから先行して良いポジションの競馬が出来ていたが、スワーヴリチャードが動き出してからペースアップした際に付いて行けなかったのが致命的。やはり高齢で瞬時の反応が遅く、一瞬の判断が勝敗を分けるGⅠでは荷が重かったのだろう。2400m以上のスローペースで上がり勝負となりそうなレースで見直したい。
配当&本印予想結果
馬連予想 | ②⑧-①⑤⑭⑮ 不的中 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 15 | 350円 | 枠連 | 3-8 | 2,410円 |
複勝 | 15 | 150円 | ワイド | 5-15 | 1,020円 |
5 | 310円 | 8-15 | 300円 | ||
8 | 140円 | 5-8 | 640円 | ||
馬連 | 5-15 | 2,930円 | 馬単 | 15→5 | 3,750円 |
三連複 | 5-8-15 | 2,780円 | 三連単 | 15→5→8 | 17,450円 |
編集部の回顧
昨年のダービーを見るようなミルコの一捲り。右回り+外枠で評価を▲に落としたが、G1のミルコの手腕を舐めていた。猛省。私の◎サトノダイヤモンドはスローの内枠で見せ場もなく終始無抵抗。G1の戸崎の実績を鑑みて、印を軽くしてもよかったかも。また猛省。 1~3着を4歳馬で独占。レイデオロやキセキ、休養中のアドミラブルやセダブリランテスを含め層が厚い。 (伴)
勝ったのは△スワーヴリチャード。これぞミルコマジック。あれで最後まで止まらなかった馬も凄い。2着◯ペルシアンナイトで馬連的中するも、スワーヴを信じきれず3連単を逃す羽目に。3着◎アルアイン。殊の外ペースが落ち着いてしまったため、キレる脚がないアルアインには3着が精一杯。そして何よりGⅠのミルコには▲は打つべきだったということ。(結城)
スワーヴリチャードの強さは想定通り。有馬記念でみせたパフォーマンスは伊達では無く、右回りも全く問題なかった。勝因はみての通り、スローの上がり比べでの紛れを嫌い、自ら動いて地力勝負に持ち込んだデムーロ騎手の勝利。ねじ伏せる形にすれば負けない自信があったのだと思う。着差以上に強い競馬だった。2着ペルシアンナイトは逆にスローで上がりの競馬になったことが功を奏した。競馬としてはどうやっても勝てなかった2着ではあったが、元々器用なタイプの馬で、福永騎手らしいソツの無い騎乗がうまくマッチした。3着アルアインは、力はみせたが、結果論にはなってしまうが、勝ちに行くのであればスワーヴリチャードが動いたところでもう少しついて行くべきだった。最後は切れ負けもした3着。本命にしたサトノダイヤモンドは、騎手批判をするわけではないが、戸崎騎手の判断が常に後手後手になってしまっての敗戦。『「エンジンがかかるのが遅い」と聞いた』と言っておきながら、なんで、あんなに消極的な競馬をしてしまったのか。確かに外からフタをされていたとはいえ、3コーナーからどんどんポジションを下げて、あげくの果てに前が詰まって苦し紛れに大外とは・・・。乗れていない現状がでてしまった。予想としてはシンプルに「G1連対以上の実績がある4歳馬」で的中していたレース。的中に多少近づいてはいたものの、関西圏ではイマイチかつG1連敗中の騎手に乗り替わった馬を本命にしてしまったのがそもそものミス。加えて、そこまでレベルが高くなかったAJCC杯組をおさえてしまったことで予想にとどめを刺す形になったダメ予想でした。(浜野)
予想は完敗でした。サトノダイヤモンド、すべてが揃ってなかったですね。騎手の乗り替わりや、馬の状態など、偉そうに断言した自分の予想はまだまだ未熟です。あー、今回の予想レースも、後方からの追撃になるのでしょうか?今日のスワーヴみたいに何とか捲くっていきたいものです。(清水)
大阪杯2018の予想
◎サトノダイヤモンド
via google imghp
前走の金鯱賞は3着ながら最後の200m辺りはさすがの迫力。改めてポテンシャルの高さを示したサトノダイヤモンドだったが、今回ひと叩きされて確実に体調は上向き。反応も良くより全盛期に近い仕上がりでGⅠタイトル3勝目を狙う。C.ルメール騎手が海外遠征の為、戸崎圭太騎手に乗り替わり一体どんな競馬を見せてくれるのだろうか。
◯アルアイン
アルアイン
牡馬
父馬:ディープインパクト
母馬:ドバイマジェスティ
母父:Essence of Dubai
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:9戦4勝(4-2-0-3)
主な戦績:皐月賞など
父馬:ディープインパクト
母馬:ドバイマジェスティ
母父:Essence of Dubai
所属:池江泰寿厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:サンデーレーシング
通算成績:9戦4勝(4-2-0-3)
主な戦績:皐月賞など
via google imghp
京都記念ではクリンチャーに足元をすくわれた形だが、レイデオロに競り勝った点はさすがのアルアイン。特に速い流れで持続的に脚を使うレースは大の得意だが、今回もその手の展開になりそうな予感。阪神コースは2戦2勝と相性も良く、何より前週に高松宮記念を制した川田将雅騎手が鞍上なのは非常に心強い。
▲ミッキースワロー
ミッキースワロー
牡馬
父馬:トーセンホマレボシ
母馬:マドレボニータ
母父:ジャングルポケット
所属:菊沢隆徳厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:野田みづき
通算成績:8戦3勝(3-1-1-3)
主な戦績:セントライト記念など
父馬:トーセンホマレボシ
母馬:マドレボニータ
母父:ジャングルポケット
所属:菊沢隆徳厩舎(美浦)
生産:ノーザンファーム
馬主:野田みづき
通算成績:8戦3勝(3-1-1-3)
主な戦績:セントライト記念など
via google imghp
前走のAJCCでは展開に泣かされて2着に敗れたミッキースワロー。それでも上がりは最速、さすがの切れ味を見せ付け負けて尚強しの内容はお見事としか言い様が無い。昨年のセントライト記念ではアルアインを並ぶ間も無く差し切る芸当も見せ、タイトルこそ持っていないが一線級と遜色ない実力の持ち主だろう。鞍上の横山典弘騎手が今回も奇策で勝負に出るか。
▲スワーヴリチャード
スワーヴリチャード
牡馬
父馬:ハーツクライ
母馬:ピラミマ
母父:Unbridled's Song
所属:庄野靖志厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:NICKS
通算成績:9戦4勝(4-3-0-2)
主な戦績:日本ダービー2着、金鯱賞など
父馬:ハーツクライ
母馬:ピラミマ
母父:Unbridled's Song
所属:庄野靖志厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:NICKS
通算成績:9戦4勝(4-3-0-2)
主な戦績:日本ダービー2着、金鯱賞など
via google imghp
未完の大器、スワーヴリチャード。実力は最上位と認めるもののやはりネックはコース実績だろう。左回りが全連対に対し右回りは着外が2回、どうしても走り辛そうにしている点はやや気掛かりではある。それを補って余りあるだけのポテンシャルと鞍上というのは認めるが、本命対抗にするには少し不安要素もある。ここは単穴で様子を見たい。
出馬表&レーティング&予想オッズ
想定RR:115.1
どこまで立て直しているかだがさすがにまだサトノダイヤモンドが最上位。シュヴァルグランはぶっつけがどうでるか。となると順調なのはやはりスワーヴリチャードだが右回りでどうか。4歳世代のアルアイン、ダンビュライト、ミッキースワロー、ペルシアンナイトにトリオンフあたりの順位付けはまだまだつきそうにないのでこのあたりでスワーヴリチャードが完封できるか注目。
馬番 | 出走馬 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 評価 | 本印 | 伴 | 結城 | 浜野 | 清水 | 予想オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ミッキースワロー | 牡4 | 57.0 | 横山典 | 113.3 | ▲ | △ | △ | △ | - | 12.6 |
2 | サトノダイヤモンド | 牡5 | 57.0 | 戸崎 | 119.9 | ◎ | ◎ | ▲ | ◎ | ◎ | 3.8 |
3 | ヤマカツエース | 牡6 | 57.0 | 池添 | 110.1 | - | - | × | - | - | 42.3 |
4 | シュヴァルグラン | 牡6 | 57.0 | 三浦 | 116.9 | × | - | × | - | × | 8.4 |
5 | ペルシアンナイト | 牡4 | 57.0 | 福永 | 112.4 | △ | × | ◯ | - | - | 15.7 |
6 | スマートレイアー | 牝8 | 55.0 | 四位 | 110.3 | × | - | - | - | × | 91.3 |
7 | ゴールドアクター | 牡7 | 57.0 | 吉田隼 | 109.9 | - | - | - | - | - | 81.5 |
8 | アルアイン | 牡4 | 57.0 | 川田 | 116.0 | ◯ | ◯ | ◎ | ▲ | ◯ | 3.1 |
9 | トリオンフ | セ4 | 57.0 | 田辺 | 106.0 | × | × | - | - | - | 26.9 |
10 | サトノノブレス | 牡8 | 57.0 | 幸 | 110.6 | - | - | - | - | △ | 81.0 |
11 | ウインブライト | 牡4 | 57.0 | 松岡 | 109.7 | - | - | - | - | - | 22.3 |
12 | ヤマカツライデン | 牡6 | 57.0 | 酒井 | 101.8 | - | - | - | - | - | 645.7 |
13 | マサハヤドリーム | 牡6 | 57.0 | 北村友 | 98.6 | - | - | - | - | - | 999.9 |
14 | ダンビュライト | 牡4 | 57.0 | 浜中 | 114.6 | △ | - | × | △ | × | 14.5 |
15 | スワーヴリチャード | 牡4 | 57.0 | Mデム | 117.2 | ▲ | ▲ | △ | ◯ | - | 3.5 |
16 | メートルダール | 牡5 | 57.0 | 松山 | 104.1 | - | - | - | - | - | 224.5 |
危険な人気馬 スワーヴリチャード(想定2人気)
言わずもがな、右回りの不安定感が怖いスワーヴリチャード。勝負どころでモタつく面があり、今回は特に内回りで直線が短い点を考えるとエンジンがかかった頃には時既に遅し、というパターンも十分に考えられる。逆を言えばM.デムーロ騎手の腕の見せどころでもある。
穴馬予想 スマートレイアー(想定12人気)
海外からの帰国初戦と余り条件は良くないが、その香港カップでは昨年大阪杯2着ステファノスに肉薄。昨秋の京都大賞典ではシュヴァルグランに先着、更に前の京都記念ではサトノクラウンの2着と強豪相手に一歩も引けをとっていないスマートレイアー。展開や諸々の助けが必要かもしれないが、決して軽視は出来ない存在の1頭だ。
編集部の見解
凱旋門賞明けをひと叩きされて状態UPのサトノダイヤモンド。乗り替わりを差し引いても、現役最強馬の冠号を取り戻す。(伴)
本命アルアイン。京都記念では勝ち馬とは斤量差2キロ、レイデオロには先着と休み明けとしては上々。仕上げも万全で舞台条件ベスト。強気の競馬で狙うはGⅠ2勝目。対抗ペルシアンナイト。前走は出遅れと前残りの展開が全て。2000mは守備範囲、叩き2戦目できっちり変わる。単穴にサトノダイヤモンド。帰国緒戦も最後の脚に復活の兆し。まともなら。連下にミッキースワローとスワーヴリチャード。前者はセントライト記念で見せた差し脚が強烈だったが関西に来てあの脚が使えるか。後者にはどうしても右回りの不安が拭えず。(結城)
レベルで言えば6歳が強い世代。ただしシュヴァルグランは2000mが久々かつ、明らかに叩き台の様相で無印。大活躍の4歳世代。でもその本質は5歳世代がだらしないという点も大きい。その5歳世代は弱いのか?といえば、クラシック上位馬は別。皐月賞もダービーも時計的には高レベルの部類だった。◎サトノダイヤモンドの前走は明らかに叩き台。それでも終いの伸びは素晴らしくそれで十分。上積みが見込める。何となく人気度が落ちているのも美味しい。先週の日曜日、特にこれといった馬がいないにも関わらず阪神に乗りに行っていた戸崎騎手の意気込みも買いたい。〇スワーヴリチャードは前走の楽勝も評価できるが、それよりも有馬記念。逃げた勝ち馬とインを前々で立ち回った2着馬に対し、やや後方から外外を回ってのもの。4着とはいえ負けて強しの内容。▲アルアインは阪神2戦2勝。皐月賞も含めコーナー4つで坂のある2000mは得意な条件とみた。△ミッキースワローも中山得意。行く馬もいて前が引っ張ってくれそうな流れも合う。△ダンビュライトは元々の安定感に加え勝ちきれるようになったことが大きい。(浜野)
何と言っても、サトノダイヤモンド。すべてが揃いました。勝つでしょう。(清水)
51 件
父馬:ハーツクライ
母馬:ピラミマ
母父:Unbridled's Song
所属:庄野靖志厩舎(栗東)
生産:ノーザンファーム
馬主:NICKS
通算成績:10戦5勝(5-3-0-2)
主な戦績:大阪杯など